昨日の夜、何気なく見たサイトをしていて吹いた。
http://www.goodsmile.info/product/ja/2880/%E3%81%AD%E3%82%93%E3%81%A9%E3%82%8D%E3%81%84%E3%81%A9+%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9.html
ちょwwwねんどろいど、ついに
世界に進出ですか 汗
しかし・・・需要ありそうだけどここまでの物は今まで無かった方が凄いというか何というか?
恐るべし日本のヲタ文化よ・・・
まぁそんなサイトとか見てたりしたもんですから昨日は夜遅かった訳ですよ。
もの凄く久しぶりに朝7時まで寝てしまいました (^^;
そして昼前の暖かい時間に少しだけ作業をしてしまいましょうかと。
まずはDT50。
先日のタコメーター不動修理の続きというか確認。
エンジン側のメーターケーブルを抜いてみたところ・・・中でワイヤーが切れてました (^^;
固着して捻れて切れた・・・というのが真相のようですね。
取りあえずブツさえあれば10分もかからずに修理できそうなところで良かった。
あとはレンズ部が割れているヘッドライトを交換したら取りあえずそれなりに不具合は解消されるかな?
バッテリーは死んでいるのでバッテリーレス化するか、交換で。
あとシートは経年劣化で後部が少し裂けてますね・・・
車体価格3~4万、部品代は・・・プラス1万円ってところでしょうかね?
そしてアプリオ。
実姉様に貸していた始動用バッテリーとブースターケーブルを使ってセルを回す。
はい、案の定オートチョークが死んでいるっぽいです orz
こんなオートチョークなんて要らないよね・・・いっそワイヤー式だったらどれだけ良いか。
取りあえず現状のままでは始動性が最悪なのでキャブをバラしてニードルの位置を上げておく。
燃料を濃いめにしてやればちゃんとかかるっぽいので取りあえずコレでも良いかなぁ?(笑)
こちらもバッテリーは完全に死亡しているっぽいので取りあえずこれさえ交換すれば乗りだし可能。
車体価格1万円~1万5千円?部品代は5千円くらいかしらん?
取りあえず原付2台は目処が付いたら写真を撮ってアップするとします。
もし「買うぜ!」という方がいらっしゃいましたらご相談くださいまし。
まぁ・・・内容的にはあんまり期待するな(ぉ
始動用バッテリーが帰ってきた・・・
ということなのでかぷちもエンジンかけることができました♪
1ヶ月半くらいぶり?にエンジンをかけたんですが・・・案外普通にかかってくれてひと安心。
流石に冬眠させてから相当経っているのでそろそろ油脂類交換したいなぁ・・・
一番安いエンジンオイルを買ってきて交換しようかしら orz
走らないけどブレーキフルードも真っ黒だし orz
どっちにしてもブースト機能付きのバッテリーチャージャーでも買おうしら・・・
それより何よりテスターを探し出して壊れたバッテリーチャージャーを修理するほうが良いか・・・
12Vと6V可能なモデルだったので重宝してたんですよね (^^;
※ゴリラとDT50は6Vなのでございます
そしてちょいとゲストがお見えになられましたので一緒に今夜は呑みます。
過去の某氏のように呑み過ぎて明日遅刻しないようにしますね ( ̄¬ ̄)
・・・・・・・・・そういえばスタリオンの洗車するの忘れてました(爆)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/11/06 20:34:40