• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月15日

慢性骨髄性白血病について

慢性骨髄性白血病の研修に参加したのでレポ―トをあげておきます。

1) 慢性骨髄性白血病(chronic myeloid leukemia:CML)とは
血液の中にある赤血球、白血球、血小板などを血液細胞という。
血液細胞は、骨の中心部にある骨髄(こつずい)で、血液細胞のもとになる造血幹細胞(ぞうけつかんさいぼう)からつくられる。その造血幹細胞に異常が起こり、白血球や赤血球、血小板の数が無制限に増える病気(骨髄増殖性腫瘍)。

慢性期(4~6年)、移行期(6~9ヶ月)、急性転化期(3~6ヶ月)へと進行し死に至る。
慢性期は白血球や血小板が増えるのみで、増えた白血球もほぼ正常な働きをするため、ほとんど症状がない。
移行期、急性転化期には、正常な血液細胞がつくられなくなり、貧血の症状として息切れや動悸(どうき)がしたり、血小板が少なくなるため、鼻血が出たり歯ぐきから出血しやすくなる。倦怠感(けんたいかん)や発熱があらわれ、脾臓(ひぞう)が大きくなるため、おなかに張りを感じることもある。

ちなみに、ドイツの病理学者が、脾臓が腫れ血液が白くなって死亡した患者について「白い血の病気」として報告したことが、白血病の語源とされている。

CML発症率:10万人あたり1~2人、日本全国で1年間に約1,500人が診断されている。

2)CMLの診断
1960年、フィラデルフィアにあるペンシルベニア大学の研究者がCML患者に、断片化した小さな染色体があることを発見。
その異常な染色体を「フィラデルフィア染色体」と名づけた。
その後、このフィラデルフィア染色体についてさらに研究が進み、染色体の9番(ABL遺伝子が存在する)と染色体の22番(BCR遺伝子が存在する)の染色体が途中から入れ替わってつながっていることや、1980年代には、フィラデルフィア染色体上にあるBCR-ABL遺伝子がCMLの原因であることが判明。

ちなみに染色体46番がXYだと男性、XXだと女性であるが、男性のY染色体はどんどん短くなっている。女性のX染色体は長いままなので、種の強さに関係しているのかも。

3)CMLの治療
1970年代、移植療法が登場、ドナーの有無、移植後の感染症や拒絶反応などのリスクがあった。
1980年代にインターフェロン-αが登場、一部の患者には高い効果が示されたが、多くの場合、白血病細胞を十分に減らすことができなかった。
2001年、CMLの原因であるフィラデルフィア染色体のBCR-ABL遺伝子が作り出す「BCR-ABLチロシンキナーゼ」を標的とする「分子標的治療薬(ぶんしひょうてきちりょうやく)」が登場し、治療成績が劇的に向上した。

4)分子標的薬 チロシンキナーゼ阻害薬(tyrosin kinase inhibitor:TKI)とは
チロシンキナーゼ(PTK:protein tyrosine kinase)はタンパク質のリン酸化されうるアミノ酸(セリン、スレオニン、チロシン)の中の「チロシン」をリン酸化する酵素で、チロシンをリン酸化することで、標的タンパク質を活性化する。
CMLではBCR-ABLチロシンキナーゼによって「白血病細胞を作れ」という指令が出ている。
このチロシンキナーゼを阻害する薬がTKIである。

TKIの命名ルール:tyrosine kinase inhibitors → tinib(チニブ)

① 第一世代TKI
「イマチニブ(グリベック)」2001年11月発売。
1日1回400mg食後
効能効果:慢性骨髄性白血病、KIT(CD117)陽性消化管間質腫瘍、フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病、FIP1L1-PDGFRα陽性の好酸球増多症候群や慢性好酸球性白血病
阻害活性の特徴:PDGFRα>c-KIT>BCR-ABL
「ケトコナゾール」との併用でAUC(血中濃度-時間曲線下面積、area under the blood concentration-time curve:体内に取り込まれた薬剤の量を示す指標)が40%増加
「リファンピシン」との併用でAUCが74%低下
「シンバスタチン」との併用でAUCが3倍に増加

② 第二世代TKI
「ニロチニブ(タシグナ)」2009年1月発売。
1日2回食事の1時間以上前又は食後2時間以降(12時間間隔)1回300mg(食後に飲むと血中濃度が上昇する=副作用が出やすい。)
名前の由来:Target Signal 標的分子=BCR-ABL 白血病細胞の増殖シグナルを阻害
イマチニブよりも突然変異による効果減弱を起こしにくい。
「ケトコナゾール」との併用でAUCが3倍に増加
「リファンピシン」との併用でAUCが80%低下
「エソメプラゾール」との併用でAUCが34%低下(胃内PH上昇により薬剤の溶解性が低下し、吸収が抑制される)
下痢の副作用発生率は7.6%
「ダサチニブ(スプリセル)」2009年1月発売
  1日1回100mg
  名前の由来:Spry-cel Spryは活発な、健康なという意味(炭酸飲料のスプライト)、celは細胞。白血病細胞を健康で活発な細胞に変える。
  ニロチニブに比べて多様なキナーゼを阻害するが、治療効果に明らかな優劣はない。

◎キナーゼ阻害による作用
 ABL:心機能異常、SRC:骨髄抑制・胸水、PDGFR:浮腫・胸水・骨代謝異常、c-KIT:皮膚障害・骨髄抑制、c-FMS:骨代謝異常、LCK:大型顆粒球リンパ球増多・自己免疫異常、RAF-1:心不全、ERBB2:心筋症、心不全
「ケトコナゾール」との併用でAUCが5倍に増加
「リファンピシン」との併用でAUCが82%低下
「シンバスタチン」との併用でAUCが20%増加
「ファモチジン」との併用でAUCが61%低下
「オメプラゾール」との併用でAUCが43%低下
下痢の副作用発生率は24.2%
「ボスチニブ(ボシュリフ)」2014年9月発売
  1日1回400mg食後(空腹時に飲むと血中濃度が低下する=効果減弱)
  名前の由来:Bosutinib + Life=Bosulif
「ケトコナゾール」との併用でAUCが8.6倍に増加
「リファンピシン」との併用でAUCが94%低下
「ランソプラゾール」との併用でAUCが26%低下
下痢の副作用発生率は77.1%

③ 第三世代TKI
「ポナチニブ(アイクルシグ)」2016年9月発売
1日1回45mg
名前の由来:inclusive(すべて含んだ、包括的な)に由来 → Iclusig
「ケトコナゾール」との併用でAUCが78%増加
「リファンピシン」との併用でAUCが63%低下

5) STAMP(Specifically Targeting the ABL Myristoyl Pocket)阻害薬
「アシミニブ(セムブリックス)」2022年3月発売
リン酸化酵素阻害の小分子薬:kinase inhibitors → nib(ニブ)
  2剤以上のTKIに抵抗性(効かない)又は不耐容(副作用が酷くて使えない)に1日2回空腹時に1回40mg(食後に飲むと血中濃度が低下する=効果減弱)
「イトラコナゾール内用液」との併用でAUCが40%低下(イトラコナゾールの添加物が吸収を阻害)

◎ミリストイルポケット:ABL1の「ミリストイル基」がABL1 の「ミリストイルポケット」に結合して、キナーゼ活性を抑制している(自己制御機構)。BCR-ABL1はBCR 蛋白が融合しているので、ミリストイル基が無い。アシミニブは、このミリストイル基の代わりにミリストイルポケットに結合し、キナーゼ活性を抑制する。

6) 副作用で患者が困っている事
筋肉のつり(こむら返り):リンが下がると筋肉が痙攣(けいれん)しやすい。
低リン血症に「ホスリボン」を使用するが、リンの回復には個人差が大きい。
リンが回復しなくても痙攣は減る。

他には浮腫み(むくみ)、倦怠感、皮膚が白くなる、下痢、貧血、吐き気など。

ブログ一覧 | 医療系 | 日記
Posted at 2022/12/15 19:24:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「祝・みんカラ歴19年! http://cvw.jp/b/216559/48567102/
何シテル?   07/27 18:36
最近の趣味は洗車&ホームシアターでドラマとアニメ鑑賞です。「仕事は適当に」がモットーだったのですが、いつの間にやら仕事人間になってました。そろそろ生き方を変えよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 20:56:10
ホームシアター始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 20:22:59
湿式コーティング剤のオススメなやり方を載せてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 08:23:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン 弐號機
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
出来ることから、コツコツと・・・ 手間と愛情をかけてます 2006.10 HKS レー ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
嫁様の所有物
その他 その他 その他 その他
夢のマイホーム
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation