• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2020年04月15日 イイね!

GWは・・・

昨年の今頃は大洗行きの計画を練ってたんですよね・・・
そしてGWにはもてぎや大洗、そして栃木で楽しく過ごさせていただいたわけで。
 
しかし今年は新型コロナの兼ね合いで外に出る事すら憚られる状況。
旅行なんてもってのほかですよね・・・。
 
肉焼こうぜっていう計画が無ければちょっと心が折れそうな状況。
 
 
そこで?
どうせ車を動かさないのであれば2、3日をかけてヘッドライトを磨いて
クリアを塗るのもアリなんじゃなかろうか?と。
 
参考にさせていただいたのはがんま氏の記事。
https://minkara.carview.co.jp/userid/477635/car/1727742/4426746/note.aspx
 
2液ウレタンクリアか・・・
amazoneのレビューだとアサヒペンは乾くのが遅いとか書いてありますな
ホルツは泡ができやすいとか、ソフト99が良いとか???
しかし一番安パイとされるソフト99は入荷時期未定になってる 汗
 
29・3・4・5・6がお休みなので何かしら作業できれば良いのですが・・・
ま、天気にも依りますし何とも???
※といいつつ結局作業しなかったりしそうな気がしないでもない()
 
誰か一緒に塗る? ( *´艸`)
Posted at 2020/04/15 18:47:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月14日 イイね!

パブリックコメント?(笑)

別に隠すことも無いけれど発言者は明記せず、
寄せられたコメントを集めてみました・・・が。


やっぱりモーターランド鈴鹿が一番手になるんじゃないですかねぇ?
設備やアクセス面でもいいサーキットだと思いますし。
まぁ…確かにトラブルも多いコースですけどね、
外周駆け上がりやヘアピン一直線も見てますし(苦笑
 

馴れてる、コースという意味では、MLSがいいなとか思ったり。
鈴鹿の本コースは、財布がマジで死にますからご勘弁を
(1度走ったとき、台数多くて平日開催なのに、参加費がすごかった)
 

私もMLSが良いかなぁ。
一番知ってるサーキットでもありますし。
私も一度バックストレートでブレーキ終わったけどね(w


やらかし防止、という意味では名阪Cのショートコースが一番ですかねぇ。
コンクリート壁が近いのはデメリットかもしれませんが、
裏を返せば常に緊張感を持って走れるという事なんで
いい感じに心にブレーキがかかってやらかさないかと思います。
実際、名阪Cの走行会ででっかくやらかした人はいない気がしますし。


MLSを指標にしている身ですので、MLS以外を走ってみたいとは思いますが、
やはり計測器のある方がやり甲斐がありますね。
支配人曰く、MLSには必要な要素が詰まっているので、
ここを走り込んで車を理解すれば何処でも走れるとのこと。なのでMLS希望です。


MLS、弟嫁氏が走りたいって言うので車貸して、外周ダラっと回るとこは
アクセル抜くと死ぬから入れてかないとダメよ…って言ったら
おもっくそ踏んでって見事に土手りましたw
MLS走りたいっすね…
 

モーターランド鈴鹿に一票いれます
理由としては名阪が右周りだったため、左周りも走ってみたいなと
 

MLS(逆回り大好き)かCコース希望〜
実はYZも大好き(笑
 

瑞浪(ボソっ)
 
 
 
とな。
瑞浪モーターランド(現:YZ東サーキット)は確かに楽しかった。
かぷちで全力走行しているところをおみやん氏とたか氏のGT-Rにぶち抜かれたり
くらげ氏のスタリオンが走っていたり、ゆぅし氏のインテ・・・遠い記憶・・・
いや、実際サーキット自体も遠かったし、帰りにガソリン無くなりそうで
夜の8号線を彷徨いながら帰ってきたなぁなんて。古い記憶だ。
もう少し近ければ候補に入るんですけれども流石にね (^^;
 
ふむ・・・ほとんどが経験者のコメントばかりになってしまいましたが・・・
やっぱり開催はMLSでしょうかね (^^;
あとは時期とか日程とか決めて行かないとね。
 
取り合えず・・・今年も開催は目指しておりますので
各人奮ってご参加いただきますようおねがいいたしますね ( ̄¬ ̄
Posted at 2020/04/14 22:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月13日 イイね!

毎度毎度のお悩み

走行会・・・
 
一番の悩みは開催時期かもしれませんが・・・
その次に悩むのはやっぱり開催場所なんですよね。
 
●名阪C
メリット:比較的速度も中速度域であり車両ごとの差が出にくい
     D1などでも使われる関西でも屈指の有名サーキットを走る達成感?
デメリット:計測器が無い・コンクリートの壁が近い
 
●名阪E
メリット:コースレイアウトがいろいろ楽しめ、車両ごとの差が出にくい
     コーナーリングとは何ぞや?という挙動が楽しめる
デメリット:FFは割ときつい・コンクリートの壁が近い・計測器が無い
 
●モーターランド鈴鹿
メリット:やや広めのコース幅で抜きつ抜かれつができる・計測器あり
デメリット:外周コーナーで吹っ飛ぶ、ヘアピンで突っ込む可能性・・・
 
●鈴鹿ツイン
メリット:コース幅もそこそこ広く、設備が整っており走りやすい。計測器あり
デメリット:車速の乗るコースなので1コーナーが地獄。そもそも高い。
 
■番外:鈴鹿サーキット(本コース)
メリット:国際コース!あらゆる意味で夢の体験が出来る
デメリット:車が死ぬ。人間も死ぬ。そしてもれなく財布も死ぬ。
 
 
今まで一番開催回数が多いのはMLSなんですけれども・・・
実際のところ一番トラブルが多かったのがMLSでもあるんですよね。
 
うちの走行会の特性上初心者さん大歓迎なのですが・・・
結構慣れてきたころにやらかす人も出そうだなとか思うわけで。
 
ただ一つの目安として計測器ってあると本当に楽しいんですよね。
別に速く走るだけが走行会ではないのですが、自分が一体どういう走りをして
こういうタイムになっているのか?あの車は一体どんなタイムなのか?
わくわくしちゃいますよね・・・
 
個人的には名阪Cで計測器があれば最高なんですよね・・・
E?Eは一番好きなサーキットですよ?・・・FRか四駆の時なら(笑)
 
 
といいつつ、自分もMLSがデビューなんですよね・・・
それこそ外周走っててスピンとか、内周でスピンとか、ヘアピンでスピンとか
いろいろ経験したので今があるわけですが・・・
 
うーん・・・いろいろ考えるとやっぱりMLSなのかなぁ?
過去の参加者さんや参加したいと思ってくださってる皆々様どう思います???
Posted at 2020/04/13 18:39:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月12日 イイね!

不動車

不要不急、用事は無いのでバイクをいじりましょうと。
ガレージに行ってNSさんを引っ張り出して・・・
 
今日触るのはアドレスV100のほうね (^^;
 
いや、預かってからは普通にエンジンがかかってたんですね。
ところが?いやまぁ当然かな?エンジンがかかりませぬ。
 
というかアクセルが固着している・・・
こりゃキャブ降ろさないと駄目かなぁなんて。
 
何とでもなるかなと思いながら始めたキャブ降ろし・・・
これがまたものすごく面倒くさい仕様になっておりまして。
工具が入らないとかどうなってるの???みたいな。
 
詳しくは作業が終わってから「本当にあの手順で良かったのか?」と
疑心暗鬼になって探してみたページをご覧くださいw
 
https://www.bike-trouble.com/index.php?%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V100%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%B4%97%E6%B5%84
 
・・・・・・・・・手順、合ってたってよ(死亡
リアサスを外せばよかったのか・・・それにしてもやっぱり工具入らないのね 汗
 
そしてそれだけ苦労して外したキャブレターは?
外見こそ汚くなっておりましたが中身は至って綺麗。
フロートチャンバー内にもガソリンは無く・・・どこいったし???
そしてジェットに詰まりとか全然なかったんですけれども???
 
何か悔しいので外したキャブを真鍮ブラシでガシガシ綺麗に磨いたり。
うん、虚しい・・・
 
苦労して
外した キャブに
不備は無し
(五七五)
 
ということで固着はアクセルワイヤー側でした orz 
スクーターのアクセルワイヤーって面倒くさいのよね・・・
試しに上から556吹いてみたけれど改善しなかった。交換かな (´Д` )
 
あ、あとね。
キックしても全然クランクが回らないという面白いことになっておりました(笑)
その昔一度駆動系をチェックするためにサイドカバーを開けたんですね。
その時に慌てて組んだんでしょうね。
ワンウェイギアとバネの組む順序が逆になっていましたので元通りに。
 
しかしだ。
アクセルワイヤーが駄目だと途端に作業が止まってしまう・・・
取り合えずエンジンがかかるようにしておこうとおもったんですけどね(涙)
 
オーナーはその後全然連絡くれないし、
買いたいという人もその後連絡無いし、
どうしたものかねぇ・・・
 
長く置いておけば置いておくほど起こすのにお金かかっちゃうぞ・・・
 
 
なんだかんだで半日ツブれました。
あとは明和電機のLiveをyoutubeで見る優雅な日曜日となりましたとさ
アドレス片付けてコマジェ引き取りたかった週末でした orz
Posted at 2020/04/12 20:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月11日 イイね!

これがエフェクト・・・

ひらっちエフェクト・・・
 
帰宅してすぐくらいの頃にちょいと兵庫帰りの怪長氏とひらっち氏が
わが家にお越しくださいまして。
 
怪長氏からのある案件でのためにお立ち寄り頂いたわけです。
 
で、ついでにいろいろあって。
あるデータをコピーすることになったんですってば。
 
作業しますわね。
ひらっち氏が持ってきたmicroSDカードが軒並み読み込まないとか()

勿論対応しているカードリーダー、自分のメディアはいつもちゃんと読めています。
ひらっち氏が持ってきたものだけ軒並み読まないとかどういう事だってばよ???
挙句の果てにはフォーマットも受け付けないとか、容量詐称しだすとか!?
 
うーむ、これがひらっちエフェクトかぁ・・・(謎)
 
まぁなんだかんだありましたが無事に作業完了。
すっかり喋りこんでしましましたがお二方ともお帰りになられました。
怪長氏の件、早速聞いてみたいと思いますね ( ̄¬ ̄
 
ちなみに壊れたっぽいSDカードは預かって強制物理フォーマットとかかけてます。
現時点で1枚は64Gのハズなのに8Mしか認識していないというw
 
うーむ、本当いろんなことが起きるなぁ (^^;
Posted at 2020/04/11 22:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜日記を書いてから沢山のお申し込みを頂いて現時点で31/34台に!これ以上増えても安くなるのでまだまだお待ちしております(^^) 流石にドリフトはちょっと窮屈っぽいので受付停止かな。」
何シテル?   08/19 10:46
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation