• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2023年07月11日 イイね!

あるぇ~!?

仕事が終わって家に帰ってから。
ほんの思い付きで吸気温センサーのコネクタを抜き差ししてみたんです。
 
で、先程ハルキさんのバイトのお迎えに行く兼ね合いで車を出して。
その道中ODBのアプリで状況を確認してたんですね。
 
そうしましたらね?
 
昨日出ていたエラーが出なくなったんですけど???
 

 
ただ・・・エンジンルームから直接吸気していないはずですが
ちょっと温度が高いような・・・?
走り出してもあんまり変わらないのは如何なものか?
※調べるとこれぐらいらしいとか?
 
・・・外気を吸いやすいようにダクト作るか???
 
どっちにしてもエラー消去してみて再現性無しときたもんだ。
おおい・・・部品発注しちゃったよぅ・・・
 
そしてお迎えで到着した駐車場にて。
試しにとアイドリング状態でエアコンを切って。
みるみるうちに水温が上がって参りまして・・・
 

 
93度付近でファンが回り始めたんですけどー???
いや、あなたこないだその温度になっても全然全く
これっぽっちも回らなかったじゃないのよさ 汗
その後何度か試してみたけれどその温度付近でちゃんと回る。
おおい・・・部品発注しちゃったよぅ・・・
 
そしてぽこぽこ言ってたのも今日は再現性無し。
・・・なんだろう・・・もしかして赤号さんに遊ばれてる???
 
ま、まぁ予防整備ということで部品はまた折を見て換えますかね orz
Posted at 2023/07/11 22:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月10日 イイね!

ODB2でエラー。

昨日の作業中に何の気なしにODBの診断機で水温を見ていたわけですよ。
で、そういえば診断機にエラーログを見る機能があったななんて。
 
最近の車検では診断機を接続するらしいからね・・・と思って
ふとチェックしてみたんですよ。そいいたしましたらね???
 

 
なんかエラー吐いてますやん orz
インテークテンプ・・・吸気温センサーの不良とな。
試しにエラーコードを消す指示をだしてみたけど消えなかった(笑)
 
という事は何だ?
エラーコードが残っていたら車検には通らないってこと???
 
・・・こりゃぁ吸気温センサーを交換しなければいけませんか。
幸いそこまでお値段のするものではないので良しか?
ファンスイッチとともに発注しなければなりませんな。
 
メモ:37880-PLC-004 センサーASSY エアーテンプチャー
 
そして今朝の出発前。
念のためにラヂエターキャップを開けてみると・・・
液面が下がっているじゃないか orz
冷却水を足しておいたのですが・・・通勤時にこぽこぽと音がする。
エアが完全には抜けていないようですね(涙)
 
昨年末の時もなかなかエアが抜けきらなかったんですよね・・・
様子を見ながらまた再作業しなければなりませんね。
 
差し当たって今日の送迎の帰り道にホンダさんに寄って
3点の部品を発注してきました。木曜昼頃入荷予定とな。
今週は木曜が有休でハルキさんの三者懇談会(と部活)に行く予定。
流石にその日は作業できないとは思うけれど今週末
土・日・月(祝)とお休みも多いので作業し易いかな???
これで全て解決してくれればよいのですが・・・ (^^;
Posted at 2023/07/10 16:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月09日 イイね!

あちちあち

朝のうちなら大丈夫?
というわけでまずはここから。
 
ドレンを緩めてクーラントを抜いて。
抜いたクーラントは取り合えず容器に貯めて。
さっと水道のホースでラヂエター内を流水洗浄。
 

 
クーラントチャージャーのおかげで補給はらくちん。
3.5Lくらい抜けているはずなのですが賞味3Lしか入らなかったよ。
 

 
エア抜きを繰り返すもののヒーターから熱いのが出てこない。
こりゃあれだ、車の向きが悪いんだとなって車を動かす (^^;
ほら、うちの車庫前側が下がるんですよね。そうなるとエアが抜けない。
前の道に車を出して坂の上側にフロントが来るようにして再開。
一気にボコボコと空気が抜けて液面が下がって熱いのが出るように。
 
しかしだ。
一応水温をチェックしながらエア抜きしていているのですが
ファンが動作するハズである91度前後になっても動く気配がなく。
挙句の果てには100度以上になってしまうという・・・。
 
そのあたりで雨脚が強くなってきてしまったので強制終了。
片付けをしてシャワーを浴びておしまい。
 
https://minkara.carview.co.jp/userid/217812/blog/46582100/
 
昨年末の異音騒動(?)があった時もファンが動かなくて。
リレーやモーターの駆動確認はできていたんですよね・・・
となると・・・センサーがNGかなぁ 汗
再度チェックして駄目ならセンサーを換えるか。
いずれにせよ気付いて良かった・・・。
 
幸いエアコンのコンデンサファンはちゃんと回っている。
こちらが回れば水温もついでに下がってくれるので
暫くはエアコンONで乗り切るしかあるまいて。
流石にこの時期にヒーター全開で乗りたくはないからね 汗
 
メモ:37760-P00-003 スイツチASSY.,サーモ (A-93)
   91307-PN4-000 Oリング

 
サーモスタットハウジングにあるらしい。
ついでに温度センサーも交換したほうがいいのかしら?
でもそれを言い出すとサーモスタットも・・・? 汗
 
午後からは結局ずっと雨だったため作業再開ならず。
家の中で上記調べものをしては昼寝をしたりと
だらだらと過ごしたのでありましたとさ orz
Posted at 2023/07/09 16:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月08日 イイね!

車検の為にできる事

打つべし打つべし(何をやねん
 
 
というわけで。
朝のハルキさんバイト送迎の後そのまま北上致しまして。
ホームセンター2件といつもの黄色い帽子さんで資材集め。
 

 
車検整備消耗品セット ( *´艸`)
 
冷却水がメイン。家に2Lはあるので合計で使用量に。
ブレーキフルードは在庫が心許なかったので。
オイルは今回はまだ交換時期じゃないけれど安かったので。
ワイパーゴムは多分2年ぶりに交換かも (^^;
 
しょうもないトコロで再検査とか面倒でしょうからね。
対策できるところはしっかりしておきましょうぞと。
 
あ、あと車高もいつもの車高計測ツール(3.5インチFD)で計測。
リアのバネの全長を長いものに換えたおかげで余裕そうです♪
前回は吊るしのバネ、社外マフラーだと車高ギリギリでしたからね。
これで車検整備がひとつ省略できるようになりました。
 
 
今回車検に向けての作業と言えば・・・
毎度恒例なのはシートの交換とシフトノブ交換。
それにブレーキフルード交換と冷却水交換。
 
シートはなるべく直前までフルバケで居たいのでまだ。
なので後者を作業するべきなのですが・・・
今日はお天気が崩れるかもと言われているので延期かな。
差し当たってワイパーゴムだけ交換しておきました。
・・・ワイパーブレードごと交換すればよかったかも(錆)
 
休日恒例の昼寝やらTL消化やらアニメ消化やら。
夕方にハルキさんをお迎えに参上してあとはゴロゴロ。
まぁ・・・結局降らなかったんですけどね・・・
作業できましたやん・・・ orz
 
そして明日の天気が雨になっている件について()
ま、まだ慌てるような時間じゃない・・・という事にしておこう。
 
 

 
そういえばラパン純正の14インチ鉄ホイールありますが
どなたか要ります?知り合いならロハで良いかなと。
※ハブ径の問題でホンダ車には着きませんのであしからず
 
泣ければ・・・アップガレージに捨てに行くかな?
ジュース代くらいにはなる・・・かな???
Posted at 2023/07/08 21:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月07日 イイね!

おっさんですけどね。

今日は仕事場のイベントというやつでして。
久方ぶりに京都の青少年科学センターに行ってまいりました。
 
えぇ、毎年プラネタリウムに行くのが恒例になっておりまして。
ここ何年かはずっと城陽の文化パルクばかり行っていたのですが
今回はこの青少年科学センターのプラネタリウムということになりまして。
文化パルクより規模は小さめ、上映時間も短めですがまぁ
小さな子どもさん連れならこれぐらいが丁度どいいかも?
うちはほら、身体障害者さんとか連れてますのでね。
 
 
青少年科学センター自体は同じ仕事場のイベントで4年くらい前にも
一度来ているのですがその時はプラネタリウムには入らなかったんですね。
施設側のほうを重点的に見て回ったと申しましょうか。
そのころからでも少し展示内容が変わっておりましたね。
それより前となると・・・まだうちの子供らが小学校低学年の頃に来たかな?
 
 
僕自身は賞味40年程前によく来た場所なんですけよね♪
うちの母方の実家・・・爺様の家がすぐ近所ですからね。
やれ夏休みだとかになれば必ずここと梅小路蒸気機関車館、
中書島のプールに連れてきてもらうという感じでした (^^;
 
昔から変わっていない展示があるとなんだかちょっと嬉しくなるわけで。
 
でもやっぱり変わってしまって無くなってしまった展示もあって。
年配の係員の方とちょっと話していて「あんな展示が~」とか
「2階に上がった目の前にあった鉄道運転のジオラマが~」とか
「ひよこの孵化器があってひよこを貰って帰って育てた」とか
「電気の日は無料で入館出来た」という話をすると
もの凄く懐かしい話ですねとちょっと喜んでくださいました。
 
「昔来てた」という世代がそういう年齢になったんだなぁと。
しみじみとしておられました。
実際今日も幼稚園児や中学生が校外学習として来られていたようで。
またこの子たちが大きくなったら子供を連れてくるのかななんて。
 
懐かしさもあるけれどなんだかんだで今行っても結構楽しいんですよ。
そういう意味では昔来たことのある親御さんなら小さな子供を連れてきて
親も楽しめるのでは?と。40年選手が言うんだから間違いない(笑)
 
「京都市青少年科学センター」
http://www.edu.city.kyoto.jp/science/
 
案外夏休みとか空いてるかも???
駐車場は少ないので近所のコインパーキングやマックスバリューに停めるとか
京阪藤の森駅から徒歩というのがある意味正解かも?
 
夏のお出かけスポットとしていかがでしょう♪
ある意味僕の人格形成の一端を担った施設ですよと()
Posted at 2023/07/07 16:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あ、日記の部品の色付け間違ってる😇」
何シテル?   07/11 17:23
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation