• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

昨日カイトの運動靴を買いに行きまして。
半月ほど前にはハルキの靴も買いまして。
 
ハルキに至っては今回初めての紐靴。
実は今までずっと紐が無いものばかりだったんですよね。
最初は結び方判らへん!と難儀してました(笑)
 
カイトは・・・歩き方がちょっと摺り足気味なので早く減る orz
 
 
そういえば自分はどうだったかなぁなんて。
 
小学生の中学年から中学、高校にかけての間
殆どがウィンブルドンのテニスシューズでした。
テニスをやっていたわけでも何でもないのに
軽いのと多少の雨でも濡れても大丈夫だったという理由で (^^;
 
しかも白に白ロゴのものという謎のこだわり。
白ロゴモデルが無くなってしまったときはショックだったなぁ・・・
 
今にして思えば結構高価な靴だったんじゃないかと 汗
 
そして高校ぐらいから夏場はサンダルではなく下駄を履いておりました。
近所に遊びに行くのも下駄でしたからカラコロカラコロと
あんたが来たらよく判ると言われたものです (^^;
 
ある程度足のサイズが固定になってからは
それはもう普段使いの靴が長持ちする事長持ちする事。
高校の時に買ってもらった通学用途ではない
黒いハイカットブーツなんてそれこそ何年履いていたか (^^;
 
ただ前職の運送業の時は流石に靴が早くダメになりましたね・・・
しかもお安い靴だと膝や腰に負担が大きいのでそこそこ良い靴が 汗
 
なお、前々職の時は撮影の際にしゃがむことが多かったせいか、
曲げが多くてよく底面が剥離するという事態に陥ったものです。
今はスリッパ履いてますのでまずそうなりません(笑)
 
こう思うと職業的靴あるあるってのも結構あるのかなぁなんて。
身の回りに安全靴を履いている人が多いのもなかなかのものでございます ( ̄¬ ̄)
 
 
うむ、そういえばもうそろそろ下駄を履いてもいい季節になりましたかね(笑)
Posted at 2018/05/06 18:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月05日 イイね!

平常運転

湖西バイパスの渋滞は下から見ているだけでぞっといたしますが
それに見事に引っ掛かってしまった方が居られたようで・・・ (^^;
 
それはともかく本日より平常運転に移行。
まぁお客さんは殆どないと思うんですけどね。
 
それはそれで。
作業しちゃうのでありました ( ̄¬ ̄)
 
持ってきていたゴリラのキャブ掃除♪


6V初期仕様のためかジェット類は外せません・・・
クリーナーとエアでキレイキレイ。
 
エアクリは粉になる寸前でしたので丁寧に除去。
燃料濃い目だけどおおよそでキャブセッティング。
きつい谷もなく程々に回るようになりました♪
 

知っている人は知っている?
うちの6Vゴリラ。
よーく見るといろいろおかしいのである(笑)
 
わざわざミッションを(というかエンジンごと)乗せ換えて
ロータリー式のミッションにしてあります♪
まぁ判りやすく言えばカブ式になっていると申しましょうか。
※厳密にはシャリィのものなのでパターンがちょっと違いますけれど。
 
仕事場の前を行ったり来たり走ってみる。
うん、地味に速いんだよねぇ・・・
でもゴリラでのんびりトコトコ走るのも嫌いじゃない♪
 
そんなところでGORO氏ご来店♪
メインの目的は何年も前から言っていたこのゴリラの試乗。
楽しんでいただけたようでよかったです ( ̄¬ ̄)
その後結構な時間まで長々とお話させていただきました♪
いやはや喋りだすと止まらないのはご容赦ください(苦笑)
 
さて・・・とりあえずゴリラ・・・
昨日発掘した部品が使えそうならもう12V化してしまいましょう。
 
もともと6V車はセレンやシリコンレクチファイアで整流しているだけで
レギュレーターは装備されていなかったりするんですよ。
過剰に発電されるものの6Vバッテリーを経由することで6Vに降圧されるのですが
その際にバッテリー液が激しく劣化するんですよね。
そしてバッテリーが疲弊しきると電圧を下げられなくなり
弊害として次々と電球が切れていってしまうという 汗
 
6Vのままレギュレートレクチファイアを付けて
発電しすぎた電気を熱として放出する方法もありますが・・・
正直6Vの電球とかその辺ではあまり売っていませんし
いろいろと不便なんですよね (^^;
 
そこで多くの人は12Vのレギュレートレクチファイアを付けて
灯火類や電装系パーツ、バッテリーも12V用に換装しちゃうんです。
回転数を上げた時に12Vで安定するようにするのが俗にいう「12V化」なんですね。
 
個人的には12V化してしまって、なおかつバッテリーレス化できれば
一番いいんじゃないかなぁなんて思うのですが・・・ ( ̄¬ ̄)
いろいろありあわせの部品を使ってできるかどうか試してみましょう。
それはまた作業のできそうな日にということで。
 
 

なお今日はNSさんで出勤いたしましたので大小並べて置いておりましたとさ♪
 
お仕事が暇だったのは言うまでもないですよね? ( ̄¬ ̄;
Posted at 2018/05/05 18:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月04日 イイね!

大掃除2日目

今日もがんばんべー!
 
という訳で昨日の続き。
今日は家の周りの草引きとか。
梅雨前にやっておかないといかんですからね・・・
 
そして草引きの後は溝掃除。
溝にも結構泥が溜まっていて流れが悪くなっていたので
全て水で流して綺麗に。水が溜まらないようにしておかないと
夏場にボウフラが湧く原因になりますからね (^^;
 
既に疲労困憊ではありますがもうひとふんばり。
昨日ゴリラを引っ張り出したわけですが
もう少しガレージを片付けましょうぞと。
カブを迎え入れなければなりませんからね♪
 
結局フィットの純正シートは裏の倉庫へ。
一番場所を食ってるのはやっぱりスタリオンの遺品関係だなぁとか。
ドアとかミッションとかエアコンコンデンサとかラヂエターとか
タイヤもいい加減処分しないといかんなぁと思いつつ・・・。
 
あと奥のほうにはDT50関係の遺品が。
エンジンとか灯火類が若干。
しかしこの灯火類、よく見ると12V仕様・・・?
球サイズが一緒ならゴリラを12V化するのに使えるかも♪
今後また調べて使えるかみてみましょう ( ̄¬ ̄
 
さてさて。
流石に汗もかいたのでシャワーを浴びて昼食。
その後昨日投げてきたリサイクルショップへ。
まぁ大体予想通りのお値段になりましたがすっきりできたので良しとしますか。
 
うーん、2階の和室を片付けるのにふとひらめきまして。
デッキが入る最低限の幅の小さめのテレビ台を見たけれど
なかなかいいものが無かった・・・また別のところも見に行きますかね。
 
何しろ今はテレビ台の代わりに使われていないこたつを使ってますからね
かさばってしょうがないんですよね(爆)
 
そんなこんなで人並みにGWに頂いた連休。
ものの見事に掃除に明け暮れました。
普段からもっとしっかりできればいいんですけどもね。
こればっかりはなかなかどうして (^^;
 
あとはサチに任せてまた少しずつ断捨離していきましょう♪
Posted at 2018/05/04 19:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月03日 イイね!

大掃除1日目

起床してからゆっくりめの朝食を食べ・・・
 
そこから作戦開始!
今回の掃除の一番のポイントは2階和室の
「開かずの押し入れ」
 
あ、いや別に開かないわけじゃないんですけれどもね。
いろいろモノが入りすぎていて開けるのを躊躇っていたというか。
 
まずはその和室押し入れの整理をしようと。
正直ここ何年も中身をチェックしたりしていなかったので・・・
 
実際開けてみたところ・・・
押し入れの上の袋戸棚からは子供たちが赤ちゃん時代に使っていた
歩行器だとかゲージだとか押し車だとか出てきちゃいまして (´Д` ;
仕舞い込んですっかり忘れていたんでしょうね・・・
既に姪っ子ちゃんにもそれらは必要ないわけで 汗
そしてこの界隈その年齢の子供が居ないのである・・・
これはもう処分するしかありませんね (^^;
 
そんなこんなでいろいろ処分。
子供のおもちゃなんかも分別分別。
中途半端になってしまっているトランプとかは破棄。
衣服類もなんだかんだといろいろ溜まったので
あとでまとめてリサイクルショップに持ち込みましょうか。
 
凄いね・・・その辺のものがかなりかさばっていたんでしょう。
押し入れの袋戸棚はかなりすっきりすることができまして。
そこに新たに整頓してモノを詰めていく・・・のですが・・・
やはりまだまだモノが多すぎます (^^;
しかも先ほど出したものが邪魔で整頓作業が捗りません。
 
これはやはり先にリサイクルショップに投げに行くべきですね ( ̄¬ ̄;
 
さくっとし頃場に行って送迎用ハイエースを借りてきました(爆)
とりあえず第一弾放出品を詰め込んでリサイクルショップへ。
持ち込んだ量も多いので査定をしてもらっておくことにして帰宅。
 
家に帰ってから衣類の仕分けなどはサチに引き続き行ってもらい
自分はガレージの整理を少し致しましょうと。
タイヤの積み方を変えたり、フィットの純正シートを積んだり。
そして奥から・・・ゴリラを救出 ( ̄¬ ̄
あと例の預かりモノのアドレスV100もいつでも出せる状態に。
 
奥から引っ張り出してきたゴリラさん・・・
ガソリン蒸発してるっぽいんですけど 汗
といいつつ、ガソリンをNSから抜いて入れたところ
キック数回でエンジンは始動に至るから恐ろしいものである。
ただ若干スローが詰まり気味なのでまた分解清掃しなければ。
 
あと数か所の駄目ポイントも見つかりましたので・・・
そのままハイエースに積んでやりましたとも ( ̄¬ ̄
 
で、夜。
 
仕事場にゴリラを輸送。
そしてそのゴリラを降ろしたスペースに・・・
ジョルノを搭載!ゴリラは余裕でリフトに乗りましたが
ジョルノはリフトサイズギリギリ。何とか昇降できました (^^;
 
そのジョルノを積んで・・・大津市某所。
もとお向かいのおにー様の家に移送してまいりました。
じょるの君はNSRの整備中の通勤快速と成ってもらいましょうぞと。
代替の足が無いと流石に作業効率が悪いですからね (^^;
お向かいのおにー様もそうですが、わんこ達も元気そうで何よりでした♪
 
納車を終えてハイエースに給油、仕事場に戻して帰宅。
査定完了の電話があったのですが、営業時間内に間に合わず。
引き続き明日、がんばりまっしょい♪ ( ̄¬ ̄
 
というわけでGORO氏、仕事場にゴリラ持って行っておきましたので
明後日店の前なら試走できますよ・・・ちょっと詰まり気味ですけど(笑)
Posted at 2018/05/03 23:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月02日 イイね!

迅速対応

昨日の事ですが暇暇していたところ、仕事場に前職の同僚2名が来店。
 
事の発端は2名、片やナビなどを取り付ける仕事をしている(らしい?)が
もう一人が買ってきた中古車にナビを取り付けようとしていた時に問題発生したらしくて。
そのヘルプを急遽言ってきたんですね・・・もはや駆け込み寺です(爆)
 
 
問題は何かというと車はスズキであるのに対して中古ナビはマツダ純正。
当然純正ナビというのは配線コネクタが違いますから一筋縄では装着できませんよね (^^;
 
しかし、珍しいことにこのナビ、ナビを車両に繋ぐのが直接ではなく、
ナビ側コネクタと本体側コネクタの間にハーネスを介するタイプ。
つまりそのハーネスを切って加工してやればそのナビを別のメーカーの車両にも
載せることが出来るという訳でそれを見越して買ったそうな。
 
しかし当人たちが何とかしようと試みたものの電源が入らない・・・とか
配線が判らない・・・と難儀してしまったそうな。
 
とりあえずもともと作業していた場所から仕事場まで20分程かかるだろうと予測して
こちらも予め情報収集。
いくつかあるマツダの配線情報から恐らくこれであろうというものを探し当てまして。
 
彼らが到着してすぐに常時電源・アクセサリー電源・アースを探り当て
テスト用電源に繋いだところあっさりと起動いたしました (^^;
 
また、その手順で前スピーカーRL、後スピーカーRL、イルミ線、
アンプリモート線、車速信号、バック信号と順に探り当てまして。
ちょん切った中間ハーネスをギボシ加工と各線が判るようにタグを付けまして。
これなら後は楽勝で取り付けできると喜んで2名が帰っていったのですが・・・
 
ヘルプの電話が鳴るわけですよ。
その後スズキ車用のオーディオハーネスを買いに行って装着作業を続けたようですが
「電源も入るし、ナビも動くようになったんだけど音が出ない!」
とな。
 
ふと・・・先程2人を見送る際にちょっとだけ見た車の詳細を思い出す・・・
エブリイ・・・リアのウィンドゥは手回しハンドルだったような・・・ということはバン?
 
「・・・・・・・・・もしかして最初に付いていたオーディオってラジオのみ?」
と問うと
「そうっす!」
と勢いよく返ってくる。
 
「もしかしなくても・・・そのオーディオ、全面パネルに穴いっぱい開いてない ( ̄¬ ̄;」
「そうっすね!」
 
・・・・・・・・・賢明な読者諸君ならもうお判りでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「その車・・・スピーカー付いてないよ・・・」
 
そう、最初に付いていたのはスピーカー内蔵タイプのラジオ。
軽トラや軽バン、トラックなんかによくついているアレですね・・・
送迎業務で使っているハイエースも当初はまさにソレでした (^^;
 
それを伝えたところ両名は絶句(笑)
いろいろお安くあげようとしたんだろうけれどその目論見は崩れ去ったのである。
下調べはちゃんとしようね・・・
 
 
 
で。
それが昨日の話なのですが・・・
音が無いのが耐えられなかったんだろうなぁ。
「スピーカー買った!」とやって参りましたので
さくさくっと装着作業をしたのでありましたとさ (^^;
 
なお、ドアまで配線が来ていなかったので引き直したのは言うまでもない orz
Posted at 2018/05/02 19:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜日記を書いてから沢山のお申し込みを頂いて現時点で31/34台に!これ以上増えても安くなるのでまだまだお待ちしております(^^) 流石にドリフトはちょっと窮屈っぽいので受付停止かな。」
何シテル?   08/19 10:46
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation