• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクムラのブログ一覧

2025年05月05日 イイね!

ゴールデンウィーク3日目

ゴールデンウィーク3日目今日も快晴♪
生息地の明日の天気は雨予報なので、オープンで遊びに行くなら今日って事で、献血に行ってきましたw

GWなので渋滞は覚悟していましたが、幹線道路に出るまでに同じ信号に何度止まったことか。。。

日焼け止めを塗り忘れた腕が、日焼けで赤くなりました。

献血ルームは意外と空いていて、待つ事もなく「血小板の成分献血」40分。


記念すべき200回目でした


渋滞を回避しながら、職場へ。
鉄柱が錆びているので、スポンジ型のヤスリで錆落としをして、ハケで塗装1回目。

脚立の天板に載って、手を伸ばせる範囲で頑張りました。

乾燥待ちの1時間
献血のお土産でランチ


心温まるメッセージカード付き


お菓子だけじゃ足らないので、完全栄養食もw


塗装2回目


様子をみて、更に上を処理するかを考えます。


雨予報だけど洗車w



GWなのに、職場に3日連続で行ってるのは、大分イカれてますねw
明日は行かない!
Posted at 2025/05/05 19:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン
2025年05月04日 イイね!

ゴールデンウィーク2日目

ゴールデンウィーク2日目自転車置き場に、蝉の抜け殻を発見(笑)
今更ですね。。。
冬を越したようですw

今日は煙突掃除をしました。
屋根に登って、煙突のトップを外します。


トップは地上に降ろして、分解し、ブラシでススを落とします。

煙突を上から覗いたところ

白いのがススです。

煙突本体は、おもりが付いた金属ブラシを上から落とし、煙突の下まで落ちたら、引き上げる、を4〜5回繰り返します。

トップを戻し、濡れ雑巾で拭いて終了。

続いて室内へ
煙突の1部を外します。


煙突の一番下に溜まったスス。
煙突掃除で取れたモノです。


煙突を下から覗いてみました。
トップが有るのに明るい。


拡大してみると、金属ブラシが螺旋状に掃除した事が分かります。

007を思い出しました。
若い人には分からないですねw

薪ストーブ本体も灰を除去して、ススを落としました。


10年ぐらい使っているので、鉄が錆びてきています。ワイヤーブラシで錆を落としてますが、これが限界です。

そこで、錆止めの塗料を塗ってみることにしました。


どうせ火入れしたら塗装が剥がれるだろうし、塗った場所がわかりやすいように、あえてミルキーホワイトを選択。

塗装1回目

塗ってない部分は、耐熱レンガです。

1時間乾かして、塗装2回目


いい感じに塗れました。

オフシーズンは存在感の無い薪ストーブ。
白壁との相性も良く、ちょっとおしゃれです。
レンガも塗れば良かったかも?


屋根に登った時、カーポートの一部に水が溜まっているのを発見!
そこは、雨が降るたびに雨漏れしていた所。
雨樋の能力不足だと思っていましたが、詰まってるんじゃないか?
そう思い、カーポートの雨樋を確認。

なんと、排水口にライターが入っていました!



多分、カラスの仕業です。
泥も溜まってますが、大雨が降れば流れ出るだろうと、様子を見ることにしました。

この後、掃除道具を返却し、端材を貰って来て、2日目が終了しました。
Posted at 2025/05/04 21:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭
2025年05月03日 イイね!

ゴールデンウィーク初日

ゴールデンウィーク初日仕事の休みはカレンダー通りなので、今日からゴールデンウィーク開始です。

今朝は疲れが溜まっていたのか4度寝して、睡眠時間12時間。(汗)
睡眠負債を一気に返済w

ゴールデンウィークの恒例行事として、煙突掃除があります。
初日は、道具を借りることから始まります。
お世話になっている薪ストーブ屋さんで掃除道具を借り、その近所の公園で運動不足解消w

1年ぶりの「畜産センター公園」

ハイキングコースがあったので、散策してみました。


Dコースを歩きます。

北展望台


中野峠


南展望台


正直、展望台からの眺めは大した事ありませんw

ふくらはぎがパンパンになったところで終了。
足よりも心臓のドキドキがヤバイ。

最高心拍数128は久し振りの記録


1周して627キロカロリー消費したはず。。。

朝ご飯の菓子パンが450キロカロリーだったので、脂肪燃焼はあまり。。。

歩数も伸びず。


職場で残務処理(棚卸の集計)して、初日が終了。

新しいPCのExcelが、スイスイ動いてストレスフリー♪


Posted at 2025/05/03 19:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭
2025年04月27日 イイね!

薪の運搬

薪の運搬いつもは薪屋さんから買っていますが、今年は知り合いの紹介で造園屋さんから購入。
薪屋さんは配送してくれますが、造園屋さんは自己配送。その分、割安です。
隣の隣の市まで、積み込みに行きました。

筋トレですw

後部座席にも積み込んで


重さは相当なモノで、車体後部が沈み込んでいます。


後ろだけシャコタン


ビフォー


家に帰って薪棚に積み込んだら、結構な運動量です。

2025年04月27日 イイね!

研修会レポート

久しぶりの研修会レポートです。

女性医療における漢方薬の立ち位置

① 女性医療における漢方の四天王
(1)桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン):瘀血(オケツ)の薬。
桂枝茯苓丸加ヨクイニンは美肌の薬。

(2)加味逍遥散(カミショウヨウサン):攻撃的な人に使う。ハッカが入っているのでスーッとしてイライラが改善。

(3)当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン):安胎薬。 妊娠したら飲む。

(4)加味帰脾湯(カミキヒトウ):睡眠剤。

② 産婦人科診療ガイドライン
瘀血は生理痛があり、目の下にクマが出来ていて、舌がどす黒い状態。
以下は全て瘀血の病気。

(1)機能性(画像上は異常なし)月経困難症 (中高生の生理痛)
2人に1人の割合。痛みが強いと成績が落ちる。治療が困難。低用量ピルは身長抑制、骨への悪影響がある。静脈血栓リスクも上昇。精器感染症(梅毒)が増える。
当帰芍薬散が良いが、川芎(センキュウ)はセロリの香りや味がするので、子供は飲みにくい。
15%は鎮痛剤が無効。

(2)器質性(画像に異常あり)月経困難症は、機能性が継続すると移行する。
生理前はうつっぽくなり、キレやすくなる。

(3)更年期障害には、ドロエチを使うが長期服用での乳癌リスク上昇等が問題となる。桂枝茯苓丸、加味逍遥散、当帰芍薬散を使う。ホットフラッシュには大豆イソフラボンが有効。

(4)子宮内膜症は生理時、出血が卵管を逆流して卵巣に侵入し、血が溜まる(チョコレート嚢胞)。子宮や卵管、卵巣が周りの組織と癒着して痛い。良性の癌と呼ばれるが不妊症リスクが上昇する。

(5)子宮筋腫は3人に1人の割合。エストロゲン依存性なので、閉経後に縮小する。

(6)PCSは骨盤内うっ血症候群。桂枝茯苓丸が効く。

③ 市販の防風通聖散がダイエット目的で良く使われるが。
麻黄が脂肪を燃やす。石膏がむくみ改善。便秘解消して体重減少。
麻黄はエフェドリンなので血圧を上げる。黄芩(オウゴン)は肝障害がある。
3年以上は飲まない方が良い。

④ 漢方薬で注意すべき成分。副作用が出やすい。
(1)山梔子(サンシシ)
腸間膜静脈硬化症(腹痛など)を起こす。加味逍遥散や黄連解毒湯に入っている。
たくあんの黄色染料。

(2)附子(ブシ)
トリカブト。毒性が強いので少しずつ増量する必要がある。

(3)大黄(ダイオウ)
センノシド。便秘薬。子宮収縮作用に注意。
Posted at 2025/04/27 13:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 医療系 | 日記

プロフィール

「窓ガラスのウロコ取り http://cvw.jp/b/216559/48753581/
何シテル?   11/07 22:24
最近の趣味は洗車&ホームシアターでドラマとアニメ鑑賞です。「仕事は適当に」がモットーだったのですが、いつの間にやら仕事人間になってました。そろそろ生き方を変えよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エフワンとツェッペリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 14:57:41
【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 20:56:10
ホームシアター始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 20:22:59

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン 弐號機
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
出来ることから、コツコツと・・・ 手間と愛情をかけてます 2006.10 HKS レー ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
嫁様の所有物
その他 その他 その他 その他
夢のマイホーム
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation