• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月08日

キャビ通

はい、思い付きでキャビーナで通勤してみました(笑)
 

 
我が家から職場までは大きな谷を越えていくのが最短ルート。
車なら6分といったところでしょうか?
ただ赤号さんで行く場合、5分程の暖気も含めると10~15分の道のり。
また道が狭いため離合で時間を取られる場合もしばしば。
 
これをキャビーナで行くとどうなるかという訳で。
暖機は2分もすればよいでしょうかね。
その間にヘルメットをかぶったり身支度をして。
いざ出発・・・家の前の下り坂はまぁ良いとして。
長い登坂になると覿面登坂速度が落ちてゆく (^^;
 
とはいえ住宅地内であるのでそこまで速度を出さないほうが
安全といえば安全なのでこれはこれでいいのかもしれない。
そしてその谷を越えるわけですが・・・下ってからの一気に登り。
対向車が居ても何のそのなサイズなのであまり減速する必要も無し。
いや、勝手に減速するのでアレですが orz
 
行き道の最大傾斜は流石に20km/hぐらいまで低下しましたが
まぁ・・・我慢すればなんとかというレベルでしょうか。
結局のところ実走行8分程で職場に到着できました。
ということは暖気時間を考えればまぁそこまで大差は無いと。
あるのは加速力の無さからのストレスぐらいか orz
 
まぁ・・・それはもう慣れるしかないかな。
取り合えず走れるという事は判った。
 
仕事が終わりまして。
帰り道にちょっとだけ寄り道してみまして。
 

 
・・・NSさんでも桜の下で撮った記憶が無いのだが?()
まぁ折角なのでお花見がてらぱしゃっと1枚だけ。
 
その後堅田方面は某黄色い帽子さんまで行きまして。
 

 
新しいワイパーゴムを調達致しました。
ブレードごと交換しても良かったかもね (^^;
 
しかしアレですね。
慣らしが進んできたのか・・・平地なら速度が出るようになってきた。
圧倒的に加速力は無いけれど徐々に徐々に速度は上がるように。
ただ・・・やっぱりうちの在所に帰ってくると坂ばっかりなので辛い()
あと速度が出たら出たでブレーキが弱いのが気になるね。重たいし。
 
取り合えず現状でも走れることは判ったので
あとはフロントフォークのO/Hと、
できればスクリーンを磨くなりクリアを吹くなりしたいかな。
 

 
そしてお馬鹿さんなので貴重な夕食後の時間を費やしてまで
こんなネタ画像を作って遊んでしまうという()
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/04/08 22:28:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

おはようございます。
138タワー観光さん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「悲願達成しました😭」
何シテル?   07/23 21:22
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation