• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクムラのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

薪の運搬

薪の運搬いつもは薪屋さんから買っていますが、今年は知り合いの紹介で造園屋さんから購入。
薪屋さんは配送してくれますが、造園屋さんは自己配送。その分、割安です。
隣の隣の市まで、積み込みに行きました。

筋トレですw

後部座席にも積み込んで


重さは相当なモノで、車体後部が沈み込んでいます。


後ろだけシャコタン


ビフォー


家に帰って薪棚に積み込んだら、結構な運動量です。

2025年04月27日 イイね!

研修会レポート

久しぶりの研修会レポートです。

女性医療における漢方薬の立ち位置

① 女性医療における漢方の四天王
(1)桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン):瘀血(オケツ)の薬。
桂枝茯苓丸加ヨクイニンは美肌の薬。

(2)加味逍遥散(カミショウヨウサン):攻撃的な人に使う。ハッカが入っているのでスーッとしてイライラが改善。

(3)当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン):安胎薬。 妊娠したら飲む。

(4)加味帰脾湯(カミキヒトウ):睡眠剤。

② 産婦人科診療ガイドライン
瘀血は生理痛があり、目の下にクマが出来ていて、舌がどす黒い状態。
以下は全て瘀血の病気。

(1)機能性(画像上は異常なし)月経困難症 (中高生の生理痛)
2人に1人の割合。痛みが強いと成績が落ちる。治療が困難。低用量ピルは身長抑制、骨への悪影響がある。静脈血栓リスクも上昇。精器感染症(梅毒)が増える。
当帰芍薬散が良いが、川芎(センキュウ)はセロリの香りや味がするので、子供は飲みにくい。
15%は鎮痛剤が無効。

(2)器質性(画像に異常あり)月経困難症は、機能性が継続すると移行する。
生理前はうつっぽくなり、キレやすくなる。

(3)更年期障害には、ドロエチを使うが長期服用での乳癌リスク上昇等が問題となる。桂枝茯苓丸、加味逍遥散、当帰芍薬散を使う。ホットフラッシュには大豆イソフラボンが有効。

(4)子宮内膜症は生理時、出血が卵管を逆流して卵巣に侵入し、血が溜まる(チョコレート嚢胞)。子宮や卵管、卵巣が周りの組織と癒着して痛い。良性の癌と呼ばれるが不妊症リスクが上昇する。

(5)子宮筋腫は3人に1人の割合。エストロゲン依存性なので、閉経後に縮小する。

(6)PCSは骨盤内うっ血症候群。桂枝茯苓丸が効く。

③ 市販の防風通聖散がダイエット目的で良く使われるが。
麻黄が脂肪を燃やす。石膏がむくみ改善。便秘解消して体重減少。
麻黄はエフェドリンなので血圧を上げる。黄芩(オウゴン)は肝障害がある。
3年以上は飲まない方が良い。

④ 漢方薬で注意すべき成分。副作用が出やすい。
(1)山梔子(サンシシ)
腸間膜静脈硬化症(腹痛など)を起こす。加味逍遥散や黄連解毒湯に入っている。
たくあんの黄色染料。

(2)附子(ブシ)
トリカブト。毒性が強いので少しずつ増量する必要がある。

(3)大黄(ダイオウ)
センノシド。便秘薬。子宮収縮作用に注意。
Posted at 2025/04/27 13:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 医療系 | 日記
2025年04月26日 イイね!

キーボード

キーボードこの前、職場で新しいPCを購入しましたが、それとは別に業務用PCではLogicoolのメンブレン式キーボード「K275」を使っていました。



無線式なのに安くて打ちやすいキーボードでした。



使用して2年ぐらいでキーの文字が剥げてきてしまいました。

ネットで検索すると、テプラのテープを貼ると良いという情報があったので、実施しましたが、良く使うキーは半年ぐらいしかもちませんでした。



そこで、買い替える為に新しいキーボードを物色。。。

折角なので、使ったことが無いメカニカルキーボードで、LEDが仕込まれていて文字が消えない?物を探しました。

青軸、赤軸、茶軸など、軸の色でタッチする感覚が違うみたいですが、どうせならと1番メカニカルらしい?うるさくてキータッチが重いと言われている「青軸」を選択することに。

我ながら極端だw

Logicoolは高価なのに、意外と不具合の報告が多かったので、安くて評価がそれなりの物を探しました。

購入したのはGM-JAPANの「GM-KB-BK」です。



開封して、キーボード裏の足を上げたら、左足が折れましたw

まぁ、評価に同じ事象が報告されていたので想定内でしたが、モロ過ぎる。。。

気を取り直してPCに接続。

電源が入ったことを光で演出され、ちょっと感動w

車のオープニングメーターみたいな感じですね。

コペンには無いので新鮮でした。



打った瞬間、なんじゃこりゃ~!

キータッチが重いと覚悟していたのに、今までのメンブレン式より軽くてビックリ。

青軸でこんなに軽いなら、赤軸っていったい。。。

光る色を変えられるのでイロイロ遊んでいると、オーロラ色でグラデーション変化する状態で変更が利かなくなりました。

目がチカチカして、かなり打ちにくいw

業務後にUSB抜いたり、再起動してもダメでしたが、一旦電源を落としたら操作可能に。。。

PC側の不具合だったようです。ドライバーかな?

LEDの色は白紫?が一番使いやすいという結論に。

最初からネタだらけでしたが、キータッチのしやすさは目からうろこでした。
Posted at 2025/04/26 18:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 労働 | 日記
2025年04月19日 イイね!

春を通り越して夏!?

春を通り越して夏!?久しぶりに車をしっかり洗車しました。


ワイパーも交換します。
1年 エアロワイパーでしたが、慣れなかったのでノーマルに戻します。



PIAAのグラファイトワイパー


交換完了


Posted at 2025/04/19 17:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月16日 イイね!

職場のPC入れ替え

職場のPC入れ替えWindows 10のサポートが2025年10月14日に終了するので、職場のPCをWindows 10から11にアップデートするつもりでいました。
ところが、性能不足で11にアップデートできないことが判明。

使ってるPCが10年前のPCなので、仕方ないのですが。。。


使ってたPCはオールインワンタイプです。
スペースに余裕がなかったので。
でっかいタブレットでした。

VAIO

CPUは、第3世代Coi5
Windows8です


購入して数年後、動きがもっさりしてきたので、HDDをSSDに交換して、大分快適になっていました。

Windows8のサポートが終了する前に10にアップデートしても、快適なまま。

ソニータイマーも発動せず、このまま11にアップデートするつもりだったのに。。。

仕方ないので、同じようなオールインワンタイプを探しました。
ノートは画面が小さくて使いにくいので。

しかし、どれも高い。。。

実は設置場所に制限がありまして、高さが40cm以内じゃないと棚の中に入りません。

店頭で、メジャー片手に高さを測っている怪しい客になりましたw

残念ながら高さが40センチ以内のPCは、
富士通1択でした。

その中で一番安いコイツ
君に決めたぜ!

同じcoi5でも12世代目
画面も20インチから23.8インチにアップ


ギリギリ入りましたw


10年の進化は凄まじく、画面はむっちゃきれい。
静音のキーボードは本当に静かだし、マウスも独特なクリック感がクセになる。
ネットのレスポンスも、超早くて驚きました。
もう戻れないw
PCのデータ移行も付属ソフトで簡単になってましたが、それなりに時間がかかりました。

音は残念仕様なので、スピーカーが欲しい。
あと、キーボードに音量調節のボタンがないのも残念。

総じて、良い買い物でした。
10年持てば、年2万円w
Posted at 2025/04/16 20:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「祝・みんカラ歴19年! http://cvw.jp/b/216559/48567102/
何シテル?   07/27 18:36
最近の趣味は洗車&ホームシアターでドラマとアニメ鑑賞です。「仕事は適当に」がモットーだったのですが、いつの間にやら仕事人間になってました。そろそろ生き方を変えよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
67891011 12
131415 161718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 20:56:10
ホームシアター始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 20:22:59
湿式コーティング剤のオススメなやり方を載せてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 08:23:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン 弐號機
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
出来ることから、コツコツと・・・ 手間と愛情をかけてます 2006.10 HKS レー ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
嫁様の所有物
その他 その他 その他 その他
夢のマイホーム
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation