• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

来るって言うならオモテナシ

取り合えずね?

https://eee-final-project.com/final/
 
判る人には判るすごいイベントがあるんですよ。
で、これに行きますとさいたまの某サソリ乗りの御方。
 
大阪のクラブクワトロなら駅降りてすぐなのでうちに車停めて
電車で行ったらイインダヨと。そうしましたらたか茶氏はやって来た。
 
で、曰く塩ビパイプ色のサソリさんwを我が家に停め置きしまして。
最寄り駅まで送迎、ちゃんと格安切符もご案内させていただきました♪
さぁさてさて何時に帰ってくるのかしらん?と。
 

そんな訳で見送った後は裏のSho氏のER34のシートを交換したり。
うん、そうなんだ例のフルバケをさくっとね♪
まぁトランクリッド兼給油口オープナーのレバーが微妙に干渉するという
不具合こそありましたがレバーの樹脂カバーを外して対応。
 
ふむ、半年足らずで化けましたな・・・ ( ̄¬ ̄
 
そんな感じでしたが微妙に頭の頭痛が痛いので超のんびり過ごしておりまして。
20時を過ぎたあたりで「ライブが終わりましたのでこれから帰ります」連絡。
 
凄いね、ライブ超長かったみたい (^^;
では足を延ばしてゆっくり風呂に入って貰う方がいいでしょうと。
 
戻って参りましたたか茶氏を駅まで迎えに行って一旦帰宅、
荷物とほかの家族を乗せまして・・・
 

 

 
最近営業再開をされました容輝湯さん(@youkiyu_1126)に参りました♪
知っている人は知っている?「中二病」の聖地だったりも ( ̄¬ ̄
 
新しいオーナーさんとおしゃべりしながら頂くのは・・・
 

 
入浴後の瓶コーラ♪
しばしの間オーナーと風呂トークで盛り上がらせていただきました (^^)
 
その後ご近所であることを良いことに
ちょこっとだけ早乙女紗月氏のところに立ち寄りまして。
 
「邪魔するでぇ」
「邪魔するんやったら帰って~」
「ほな帰るわ~」
 
ぐらいのレベルでちょっとだけ喋って撤収(笑)
帰宅後はちょこっとだけ宴会?して床に就いたのでありましたとさ♪
 
 
終演時間とかがはっきりわかっていれば
皆にも声をかけられたんですけれどもね、申し訳なかったずら (^^;
Posted at 2019/09/16 15:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月14日 イイね!

ダメもとで

はい、いつも言うセリフですね ( ̄¬ ̄
 
知り合いが家庭用複合機の調子が悪いので見て欲しいとの事で。 
電源を入れてしばらくすると
 
「ぎごがごごごごごご・・・・ぴー(エラー)」
 
となるんだそうで。
 
 
まぁ・・・大方の予想としては
電源投入時の初期化で失敗してるんでしょうね。
スキャナヘッドの初期位置のキャリブレーションが出来ずに
延々と初期位置に戻そうとしてモーターが動き続けているんでしょう。
 
となるとそのスキャナヘッドの初期位置をどうやって検出しているかによって
案外簡単に直るんじゃないかな・・・・と思いまして預かることに。
 
さらさらっと分解してみると・・・?
リミッタースイッチの類は無い (´Д` ;
モーターの内部に何か仕込んである・・・という訳でもなさそう?
 
ふむ?
 
これはアレか?ヘッドの初期位置にある黒いパターンを読み取るタイプなのかな?
 
となると差し当たっては読み取りに関する部分を全て綺麗にするべきか。
スキャナヘッドの読み取り部、初期位置パターン部、ガラス面。
ついでにヘッドの稼働摺動部を掃除してグリスアップ。
 
これでどうかな?
 
「ぎごがごごごごごご・・・・ぴー(エラー)」
 
ありゃま・・・駄目なのかな? (^^;
まぁダメもとで預かったから最悪しょうがないか。
 
取り合えず?
最後のあがきでスキャナヘッド部の接続端子と駆動用モーターの接続端子に
ぷしゅーっと接点復活材を吹いてみたところ・・・
 
「ちゅいん!ちゅいん!うぃ~~~~~ん、ちゅいん!ちゅいん!」
 
あら?
何事も無かったように初期位置のキャリブレーションに成功して
先程まで出ていたエラー表示も消えましたよっと。
 
試しにスキャンさせてみたところいたって普通に読み込み完了。
そして同じように複製を出力してくれるようになりました♪
 
バラして掃除してグリスアップして接点復活しただけ。
 
ま、ダメもとだったけれど直ってよかったこっちゃ♪
 
 
 
ちなみに仕事中に堂々と作業していたのは公然の秘密なのです♪
Posted at 2019/09/14 20:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月13日 イイね!

へろへろ

結局今日は朝から雨。
NSさんでの出動は取りやめまして車で行くことになりました。
 
庁舎利用3時間までなら無料駐車場が使えるんですって。
でもって駐輪場もありましたが・・・やっぱりHPなどには案内が無い (^^;
市民の声として挙げておいたほうが良いのかしら???
 
 
ちなみに今日の講義の内容は・・・少しは役に立ちそうかな?(ぉぃ
 
そしてですよ。
世間様が3連休という事ですが・・・
 
明日はお仕事です ( ̄¬ ̄
 
あ、でも明後日、明々後日は連休なんです。
そして来週はちゃんと三連休なんです ( ̄¬ ̄
 
・・・この日月である程度痛車Racingジムカーナの用意しなきゃね。
例の阪神高速乗り放題パスはしっかりと申し込んでおきました♪
https://www.hanshin-etc.jp/md/2019sa/index.html
 
あと、例の防犯カメラも設置したいんですけれど・・・。
他にもあれやらこれやらしたい事はあるのですが・・・。
果たして体力は持つのだろうか? ( ̄¬ ̄;
Posted at 2019/09/13 19:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月12日 イイね!

出動!NSさん!!

(ボス)「研修行ってきて」
 
(おいら)「おk」
 
(ボス)「なんかFAX来てて、施設付随の駐車場は使うなとさ」
 
(おいら)「はひ・・・」

 
 
てなわけでびわこホールのすぐ向かいにあるコラボしが21なる施設にて
行われる研修会に参加するべく朝っぱらからNSさんに乗って行ってきました。
 
いやぁ・・・快適だわ (^^;
 
色々気になっていて直していきたいところも山盛りありますが
それでもキック1発エンジン始動でご機嫌加速は非常にありがたい。
 
特に大津市市街中心地で駐車場を気にしなくても良いというのは
かなりのアドバンテージ。車だと駐車料金も怖い怖い (´Д` )
 
 
ちなみにこの研修・・・
10時から17時半まであったんです (´Д` ;;;
いろいろ詰め込んでヘロヘロなのです・・・
頭使ったからお腹も減ったのです・・・
NSさんですっ飛ばして帰ったのは言うまでもありません。
 
ただ、NSさんもお腹を空かせておられましたので帰りに給油しましたけれどもね。
 
タイムリー?にも前職場(の委託主側)の職員さんからメールが来ていて
15日ツーリング行くぜ?下呂とか行くぜ?行くよな!って聞かれましたが
流石にそんな急に誘われてもメンテもできてないので行けませんってば 汗
 
ツーリングという意味ではまずはサリオン氏のビワイチからですかね ( ̄¬ ̄
 
 
ちなみに研修ですが・・・
明日も別の研修が午前中だけですがあったりします・・・。
生き残れるか・・・??? (´Д` ;
 
そして今度は県庁東館・・・明日もNSさんで出動か!?が、しかし。
駐輪場の案内がドコにも無くて(´・ω・`)な状態なのでありましたとさ。
Posted at 2019/09/12 20:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月11日 イイね!

方法は・・・いくつか。

今回のカメラは無線でも有線でも接続できるのですが・・・
 
コンクリートに囲まれたガレージの中では無線の受信感度が低く
ましてやシャッターを閉めた状態では感度がほぼ無い状態。
 
追記事項としてガレージの中にはコンセントが2口あり
前面のシャッター以外に内外を繋ぐ入り口などは無し。 
 
となると・・・???
 
  
①カメラ本体の無線アンテナを延長、少しでも外側に近い場所に移設する
 ※一番外側に付けたとしてもシャッターを閉めるとどうなるか?
 
②ガレージに貫通穴を開けて内に何とか有線LANを引き込んで有線接続
 ※そもそもそこそこの厚みのあるコンクリートに穴を開けるのはなかなか大変
 
③PLCアダプタを使ってコンセント→有線LAN化する
 ※我が家の経年劣化した電気配線で果たして用を成すだけの性能を得られるか?

④11nならコンクリート1枚くらいなら何とかなりそうな?
 ※11n対応の親機で接続してるハズなんだが???
 
⑤諦めてガレージの外に設置する
 
 
・・・・・・・・・設備投資諸々考えると⑤が一番楽かも (^^;
 
ガレージ上のスペースにコンセントボックスを増設して
簡易的な防水箱を用意、ACアダプタを挿してカメラをガレージの上、
俯瞰で撮れる少し高い場所に設置するのが一番いいかな?
 
外側コンセントを分岐させる方法を考えますかね (´Д` )
Posted at 2019/09/11 20:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あ、日記の部品の色付け間違ってる😇」
何シテル?   07/11 17:23
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation