というわけで赤号さんのダイレクトイグニッションコイル。
また新品4本を入れるとした場合に外したイグニッションコイルが
過去の分と合わせて5本あることになります。
(初回は1本がNG、今回は2本がNGなので)
一瞬バイクに使えないかなぁとか思っちゃうわけで。
以前NSさんをダイレクトイグニッション化できないかと
なんだかんだで考えてみたことは有ったんですよね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/217812/blog/47467788/
しかしどうしてもなかなか難しそう?
コイルそのものの抵抗値とか細かいデータが無いですし orz
ま、とりあえず今はまだちゃんと動いてるし、
予備の部品もあるしなんとかなるでしょう的な?
そんなこんなでこの時は考えるのをやめたわけで。
そしてふと思った。
むしろキャビーナをDI化できないだろうかと。
メリットとしては・・・?
「点火ロスをなくして高回転域での点火火花を安定」
「始動性の向上」「レスポンスアップ」「燃費向上」など。
ふむ。
しかし世の中、2サイクルのスクーターをわざわざ?
ダイレクトイグニッション化している人は居るのだろうか?
特にキャビーナはバッテリー点火なのでまた少し勝手が違うかも?
探してみてもAF18、AF27、AF35あたりでは全く情報が無くて。
当たり前ですがキャビーナやリード、ジョーカーでも皆無。
前回もそうだったのですが大体情報が出てくるのは
4気筒の4サイクル車か単気筒の4サイクル車ばかり。
そんな中で唯一発見したのが・・・?
https://imp.webike.net/diary/132472/
まさかのNS-1 ( *´艸`)
しかも2灯ということは後期、同じバッテリー点火じゃないですか!
この情報は・・・使える・・・けど???
コイルの筒部分が長すぎて収まらないような気しかしない orz
もしかしなくてもそれだから誰もやらない(できない)のかも?
確か昔あすてぃさんがランサー用のダイレクトイグニッションコイルで
筒部分だけを別の車種のから流用だったかされていたような?
もっと短いものがあるのであればそれでいけるかもしれない?
DENSOの製品だろうしその辺は互換性が・・・あるのか!?
ちなみにこちら・・・
品番:3700-KRN-671 CRF250X辺りのコイルらしい?
https://www.monotaro.com/g/03011374/?srsltid=AfmBOoryLIlpRgxPfYV2nqAHvpuUSNOri3pqTjh_V10wF3pOUyMgQi1v
あとコネクタは古河電工RFW、1sqのケーブルで配線を作ると。
まぁ現状ですらまともに走っていないので
いきなりここにお金をかけるということはないけれども
万全の状態になったうえで物足りなくなったのであれば
ちょっとこういうのも考えてみてもいいかもねと。
ま、妄想ですがね()
さて明日はお仕事です。
走行会用のタイヤをそろそろ外して街乗りBBSに戻さなければ。
日曜日にそういう作業が出来るといいなぁ・・・ (^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/10/17 16:44:13