• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2018年10月16日 イイね!

魔法の箱

高圧を扱うから基本分解不可で。
とはいえ、触ったのはヒューズだけでしたけれどもね。
 
で、修理したものをその後使ったそうですが・・・ 
 
 
 
全く問題が無かったそうな ( ̄¬ ̄;
 
いつもと同じように使っても全く問題なかったと。
 
 
 
 
うん。
 
何で?(笑)
 
何かしらの問題があってヒューズが飛んだはずなのですが・・・
いたって普通に使えてしまっているとか。
 
長時間使用でヒューズが飛んだとか、
油ものを使って高温になったとか、
湯気とか水気でショートしたとか・・・そういう系だったのだろうか?
 
まぁ問題ないなら良いんですけれどもね。
喜んでもらえたから良しとしよう(笑)
Posted at 2018/10/16 20:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月15日 イイね!

線ぷっつん。

今日の修理ブツは・・・
 

 
知人からの頼まれモノのコレ。
敢えて明言はしませんが「文明の利器」「魔法の箱」
 
全然動かなくなっちゃったとのことで取りあえず
絶対に内部にあるだろうなと思って分解、
 

 
案の定15Aのヒューズが吹き飛んでおりました・・・
 
ホームセンターの電気資材コーナーで2本108円。
交換してみたところ普通に動くようになりました。
 
 
しかし本来これは根本的な修理ではないですよね・・・
何かの原因があってヒューズが切れてしまった訳ですから
内部の故障か、使い方に問題があったと考えるのが妥当です。
 
現状でもう少し使っていただいて再発するかどうか。
もしそのまま問題なく使えたらラッキーぐらいに思っていただきますかね (^^;
Posted at 2018/10/15 18:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

まずはここから。

7月頃にブツは購入済みで、取り付けしたい!と言っていたものの、
やれ台風だ×2、雨だ×2と最悪のタイミングが重なって
延期に延期を重ねていたひらっち氏の36アルトワークス。
本日ようやくリモコンエンジンスターターの取り付け作業を敢行致しました。
  
予想以上に仕事が忙しくて(ぉぃ
途中で足りない部品を買いに行ってもらったり(しかも結局使わなかったりw
罠(思い込みによるミス含む)もあり都合4時間くらいかかってしまったものの
 
なんとか「とりあえず付いた」という状態に (^^;
 
 


取り付けたのはコムテック製「WRS-40」
プッシュスタート対応のモデル。
 
36アルトワークスには+各種オプションで装着可能。
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/tekigou2/part03.php?maker_file=st_suzuki&syamei=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9
 
取付方法
http://www.e-comtec.co.jp/taiou/dat/wrs/w118.pdf
 
上にも書いたようにちょっと思い込みでミスがあって
初期設定がなかなかできなかったのですが何とかリカバリ。
 
無事「クラッチを踏んだ状態であれば」車外から
リモコンでエンジンをかけられるようになりました。
 
勿論本来はAT用をMT車に付けるので完全に自己責任。 
それもあってちゃんと動作するかを確認しなければ次に移れなかったので
ひとまず安心といったところで・・・
 
後日クラッチスタートキャンセラーをIG連動にして施工予定。
さらにドアロックを機能させるために配線作業が残っていたり。
 
やっぱり新しい車はいろいろと難しいんだね・・・
おじさんは疲れたよ (´Д` ;
Posted at 2018/10/14 21:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月12日 イイね!

現在地

ハイエースで使っているポータブルナビなPanasonic DS100。
 
ここ2か月くらい前からエンジンをかける度に
 

 
初期値なんでしょうね、東京駅に居ることになっておりました (^^;
 
暫くするとGPSを測位し、時刻合わせを行い、
正確な現在地を表示するようになるのですが・・・
 
なんていうか・・・嫌ぢゃん?ってなって。
暫くバタバタ忙しかったのと、やれ運動会だと行事も重なって
雨だ台風だとイマイチやる気になれなかったのですがようやく作業しました。
 

 
恐らく前回終了時の場所を記憶しておくための電池があるだろうなと
およその見当を付けてナビをばらしたら保護テープの裏に発見。
 

 
充電可能なバナジウム電池でも入っているのかと思いきや・・・
普通のリチウム電池、CR2032でした。
一応電圧を測ってみたら2.9V・・・多分このせいかな。
 

 
手元にあったCR2032を検証用に適当に配線。
過去にリチウム電池にハンダ付けしたことがありますが
全然ハンダが乗らないのを経験したのでテープ留め。
 
これで・・・様子を見たら普通に最終地を保持してくれました。
なので電池をビニルテープで巻いて絶縁、修理完了と相成りましたとさ。
 
しかし2004年のナビ、いままでよく電池が持っていたものですな (^^;
Posted at 2018/10/12 18:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月11日 イイね!

お出汁大好きさん。

昨日、ラジオを聞いていて非常に気になる品が。
 
それがコレ、


 
「道頓堀 だしマヨ」
http://konamon.com/dashimayo/index.html
 
来年で創業100年を迎えるというキューピーさんが作った、
関西限定のマヨネーズなんだそうです ( ̄¬ ̄)
 
何を隠そう?いや、別に隠さなくても良いのですが兎に角出汁が好きなんです。
特に昆布とかつお、シイタケの効いたお出汁とか最高です♪
なのでこういうものを見ると気になって気になって。
  
またこうやってちまちまと散財と、お腹に脂肪貯金をしてしまうわけですね orz
しかしいいのです・・・食べるものくらい美味しいものでないとね♪
 
 
・・・例のおでんポテトサラダを作るのに
この出汁マヨを使ったらどうなるんだろう???
これは・・・気になります!
 
なお、雄琴のフレンドには売っていなかったのですが
坂本の平和堂には普通に売っておりましたので
さくっととりあえず1本買ってきたのでありましたとさ ( ̄¬ ̄
Posted at 2018/10/11 22:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜日記を書いてから沢山のお申し込みを頂いて現時点で31/34台に!これ以上増えても安くなるのでまだまだお待ちしております(^^) 流石にドリフトはちょっと窮屈っぽいので受付停止かな。」
何シテル?   08/19 10:46
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation