• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクムラのブログ一覧

2013年04月19日 イイね!

上棟

上棟先週の4月12日 金曜日

無事に上棟しました♪

当日は昼頃に小雨がパラついたものの
概ね晴れていたので、作業は順調に進んだようです。

オクムラは仕事があったので、上棟の状況は見れなかったんですがね。。。


その模様はこちら

上棟準備

上棟当日


上棟は予定していたよりも余分に作業が進んだとのことでした。設計士さんが言うには、ラフタークレーンを使ったのが良かったそうです。いつもは電気式のクレーンを使うので鳶職さんが2名は居るそうですが、今回はエンジン式のクレーンでパワフルなので鳶職さんの代わりに大工さんが入っていたそうです。大工さんが7名もいたので、とってもスムーズに上棟出来たと話してくれました。

上棟された家にも興奮しましたが、ラフタークレーンにテンションが上がっていたのは内緒です(笑)


上棟に参加されたメンバーは
大工さん7名、クレーン1名、現場監督1名、設計士1名の合計10名。

ちなみに当日用意した物は、仕出し弁当10名分(1,500円弁当)
お茶(500ml)20本、お菓子(煎餅やチョコ菓子)、お土産の缶ビール(スーパードライ)
簡易な上棟式用の塩、スルメ、お盆、紙コップ

お神酒は、工務店さんがお祝いにと提供してくれました。



Posted at 2013/04/19 18:55:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夢のマイホーム | 日記
2013年04月09日 イイね!

米値上がり

家の事ばかり書いているので
たまには別の事も書きます。

米値上がりの話。

米ドルの話じゃないですよ(^^;
まぁ、そっちも100円近くまで値上がりしていますが・・・。

FXは大損したので、もう2度と手を出さないと決めたのです。
ニュースを見るたびに、損を取り返せてたなぁと考えてしまいますが。

取らぬ狸の皮算用


値上がりしたのは「お米」のこと。
我が家は、コシヒカリ 10kg を毎月購入しています。

以前はスーパーで購入していましたが
子供が出来てからは便利なネットで購入していました。

それがジワジワと値上がりしているのです。

3ヶ月ぐらい前は、3,900円ぐらいだったはずなんですが(記憶が曖昧)
先月は3,999円、今月は4,198円と1ヶ月で5%もアップしています。

原油高騰のせい?円安のせい?

輸送費がかさんでいるのだと予想していますが
給料が上がらないのに物価だけが上昇していく・・・。

買い物担当なので、他の食品の値上がりも肌で感じているのですが
お米が上がるのは痛い。しかもどこまで上がるのか分からない。

主夫目線ですな。

ガソリン値上がりの方が痛いんですけどね。。。



話題をガラっと変えて
今期のアニメで今のところ印象に残っているものを書いときます。

はたらく魔王さま!
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。
RDG(レッドデータガール)
銀河機攻隊マジェスティックプリンス
DEVIL SURVIVOR 2
宇宙戦艦ヤマト2199

まだ見てないものが多数あるのですが・・・。

はたらく魔王さま! と DEVIL SURVIVOR 2 はお勧めです。

一番ハマってるのは「トンイ」ですけどね(笑)


Posted at 2013/04/09 18:38:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家庭 | 日記
2013年04月08日 イイね!

基礎工事終了

基礎工事終了約3週間で基礎工事が終了しました。

詳細はコチラ

その1  その2  その3



工事費

名称          数量      単価     金額      備考

ベタ基礎       75.9 ㎡   13,500   1,024,650   防湿フィルム含む

床下換気孔      35 ヶ所    2,300    80,500   ステンレス製φ150

ポーチの段       2段     7,500    15,000

土間コンクリート   1.8㎡     6,500    11,700    ポーチ


総額 1,131,850 (税抜き)


もうすぐ、上棟です♪
Posted at 2013/04/08 17:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夢のマイホーム | 日記
2013年04月02日 イイね!

給湯器に悩む

給湯器に悩むガス給湯器に悩んでいます。

給湯能力は家族4人なので、24号が妥当。

ガス代が15%程度節約できるエコジョーズも選択すべき。

ハイブリッド型は、本体価格が80万円ぐらいと高価な割りに、省エネ性能が低くて駄目。

エネファームは本体価格が270万円もするので論外。


問題は、オートとフルオートのどっちが良いか?

お湯張りして自動で止まる、追い炊きや自動保温はどちらもあります。

フルオートは、お湯が減ったら自動で足し湯をする機能
風呂の湯を排水すると自動で風呂配管を洗浄する(湯を流すだけ)機能の2点。

風呂配管洗浄機能は、入浴剤を使用する家庭では効果的だと思います。
オクムラ家は入浴剤が好きではないので、ほとんど使いません。
子供が大きくなったら泡風呂とかやるかもしれませんが・・・(^^;

自動足し湯は、風呂桶で体を流すなら湯量が減るので便利です。
シャワーを使うなら出番が少なそうです。

価格差は、フルオートが定価で約5万円アップ。


もう1点は、マイクロバブルが気になっていること。

マイクロバブルの効果は、体の芯まで温まり、湯上り後も湯冷めしにくい。
肌も綺麗になるらしい。アレルギー体質一家のオクムラ家には必要かも。

循環アダプターを取り付けるだけのお手軽オプションが、ノーリツの給湯器にあります。

本体価格 405,300円 (フルオート)
循環アダプター 28,980円 (マイクロバブルのオプション代)
専用リモコン 39,900円
合計 474,180円 


リンナイにも同じようなもので マイクロ気泡湯 美・白湯 というのがあります。

給湯器と風呂との間に 美・白湯ユニットを配置。

本体価格  405,300円 (フルオート)
美・白湯ユニット 136,500円
美・白湯専用循環ユニット 14,700円
専用リモコン 45,990円
合計 602,490円

ノーリツに比べると128,310円も割高です。


ノーリツのものは、気液せん断方式だと思われます。 渦に空気を巻き込んで発生させる方法で、マイクロバブルの気泡は大きめで、湯は白濁しないようです。

対してリンナイのものは、加圧減圧方式です。ポンプで湯に空気を溶け込ませているので、気泡はより細かく、その気泡が湯を白濁させています。

性能的には、リンナイのものが良さそうですが、実際の効果は不明。

マイクロバブルの効果は、体感できる程のものなのか?
体感できるものであった場合、ノーリツとリンナイのものでは価格差と同等の効果差があるのか?

体験してみないと分からないので、悩んでしまいます。。。




画像は3/31に長女と二人で散歩した桜並木です。by i phone



Posted at 2013/04/02 20:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夢のマイホーム | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴19年! http://cvw.jp/b/216559/48567102/
何シテル?   07/27 18:36
最近の趣味は洗車&ホームシアターでドラマとアニメ鑑賞です。「仕事は適当に」がモットーだったのですが、いつの間にやら仕事人間になってました。そろそろ生き方を変えよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 23456
7 8 910111213
1415161718 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 20:56:10
ホームシアター始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 20:22:59
湿式コーティング剤のオススメなやり方を載せてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 08:23:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン 弐號機
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
出来ることから、コツコツと・・・ 手間と愛情をかけてます 2006.10 HKS レー ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
嫁様の所有物
その他 その他 その他 その他
夢のマイホーム
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation