• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

下回りをブラシで洗えと言われても・・・防錆対策について思案中

下回りをブラシで洗えと言われても・・・防錆対策について思案中みんカラの企画をきっかけにとは言え、ブログ連投中で心苦しいのですが、ちょっとご相談が・・・

実は今、アウトランダーの防錆対策をどうするか悩んでいます。

私は、冬場、スキーに出かけたり、実家方面は積雪があるため、今まで乗ってきた車は、下回りに防錆塗装をしてきました。

防錆塗装と言っても、以前の日産ディラーでは「床下コート」とかいうのをやってもらってました。

私は田舎者なので、本当は、シャシブラックで違和感はなかったのですが、街中では、新車感がなくなるとかで、シャシブラックは塗らないとの事でした。

今回、アウトランダーではどうしようかと、現在思案中です。

というのも、PHEVは、下回りの高圧洗浄をしないように注意書きがあったので、融雪剤を散布された道路を走行後、以前の車のように、高圧洗浄出来ないのであれば、きっちりとした防錆対策が必要かなって考えたのですが・・・



取扱説明書にわざわざ書いてあるけど、市販の洗浄機だったらいけるかなと、念のためメーカーに問合せたところ、タイヤハウスは高圧洗浄しても良いが、床下部分は高圧洗浄機で洗うと、バッテリーパック接合部から水が侵入する恐れがあるので、ホース等で水をかけながら汚れた部分をブラシ等で洗って欲しいとの事・・・・



ホース等で水をかけながら洗えと言われても、車の下回りは洗いにくいですよね・・・・

ブラシの先から水がでるやつでも買って、ごしごしとこするんでしょうか(汗)

それもちょっと面倒くさいというか、非現実的な感じなので、やっぱり防錆塗装かと。

ついでに、ディーラー以外の防錆塗装をやっても良いかと聞いてみると・・・

防錆塗装を行う場合は、 オレンジ色の高電圧配線やカプラー部、ゴム製、樹脂製の部品等を塗料の溶剤が部品を傷める可能性があるので、このような部分を避けて塗布する必要があるとの事で、三菱ディーラーであれば、そこは心配ないと・・・・

実は、メーカへの問合せ前にディーラーで見積をしてもらっていたのですが、工賃、材料費込みで約 38,000円

内訳は、下記のとおりです。

スリーラスター(厚塗り ブラック)施工工賃 約22,000円
3ボンド 6153 (塗装用材料?) 約16,000円

「スリーラスター」という防錆塗料を使うみたいですが、これって数年で塗り直しが必要なんでしょうか?

施工方法等についても、もう一度、確認してみよう・・・

ちなみに、「ノックスドール」も調べ、近所に施工店がないか確認し、和歌山にお店がある事を見つけ、問い合わせたところ、現在はやってない事が判明。

滋賀県だとさすがに遠いし・・・

そして色々と調べていると、今度は「タフコート」を発見。

これなら自宅近くに施工店がありそうですが、問題は価格かと・・・・

そのお店のホームページを見ると、官公庁等、費用に糸目をつけないユーザが多数掲載されており、信頼性はありそうな感じ(汗)

タフコート」は塗り直し不要で防音効果もあるとの事らしいので、ちょっと興味があります・・・・

塗り直しの費用と防音効果も考えると、好奇心もあり、「タフコート」をやってみたいような・・・・

というか、そもそも「防錆対策なんて心配いらないですよ」という皆様のお声が聞こえてきそうですが、もう少し調べて考えたいと思思っています(汗)

皆様はなにか対応をされているのでしょうか?

よろしければ対策やお考えをお教えいただけませんか? m(_ _)m
Posted at 2014/11/22 08:32:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年11月21日 イイね!

B5活用ドライブで奈良県吉野方面入之波温泉へ

B5活用ドライブで奈良県吉野方面入之波温泉へ今日は有給をもらって相方さんとワンコと一緒に、奈良県の吉野方面までドライブに出かけてきました。

目的地は、奈良県吉野郡のラーメン屋さん(ラーメン 河)と、入之波(しおのは)温泉でした。

どちらもなかなか、行きにくいところにあるという事と、ラーメン屋さんは、休日は開店2時間前から行列ができるようなお店で、先月、土曜日に行ったところ、駐車場も一杯で、とても入れそうな状態ではなく、断念。

6年前に初めて行った時も完売直前にすべり込みセーフだったと思うのですが、ここは、相方さんとワンコをつれて初めて遠出をした思い出の場所なので、平日に休みをとって、リフレッシュがてら、リベンジに行くことにした次第です。

今朝は、けっこう冷えていたので出発前に、プレ暖房をかけ、いざ出発しようとすると、外気温9度で、いきなりエンジンスタート・・・

アウトランダーPHEV購入後、はじめての外気温10度以下だったのですが、やっぱり10度以下だと、エンジンがかかるんですね。初体験(汗)

はじめての強制エンジン暖房で出発後、約1時間30分程度でラーメン屋さんに到着。平日10時過ぎにもかかわらず、私たちは5組目・・・



ちなみに、アウトランダーの後方の建物がラーメン屋さんです・・・

待ち時間にワンコを川で遊ばせ、時間つぶし。

開店10分前でしたが、今日は無事にラーメンを食べる事ができました。



こちらのラーメン屋さん、アクセスするための道路が、車1台分かつかつの道路幅で、駐車場も5台程度しかなく、おまけに50食で完売なので、週末はほとんどお店に入れないと思います。

しかも、先日も朝のテレビで放送があったらしく、残念です・・・・

とりあえず、今日は無事ラーメンを食べられたので満足!

一路、入之波温泉へ。

ラーメン屋さんからは、30分程度走ったところにこの温泉があります。

ラーメン屋さんから入之波温泉までは、途中、ダム湖の周辺道路を走るので、今日はB5を活用し、楽チンドライブ(笑)



ゆっくりとしたペースだったので、注意深くアクセルをコントロールをすれば、ほとんどブレーキを踏まずに快適なドライブが楽しめました(笑)



一人で走るのであれば、もう少しペースを上げて色々と楽しめるとは思いますが・・・・

これは、やっぱりアウトランダーPHEVならではの楽しみですね。って、BMWでも出来るらしいですが・・・(汗)



紅葉を横目で楽しみながらの快適なドライブで、12時15分ころに温泉に到着。

今日はさすがに空いており、ゆっくりと温泉を楽しむ事ができました。

この温泉、先月はじめて行ったのですが、ぬるめの源泉掛け流しで、まったりと楽しめるので、すっかり気に入りました。

ただ、温泉マニアの人にはよく知られたところらしく、週末はかなり混雑するそうで、駐車スペースが満杯になるそうです。

今日の走行距離、約300km。こちら方面のドライブについては、急速充電ポイントがほとんどない事が残念ですが、大阪からほどよい距離でゆっくりと温泉を楽しめるので、今後も定番のドライブポイントとなりそうです。

Posted at 2014/11/21 20:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月20日 イイね!

リアシートは薄いけど・・・かわりに得られるもの

リアシートは薄いけど・・・かわりに得られるもの今日、相方さんのお友達が、購入して間もない、バリバリの新車のハリアーで荷物を引取に来ました。

荷物は、パーティション2枚で、リアシートを折りたたまないと積めない長さでした。

お友達は、あらかじめリアシートを倒した状態で来てくれたのですが、荷物を積もうとリアゲートを空けて、倒されたシートを見た瞬間、荷物を積むのを、一瞬ためらいました(汗)

まあ、しっかりとした質感の立派なシート・・・

夜なんで、はっきりとは見えませんでしたが、まだ納車後、1ヶ月も経ってない新車だったので、荷物を積むときも、かなり慎重につみました(笑)

それにひきかえ、我が家のアウトランダー、まあ、質素なリアシートです・・・・



パッと見た目は、そうでもありませんが、リアシートを倒すと・・・・



最初、試乗車のこの部分を見たときには、シートの薄さと、軽さに絶句しそうになりました(汗)

でも、このシートのおかげで・・・



フラットな空間が生まれ・・・・



車中泊で遠出ができたり・・・



荷物をいっぱい積んだりできています。



荷物があっても、ワンコも一緒(笑)


惜しげも無く、ガンガン荷物やワンコを積んでいるので、我が家のアウトランダーは、すでに新車感は、まったくありません・・・・(涙)

でも、ハリアーと改めて比較し、アウトランダーのシンプルで良いところを再認識できたように思います(笑)
Posted at 2014/11/20 23:09:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年11月20日 イイね!

白く明るい(らしい)ヘッドライト・・・スーパーワイドHID

白く明るい(らしい)ヘッドライト・・・スーパーワイドHIDみんカラの企画をきっかけに、今まで書こうと思っていたネタを書き始めて約10日。

アウトランダーPHEVの事を、少しでも多くの方に知っていただきたいと考え、書き始めましたが、やっぱり、毎日書き続けるのはなかなか難しいですね。

ネタはまだもう少しありますが…

みんカラ仲間の皆様に、色々と情報もいただき、感謝しています。

さて、今日は、忘れていたヘッドライトのお話を…

アウトランダーのヘッドライトはとても明るいらしいです。

アウトランダーPHEVが欲しくて研究しまくっているという、相方さんのお友達に言われて初めて知りました(汗)

実は、以前、夜中に相方さんを迎えに行った時、「ヘッドライトの白い色で、アウトランダーをかなり遠いところから識別できた」という相方さんの話から、そんな話になり、アウトランダーのヘッドライトが明るいらしい事を知ったという次第・・・・

確かに、夜間走行でも、光量は十分に足りているように思います。



なにぶん、前車のエルグランドのヘッドライトには、今は絶滅危惧種となっているイエローバルブを入れていたので、たいていのヘッドライトは明るく感じてしまうという事もあり、アウトランダーのヘッドライトの明るさに気づいていなかった・・・・・(汗)

そして、こんな話になったので、念のためカタログを見てみると、やっぱり、明るいヘッドライトも一つのセールスポイントになっているようです(笑)



たしかに、購入後、再度乗ったディラーの試乗車のダッシュボードには、ヘッドライトの説明が、デカデカと貼ってありました。

「スーパーワイドHIDヘッドライト」・・・・

私たちが、研究もせず、いかに衝動的に購入したかという、いいかげんさが、ばれてしまいます(笑)

でも、このアウトランダーPHEVという車、よくできた駆動系や足回り以外にも、明るいヘッドライト、取り回しの良いボディなどなど、総合的なバランスのおかげで、長距離ドライブも快適に走れるのかもしれません。

これからも、ドライブが快適なアウトランダーPHEVで、どんどんと遠出をしていきたいと思います。
Posted at 2014/11/20 07:17:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電装 | 日記
2014年11月19日 イイね!

意外にいけるシートヒーター

意外にいけるシートヒーターここ数日、冷え込みが厳しくなってきましたが、おかげで、ようやく、アウトランダーのシートヒーターを試すことができました。

私のアウトランダー、シートカバーを装着しているのですが、先日、初めてシートヒーターを試したところ、LOモードでも十分に暖かい事を確認できました。



寒がりの相方さんは、もう少し前から、シートヒーターを活用していたらしいのですが、「すごく暖かい!!HIモードはいらないかも」と、大いに気に入ったようです。



確かに、思ったより暖かいです。

シートヒータを使っていれば、空調の温度を25度くらいにしていても、今頃の大阪であれば、十分、快適と思える範囲だと思いました。

アウトランダーでむかえる初めての冬に向け、「プレ暖房」 やら 「シートヒーター」 などなど、相変わらず、試行錯誤していますが、なんだかんだと言っても、やっぱり楽しいですね。

でも、居住性に関する事だけでなく、PHEVの雪上性能を早く楽しみたいです。

あ〜冬の到来が待ち遠しい!!

またどこかに出かけたい!!



でも、冬場は、電費に関しては最悪なんですよね・・・(滝汗)
Posted at 2014/11/19 07:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345678
9 101112 1314 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

ARISTO ユーザー車検受検 7 (大阪運輸支局 和泉自動車検査登録事務所) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 15:42:36
純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation