• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2021年09月10日 イイね!

カプチーノ後期型 ECU再学習

先日後期型カプチーノのECU学習について呟いたところ、
わいちーの氏よりメッセージを頂戴いたしました。
 
※わいちーの氏、痛車Racingでフォロワー様が走られていた兼ね合いもあって
 その関係のつぶやきに反応されていてこちらから一方的に存じ上げていたというw

 
以下メッセージを抜粋

-----------------------------------------------------------------------------------
私もK6A カプチーノに乗っていて、フルコンに変更する前には
よくわからない壊れ方をすることがあり、当時は原因が変わっていなかったのですが
カプチーノに詳しいショップさんによると後期型のECUにはバグがあって
4000r.p.m.までしか学習結果の進角を使わないと新型車解説書(修理書だったかも)
にかかれているそうですが、実際には許容回転いっぱいまで
学習結果で進角した状態で制御してしまうそうです。
 
その結果、街乗りでそっと走る人のカプチーノは進角が進んだ状態を
ECUが記憶してしまい、競技場などで全開走行した時に高回転・高負荷でも
進角しすぎてノッキングを誘発するそうです。
ですので、スポーツ走行をされる前にはバッテリを外して
学習値を消去したほうがいいそうです。

同じ時期の日立ECU は怪しいのでジムニーも同じかもしれません。
一台でも無駄に壊れることが減るといいですね。 
-----------------------------------------------------------------------------------
 
とな 汗
 
まぁうちのカプチーノは普段からバッテリーを外しております。
それだけで学習情報が消去されるのかどうかまでは判りかねますが
一度試しにお作法に則ってECUの再学習させてみましょうぞと。
 
仕事から帰ってきた17時過ぎ。
この時間なら夜勤の人とかでも起きている(かもしれないので)
30分のアイドリングは・・・許してもらえるかなぁなんて?
 
https://sicks.jp/cappuwiki/index.php?title=ECU
 
キーをONにして約10秒ほど待ってからエンジンをスタート。
あとはひたすら電気的負荷が最小の状態で30分放置するだけ。
 

 
https://twitter.com/wakadoshiyori_/status/1436243437401952260
 
最初はアイドリングがバラつきあまり良くない感じでしたが・・・
 
https://twitter.com/wakadoshiyori_/status/1436245691030913028
 
温まってくると安定してきたような・・・?
 

 
水が出てくるという事はよい燃焼の証であると信じて待つ。
 

 
ちなみにガレージからほんの少しだけかぷちをバックして。
音や排気ガスが気になるのでお尻だけ出した状態でアイドリングさせていました。
 
そして30分が経ったのでアクセルを踏んでみました。
 
https://twitter.com/wakadoshiyori_/status/1436252058521268227
 
概ね良好?
実際に走って負荷をかけたわけではないので判断しにくいけど。
かなり改善していることは間違いないと思われます。
 
ただ・・・この状況、
ECU再学習の結果なのかそれとも足した燃料が混ざって
添加剤が馴染んだ結果なのかは正直わかんない(^_^;)
 
 
まぁ・・・とりあえずはこれで暫く様子を見たいと思います。
うーん・・・仮ナンバーを借りて自走できるようにしようかなぁ? (^^;
Posted at 2021/09/10 21:39:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月09日 イイね!

特殊修理?

いや、まぁ人の造りしものですし?
駄目元でバラして直りゃラッキーてなもんで?
 

  
そんな訳で本日は・・・既にバラしちゃってますが
飲食店などでオーダーの際に使うハンディ端末の修理とな。
 
何でも1台を落としてしまってヒンジ部分が砕けたと。
それに対してもう1台本体のボタンが効かなくなってしまったものがあると。
どうせならニコイチできればいいんじゃないからしらん?と。
 
ちなみにこの端末、普通に買うと十数万円するらしいですよ?
型番で調べたらヤフオクに中古が1万円くらいで出てましたけど?(笑)
 
2台をバラして組み替えたりして検証してみたのですが・・・
筐体が綺麗なほう、蓋側のボタンも死んでいて押しても効かないのな。
仕方が無いのでシート基盤の粘着をドライヤーで温めながら剥離。
筐体が割れてしまったほうも同じように剥離して貼り替え。
 
これで蓋側は筐体・基盤ともに良品に。ボタン動作も問題なく。
あとは本体側も筐体を入れ替えて本当に良いとこどりでニコイチ。
 
貼り替えだけ慎重に行ったのでそれなりに時間がかかりましたが
TE●さんの真似事は1時間半くらいで完了しました♪
 
以下完成後のお写真ですが・・・
部品取りしたほうも一応元の形に組み直してあります。
 

 
本体側・蓋側のボタンが効かなくなってました。
蓋側のはヒンジ部内にあたるリボンケーブルが折れていたので
おそらくそれが原因でしょう。交換となると蓋ごと交換なので
綺麗な筐体は取っておくのはあるいみ正解でしょうか ( *´艸`)
 

 
落とした兼ね合いで割れたヒンジ部。
幸いにしてこの落下でリボンケーブルは破損していなかったので
そちらの蓋側基盤が問題なく使えました♪
 

 
一度剥離して貼り直したので少し浮いてますがまぁ許容範囲?
 
これでとりあえず1台分は動作する(であろう)端末が完成。
実際の環境ではテストしてませんがボタンは反応してたので大丈夫かな? (^^;
あとの1台を新品なり中古なりに交換すればコスト的には安上がりか。
 
・・・TE●さんの保守契約?
さてねぇ・・・そんなものとっくの昔に(ry
 
まぁこいういう機械もバラして遊べるのは楽しいのである(笑)
Posted at 2021/09/09 19:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月08日 イイね!

定番修理

まぁほら・・・なんでも屋さんですし?
 
というわけで本日の修理のお題はこれ。
 

 
レジスターなのですが・・・
データバックアップ用の電池を入れる部分、
電池が液漏れして端子が錆びて・・・とお決まりの展開。
 

 
そういうわけで前回同じような理由で端子が崩壊した
リモコンを修理するときに予備で買っておいた電池ボックスを使います。
 

 
レジをさらっとバラして端子のバネ摘出してみましたが 
こんなバネが直接リード線にはんだ付けしてありました。
綺麗なのは電池ボックスから外したバネですね。
 

 
まぁなんてことはなく簡単な作業ですからあっという間に完成。
ほんの少しバネのサイズが大きくて元のホルダに収まらなかった為
ペンチで圧縮してサイズ調整をして事なきを得ました。
 
まぁ・・・液漏れからの修理って割には簡単なほうで良かった (^^;
 
ちなみにこのレジ、うちの仕事場で新しく始まった事業で使われています(謎)
Posted at 2021/09/09 14:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月07日 イイね!

ECU学習

ふと気になって調べてみたんです。
 

「EA21Rのエンジン周りのパーツを交換したときは、
 その状態をECUに再学習させるためECUをリセットしなければならない。
 ECUのリセットは、バッテリーを10分程度外した後、
 イグニッションをONにして10秒程度置く。
 その後、エンジンを始動しアイドリングで30分程度エンジンをかけておく。
 これによりECUは新しいパーツの情報を再学習する。この手順を行わないと
 アイドリングが不安定になったり、エンストを起こすことがある。」

 
上記CappuccinoWikiより抜粋
https://sicks.jp/cappuwiki/index.php?title=ECU
 
というのを発見致しまして。
ありゃ、後期はしっかりとそんな学習なお作法があったのねと。
そして最下段にあるような症状が出るらしいと。
それってうちのにもある症状ですよね・・・と。
 
しかしだ。
むしろ最初からそういった「ちゃんとしたリセット」はしたことが無くて。
基本的に学習・フィードバックされたデータはROM内から消えないという話を
聞いているのでおそらく最初から同じデータで変更は特にないハズ。
 
そんな状態であるにも関わらず今までそこまで酷い症状は無かったと。
 
かつてはっきりともの凄く調子が悪かったのはセルどころか電装系が
まったく動作できない程弱ったバッテリーをつけてエンジンをかけた時か。
ジャンプさせたブースターケーブルを外すとエンストした事がありました。
発電が追い付かないくらいに電気を食ってたのかもしれません。
 
それとは今回は多分違うハズ。
ガソリンが少なくなったところに添加剤を入れたせいで本来の燃料に比べ
ベストな点火時期からずれているという可能性は否定できない。
そしてタンク内に発生しているであろうと思われる錆により燃料の流量や
インジェクターの吐出量などが変わっている可能性は非常に高い。
 
 
ふむ・・・。
燃料が混合されて少しはマシになっていることを祈りつつ
一度試しにリセットと学習をさせてみてもいいのかも?
しかし実際に走らせるわけにもいかないのが何とも言えないのだが・・・。
 
メモ:15410-80F00 フィルタ,フューエル JPY 4,000 (税抜)
 
根本を直さない限りこれだけ変えても・・・まぁ駄目だろうなぁ (^^;
Posted at 2021/09/07 19:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月06日 イイね!

よくわからんですたい

昨日の就寝前ぐらいから妙に左腕の上腕から肘にかけてに違和感が。
 
なんというか冷える?
半袖でしたので布団をかぶって温めつつ寝ようと。
そう致しましたら何かなかなか寝付けなくて。
 
何だかんだでまた夢ばっかり見て寝た感じがしませんでした (^^;
 
もしかしてこれも副反応の一環なのかなぁ?
一応こちら接種した側の腕ですし?
前回も接種1週間ぐらいで熱をもったりしていましたから??
 
・・・まぁそういうことにしておきましょう (^^;
 
 
あ、ハイエースのガラス、直ってきました。
ただ従来の窓付きではなく、窓無しの1枚ものになって帰ってきました 汗
いや、多分そっちのほうが安かったんだと思うんですけどね・・・
これでリア側で窓が開けられるのは左、スライドドアの窓だけとか。
風が抜けなくなるじゃないですか・・・ orz
今年はエアコンガスも少し減ってる感じがするというのにご無体な。
 
 
そんなこんなで眠たい1日でしたが帰ってきてから少しだけお出かけ。
222で先日買わなかったタイロッドエンドプーラーを探しましたが・・・
既に誰かが買われていたようで無くなっていました・・・残念。
絶対あのお店は工具系と資材系のハンターが居る気がしますね・・・
 
帰って夕食を食べて、ほんの少しだけ仮眠してから
昨日できなかったウォーキングをしてきました。
家を出たらほんのり寒かったんですけれども???
 
そろそろ季節が変わってまいりました。
バイクに乗りやすい季節になるのかな???
Posted at 2021/09/06 22:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜日記を書いてから沢山のお申し込みを頂いて現時点で31/34台に!これ以上増えても安くなるのでまだまだお待ちしております(^^) 流石にドリフトはちょっと窮屈っぽいので受付停止かな。」
何シテル?   08/19 10:46
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation