例のアレ。
後発で譲っていただいたi7機をアプリやドライバの兼ね合いでXP運用としたわけですが
当然最初に譲っていただいたceleron機が遊んでますよね。
ただDDR3のメモリを調達しなければこのマシンも起動すらできない訳で・・・。
早速ぽちっとしたモノが届きました。
今回丁度タイミングがあった知人と折半で買ったんですが
DDR3のメモリ、4Gを4枚セットで8000円。
それを知人と半分こしまして4G2枚で4000円ならお安いかなと。
して、何故8Gですかと。
通常の32bitWindowsであればメモリは4Gまでしか使えないのに?と。
アレです。
噂の真相を確かめるべく8Gにしてみました ( ̄¬ ̄) >ここでタイトル回収です♪
いやね、その昔小耳にはさんだネタ、
自分には64bit機も、大容量なメモリも関係ないかなぁなんて思っていたのですが
今回の機械はハイスペック。それでは折角なのでやってみようかと。
そのネタとは?
「Windows10の32bit版と64bit版は共通の認証で使用が可能である」というもの。
Windows7から無償アップデートでWindows10にした経歴があると
その際に行われた認証で32bit版も64bit版も認証が通ってしまうのだそうです。
勿論当該のceleron機も過去に32bit版でWindows10にアップデートされているので
その権利(?)を有しているハズなのであります ( ̄¬ ̄)
そんな訳でして。
こちらのサイトを参考にいたしまして。
(
https://www.out48.com/archives/1279/)
Microsoftのサイトから「メディア作成ツール」をダウンロードしてインストール用メディアを作成。
これを使ってPCを起動、クリーンインストールを行います♪
ぽちぽちと必要事項を入力してのインストール作業。
すると・・・
なんの障害もなくさらっと64bit版のWindows10がインストールできました♪
ううむ・・・簡単すぎて拍子抜けするくらいに (^^;
これにてメモリをフル活用できるマシンとなりました ( ̄¬ ̄)
64bitの真価を発揮させるには動画関係の処理でしょうか?
今後のところで活躍させたいと思います♪
うーん、全体的に高速化っ♪ (^^)
Posted at 2018/05/29 22:12:06 | |
トラックバック(0) | 日記