• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

冗長性って大事よね・・・

ホンダさんからの部品入荷の連絡はありませんでした・・・
明日は便があるのかしら?なければやっぱり週明けかしら orz
 
というわけで冗長性。
聞きなれた人と聞きなれない人が居るでしょうかね。
割とパソコンのシステム、特にデータ保存関係を扱う人は
聞いたことがあるのではないでしょうか?
 
冗長性:ジョウチョウセイ
  一般的な意味では必要最低限のものに加えて、
  余分や重複がある状態のことを意味します。

 
 
昨日のXのポストで後輩君が呟いておりまして。
「アプリオとcbの鍵どっちもストラップ折れてどっか道で落とした」
とな。
 
鍵を壊してしまうとか、キーシリンダーから鍵作成はできますが
費用としてはそれなりにかかってしまいますよね・・・ orz
 
そうなるのが怖いチキン野郎な僕としましては。
基本的に自分の車やバイクであれば手に入れた後になるべく早く
必ず鍵を2本以上ある状態にして1本を家に置いてます・・・

いやね?イモビ無しの鍵複製自体は大体600円ぐらいからでしょ?
その値段で安心が買えると思ったら本当お安いものですやん?
それこそキーシリンダーから鍵を作って貰ったらその20倍は堅いわけで。
 
AF18を買った時にシートロックが壊れていたために
キーセット一式を中古で買って交換したものの1本しか鍵が無くて。
それは怖いのですぐに複製を作ろうとハルキさんに言い聞かせました。

余談ですが中古キーセットに付いてきたのが複製鍵だったので
「画像から純正ブランクキーに鍵を複製できます」という業者さんに
お願いして鍵を複製してもらって一見純正の鍵になっていたり。
折角の初めての愛車なら格好いい鍵のほうがいいですからね (^^;
※お父ちゃんからの納車祝いのひとつでした
 
 
冗長性といえば乗り物そのものもそうですよね・・・
今現在赤号さんがお不動さんになっている訳ではありますが
その代替としてキャビーナが活躍しておりますからね。
 
もしキャビーナがなければNSさんになっていたでしょうが、
毎朝出勤時にNSさんを出すのは暖機も含めて大層ですからね・・・
また夜遅く帰ってきたりするとNSさんではご近所迷惑ですし。
そういう意味では「1000円キャビーナ」はなんだかんだで
買ってよかったなと思えてしまうわけで(笑)
 
先日のNASのデータもちゃんとミラーリングできておりますし。
何事もやっぱり冗長性、大事ですよね ( *´艸`)
 
そうやって気が付けばスタリオンの予備部品でガレージと
倉庫が溢れてしまったそんな経験もあるわけですけれどもね()
 
「大事なのは正、副、予備、予備の予備である!」
Posted at 2025/11/15 21:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月14日 イイね!

オレオレオレオレ

自分の一人称は「僕」です(関係ない)
 
というわけで今日から暫く2輪生活ですが、
いつでも作業が出来るようにブラケットから
折れてしまったボルトを抜いておかなければなりません。
この作業に時間がかかってしまうとさっと組めませんからね。
 

 
キャビーナはこういうところ本当有難い (^^;
 
ブツと共に昔222で1000円で買っておいたエキストラクターと
ベルハンマー、電気ドリルとドリル刃を仕事場まで輸送。
あわよくば休憩時間に作業してやろうという胎である。
 
休憩時間になったので早速作業を開始します。
昨日穴を開けようとやりかけていたのでとっかかりは出来ています。
そこにドリルでごりごりごりごりと穴を開けていくのですが・・・
流石に素材的に硬いというのもあってなかなか掘り進めない。
 

 
なんとかそこそこの深さの穴が掘れたので周囲にベルハンマーを。
そしてその穴にエキストラクターを差し込んでハンドルで左に回転。
最初こそ少し固かったのですが・・・するするするっと回るようになって?
 

 
きれいにぬけました(はなまる) ( *´艸`)
 
その時間の大半が穴を掘る時間でしたけれど
かかった時間は賞味10分、休憩時間内に完了(笑)
 
折れたボルトがいた箇所が袋ではなく貫通だったのもあって
比較的簡単抜くことができたようです♪
勿論ベルハンマーのおかげだったのかもしれませんが。
いやぁ・・・思っていた以上に簡単に抜けて良かった (^^;
 
これであとの準備としてネジロックもぽちっておきました。
緩んでいたほうのスタッドボルトに切子が付いていましたので
転ばぬ先の杖とでも申しましょうか・・・?
エンジン側の穴で穴が駄目になってしまって・・・とかになると
今度はチェーンケース交換とかになっちゃいますからね 汗
 
何はともあれ用意はできた。
あとはホンダさんから入荷の電話がかかってくるのを待つだけ。
土曜は仕事ですが夕方からでも作業できるといいなぁ・・・ (^^;
Posted at 2025/11/14 16:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月13日 イイね!

がったんばりばりぴったんこ

仕事帰りにいつもの通勤ルート。
わが母校である小学校の坂の下の段差を越えて。
ゴンという衝撃とともに嫌ぁな音がゴリゴリキュリキュリと。
 

 
これはあれかとそろりそろりと家に帰って確認したら
エンジンマウントのボルトが折れてる???
そのためにエンジンの運転席側が下がっているわけで。
車が動くときにエンジンも前後しちゃうからゴリゴリと、
エンジンの振動によって擦れてキュリキュリと音がする訳ですな。
 
エンジンを下からジャッキで持ち上げて。
問題の個所、運転席側のエンジンマウントを外してみる。
正確にはエンジンマウントとエンジンを繋ぐ部品なのだが・・・
 

 
2本のうちエンジン側に付いているはずのスタッドボルトが
緩んでぽろりと抜けていました・・・これが根本の原因か?
そして部品側に付いているはずのスタッドボルトが折れていました。
 
以前ここを緩めたのはまさにエンジンマウントを交換したとき。
記録によると2020年02月11日となっておりますね。
それからもう何度もサーキットも走っておりますし、
がったんバリバリぴったんこな足周りですからね・・・
緩むのも致し方ない・・・のかな???
 
取り合えず折れたボルトを抜かないといけないなと
ドリルで穴を開けようと作業を開始して・・・ふと。
いかんいかん、むしろ先にホンダに発注にいかなければと。
幸い今日は木曜、昨日がお休みで今日なら19時までやっているはず。
 

 
そんな訳でホンダディーラーに行って部品発注を。
家に帰ってから部品を外してD着で発注まで約50分。
うち移動が18分くらい?原付ですので(キリッ
 
キャビーナに乗って来たというのにいつものフロントお嬢さんに
「お車フィットでしたよね???」って言われたんですけど???()
ぶ、部品発注に来る人って少ないのかしらね・・・きっと・・・??? 
 
今回は部品番号を調べてくる時間も無かったので
お願いしてパーツリストから引いてもらう。
勿論ちゃんと車検証も持参しておりますとも(笑)
 

 
90380-SAA-000 ボルト、スタッド 10×70 ×1 ¥429 
90041-PWA-000 ボルト、スタッド 10×56 ×1 ¥506
90371-S50-000 ナット、フランジ 10MM  ×2 ¥275(¥550)

 
しめて1485円なり。
エンジン側のスタッドボルトはダブルナットをかけて
ナットを外せれば再利用できそうだけれど万が一を考えて。
このお値段ですから手間とお金を天秤にかければ・・・ね (^^;
 
部品は鈴鹿にあるらしいので早ければ明日もしくは土曜入荷と。
こなければ・・・週明けとのこと orz
 

  
作業が出来るまで暫くはキャビーナかNSさん生活ですな。
こうなるとキャビーナが走れるようになったのが有難い。
 
差し当たっては折れたボルトを抜くところからかぁ・・・
エキストラクターが駄目なら溶接かな・・・できるかなぁ 汗
 
・・・こういうネタはあんまり要らないんだけどなぁ (^^;
Posted at 2025/11/13 20:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月12日 イイね!

たからばこ

いやもう本当にこれは財産よ?
 
先日ガレージ内にて水が浸入してしまったネジ箱。
 

 
中身を敷いた段ボールの上に置いて自然乾燥させていまして。
そろそろ良かろうと確認してみました。
 

 
まぁ・・・概ね良しか。
酷い錆のものはなかったのでセーフ。
 
以前にも一度浸水していましたからね・・・
使う前にもう一度軽くワイヤブラシで撫でるか、
余程酷ければ錆び落としの薬液に漬けますかね。
 
 
でも本当この箱はいろんなネジやらを入れていまして。
ボルト、ナット、ワッシャー、ネジ、木ネジ、ステーなどなど。
それこそスタリオンの部品取り車から外したモノとか、
買ってきて余ったものも放り込まれていたり。
いろんな余りネジを投げ込んでいるんですよね。
 
ちょっとした作業で足りなくなったボルトを
ここから発掘して使えば買いに行く手間が省けたり。
宝箱というには大げさかもしれませんが本当に便利です♪
 
特に自動車系のボルトだと時々特殊なものもありますからね。
そういうのが何気に入っていたりすることもあったり。
 
本当はもう少し整理すればよいのですが。
何分雑多すぎて整理が付かないというか何というか。
何はともあれまだまだ使えそうで良かったです (^^;
 
どうでもいいけどメインはボルト・ナットだというのに
「ネジ箱」と呼んでしまうのは何故だ!?語呂が良いから??
Posted at 2025/11/12 17:30:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月11日 イイね!

アドバイスより。

今日もキャビ通してみたわけですが・・・
セル一発でキャビーナ始動、えらい ( *´艸`)
 
だいたい暖気後に走り出そうとするとボコつく。
白煙モクモクなのでこれは多分オイルのせいだと思う。
オイルポンプ周りをもう一度O/Hしたほうがいいかなぁ。
 
そして通勤路で車の時にはよく遭遇する例のアレ、
赤いペリカンジョグとスライドして奇異の目で見られる(笑)
 
うむ、以前よりも安心して乗っていられる。
しかしだ。
圧縮が純正よりも上がってるのでやっぱり
メインジェットの番手を上げたほうが良いだろうかな。
先日見たときにプラグが白かったので、
 
もう少し燃料を濃くして冷却効果もあげたいところ。
今は冬場なのでまだ冷えてるから大丈夫かもだけど。
 
ふと前にハルキさんがDioを手に入れた後ぐらいに
sabuibo氏からジェットセットを貰ったなぁなんて。
何番くらいのを貰ったかななんて前の写真を確認してみると?
 

(2024年05月19日撮影分)
 

 
まさに欲しい#100、#105のジェットが入っているではないか(笑)
まだ現物はハルキさんが倉庫に片付けているので確認してませんが、
ボアアップでもしていない限りはこの辺は使っていない筈。
きっとあると思うので週末に探してみるとしましょう ( *´艸`)
 
あとはプラグだね。現在はBR6HSA。
一応8番を買ってきたわけですが、X上に居られる
キャビーナのオーソリティ曰く7番でも十分だよと。
7番売ってなかったんだよねぇ (^^;
探せば家にBPR7HSならあると思うんだけど ←AF18純正
これもまた一緒に探してみるかぁ。
 
時間があればにはなるのだけれど、やってみたい事といえば
ウエイトローラーも滅茶苦茶軽いのと重いのと比べてみたい(笑)
 
まずは部品確認してから週末の体力次第で作業かな。
Posted at 2025/11/11 20:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@es_ その次は5だったりします? (^^;」
何シテル?   11/15 14:38
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation