• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2025年11月21日 イイね!

動作ヨシ!

先日Amazonで発注をしましたハクキンカイロの火口。
 

 
届きましたので早速開封してみました。
 

 
もともと付いていた点火芯付火口とは
随分とデザインが違ってしまうんですよね (^^;
 
オリジナルの火口を外して、念のために点火芯(紐)も外して。
公式に互換性ありとされていて全く問題なく新しい火口が付きました。
 
それを早速サチが試してみたそうですが・・・?
 
ここ数年に比べて温かさが段違いだったそうで
「熱いくらいだ」との事でした (^^;
やっぱり火口が劣化していたんですね・・・
 
この火口にセットされているプラチナ触媒が
化学反応を起こして温かくなるようになっているわけで。
これがどんどん劣化して化学反応が起きにくくなると。
 
ちなみに?りゅうちゃん氏から教えて貰ったのですが
Amazonにその「プラチナ触媒」そのものが売っていると。
なのでそれを詰めかえれば純正の火口を買わなくてもイケるよと。
 
そう教えて貰って一応口コミを見てみたら・・・?
純正に比べてプラチナの含有量が少ない(?)のか
わりとすぐに駄目になってしまうとの事でした。
うん、そこまで使用頻度も高くないんだから純正で良いかも (^^;
 
とりあえずこれでサチ用の防寒対策が完了。
自分の楠灰カイロはまだ発掘できておりませんが。
 
 
明日は久しぶりに土曜お休み。有難いことに日・月もお休み。
今度こそキャビーナのジェット交換とウエイトローラー変更か?
それとも小コンプレッサーを修理とか?
もうさっさと冬タイヤに交換しちゃう?
裏の倉庫を掃除してマスも確認しないと駄目なのよね・・・
 
エンジンマウントの件で1週遅れ。
頑張って溜まった要件を片付けなければね・・・
体力に余裕があったら土曜の晩は道草に行っちゃおうかしら???
Posted at 2025/11/21 16:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月20日 イイね!

柿食えば

腹が鳴るなり法隆寺(間違い)
 
というわけで?
最近熊がやたらと出ている訳でして。
庭の木に生っている柿の実が狙われそうで怖いから
収穫はしたものの・・・多すぎて手伝って欲しいと。
そんなヘルプを受信したのでお伺い致しまして。
 
何しろおひとり暮らしをされていて、ご近所やら親戚やら
配れるところにはあらかた配ったもののまだまだ山盛りで
腐らせるのも忍びないので・・・と。
 

 

 
行ったら玄関先に2箱積んでありました()
これ・・・300個近くはありますわよ 汗
※まだ奥にもカゴにいっぱいあるのだそうで
 
「貰ってもらえる分だけでいいので・・・」との事でしたが
それこそお困りでしょうからと2箱まるまる引き受けました。
 
御礼に?ずっと柿を食べておられるでしょうから
系統の違うお味が良かろうとお蜜柑をお届けして撤収(笑)
 
そのまま実家に行って。
実家は勿論の事実家の周辺の家数件に撒いて。
その時点で1.5箱を消費することに成功。 >父母に感謝 ( *´艸`)
 
そして実家から家に帰るまでの間に僕も3件程寄って
喜んでもらえて。中には柿がジャガイモに化けたりして?
無事に10数個まで減らして帰宅。
 
先程夕食の後にその柿を頂きましたが美味しゅうございました♪
・・・もうちょっと残しておいても良かったかも???(笑)
Posted at 2025/11/20 23:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月19日 イイね!

そんなに経ったっけ?

2022年02月27日に受け取って。
最近では保険証がわりになっているマイナンバーカード。
 
家族分全員を申し込んで持っているわけですが・・・?
僕の分だけこういうのがやってまいりました。
 

 
「マイナンバーカードおよび電子証明書の有効期限」
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/expiration-date#expiration-date

抜粋すると・・・

■マイナンバーカードの有効期限
 カード発行時に18歳以上の場合:カード発行から10回目の誕生日まで
 カード発行時に18歳未満の場合:カード発行から5回目の誕生日まで

■電子証明書の有効期限
 年齢に関わらず、電子証明書の発行から5回目の誕生日まで


誕生日基準ならサチのも来る筈なんだけどね (^^;
※僕が2月8日、サチが2月14日なので
 
そしてマイナンバーカードにそれらは記載されていると。
見てみたら・・・あ、ちゃんと書いてあったわ()

スマホとマイナンバーカードを使ってログインできるマイナポータルで
電子証明書の期限を確認しても同様に2026年2月になっていたので
登録自体がそうなっているので間違いは無いのだろうが・・・
 
  
え?でも5年経ってたって事・・・と思ったけれど
上にも書いたように2022年2月末の発行なので
2023、2024、2025、2026と考えたら
まだ5回目の誕生日じゃない気がするんですが???
もしかしてマイナンバーカードの申込日起算なのかしら?
調べると2022年01月10日に発行申請しているっぽい。
 
まぁお役所がそうだと言っているのですからそうなんでしょう。
代理人でも委任状で更新に行けるらしいんですけれども
直接自分が行って更新するほうが早いでしょうな。
役場って17時までなので送迎終わりに役場に行くか?
それとも平日に有休を使ってお休みしちゃうかしら??
正直なところパスワードを書けと言われても若干怪しいので()
 
 
しかし毎度のことですがこの手の事を調べるのに
毎日なんだかんだと日記を書いていて良かったなと思うなど。
いつ申請したっけ?と思っても検索して出てきますからね。
オイル交換とかそういうのも同様に (^^;
 
個人情報(?)垂れ流しな感じもありますが
検索できるのって意外と便利だったりするんですよね(笑)
みなさんも今更始めてみません? (^◇^)
Posted at 2025/11/19 16:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月18日 イイね!

一気にキタ。

赤号さん、今朝から公道復帰でございます♪
取り合えず最初はおっかなびっくり?ゆっくり走って。
オーディオも消した状態で異音などを確認しつつ。
 
うむ、大丈夫。
また暫く走ったら緩みの確認しますかね。
 
どっちにしても・・・今朝も物凄く寒くて。
そして今日の夕方も小雨が降ったりしてさらに寒くて。
昨日のうちに時間有休使ってでも直して良かったと。
我ながらなんともナイスな判断でございました ( *´艸`)
 
さてそんな訳で寒いんですよ。
サチがそろそろかと例のアレを出してきまして。
 
ハクキンカイロでございます ( *´艸`)
 


※写真は2016年11月に撮った新品当時のモノ
 
試しにベンジンを入れて点火してみたところ
あまり温かくならなかったとか。
 
このモデルは「点火芯付A」で現在のSTANDARDよりも
火口(ほくち)自体が高温モデル用に設計されているため
タフで10年近く持つこともあるのだとか。
 
まぁもっともこの「点火芯付A火口」はもう既に販売されておらず、
「STANDARD用火口」を使わなければならないのですが。
致し方なくAmazonでこちらをぽちっといたしました。
 
ちなみにこちらの火口は1、2年でで駄目になってしまうとか。
まぁ・・・これも致し方なしですわな (^^;
 
本当は中の綿とかも入れ替えたほうが良いのでしょうが
まずは火口を交換して温かくなるかを試してからですかね。
 
 
なお、こちらをサチにとられてしまった僕用と致しまして。
 

 
楠灰カイロなんてものもあったりするんですけれどもね。
写真屋さんの時はスタジオが冷えたので使ってたのですが
最近使っていないのでどこにしまったやら・・・
 
また探してきて道草に行くときにでも使おうかしら?
・・・そもそも道草に行くのかどうかも判りませんが。
 
いずれにせよ今年も冬が始まったようでございます。
寒いのはいいけれど寒すぎるのは嫌だなぁ~ (´Д` ;
Posted at 2025/11/18 22:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月17日 イイね!

”待”ってたぜェ!!この” 瞬間 ( とき ) ”をよォ!!

GSX400FSインパルスには乗っていない()
 
ホンダさんより部品が入荷したという連絡が入りましたので
送迎が終わり次第早退してやりましたわよ。
ええねん、こういう時こそ有休を細かく消費するねん。
すっかり身体に馴染んでしまったキャビーナで向かいまして。
 
いつもなら5分くらい待って奥から部品が出てくるのですが、
キャビーナで行ったというのに店に入ってよいしょと椅子に座って、
ほんの10秒くらいで出てきました()
うむ、最高のサービス店舗ではないか・・・お世話になってます (^^;


 
スタッドボルトが2種各1本、
ナットが1種2個。
これで赤号さんを復活させましょうぞ。
 
家に帰って早速作業を開始。
まずはブラケット側にスタッドボルトを装着。
ダブルナットというのは誰が考えたんでしょうね?
バイクを触っていると結構この作業をすることが多かったり。
・・・というか前にも同じ事書いてた気がする()
 

 
というわけでブラケット側は装着完了。
同じようにダブルナットをかけて今度はエンジン側の
スタッドボルトを装着するわけですが・・・
ネジロックをしっかり塗布しておきましょうぞ。
 

 
エンジン側も装着が完了致しまして。
これらのスタッドボルトを互い違いにブラケットに
ナットで固定するようになっているんですよ。
 
そしてそのブラケットとエンジンマウントを合体。
合体と言っても現時点ではゴムマウントが嵌るだけ。
 
ところがこれがヒューズボックスが邪魔をするとても狭い場所でして。
知恵の輪の如くこねこねしてこの2つを合体させる必要があったり。
 
エンジンマウントとブラケットの合体が完了致しましたら
互い違いのスタッドボルトの2箇所のナットを締める。
ブラケット側のスタッドボルトが下を向くのでこれがまた狭い。
エンジンルームの奥側からなんとか手を動かして締める。
 
そしてエンジンマウントの固定ボルトを3箇所固定。
エンジンを支えていたジャッキを外して1G状態にして。
エンジンマウントと先程のブラケットを固定するボルトを1箇所。
そして?インシュレーター?バランサー?なのだろうか?
部品名的には「マス,サイドマウンテイング」らしいブツを固定。
 

 
でけた。
作業開始からきっかり30分。
なんとか周りが暗くなるまでに作業が完了できました♪
 
勿論エンジンをかけても異音は無くなっております。
ガレージ内で少し前後させてみましたが大丈夫そう。
※マウントが死んでいると発進時のモーメントでフレームに当たる
 
一応10分でネジロックが乾くらしいが24時間で完全効果と。
まぁ半日置いておけば明日の朝からでも車通勤できるかな (^^;
これにて赤号さん無事公道復帰でございます♪
 
そして赤号さんが復活したので、今度こそ?
週末はキャビーナのウエイトローラーを換えてみようかな?
それともコンプレッサー(大・小)の修理かしら?
他にも何かしら舞い込んできそうな???
 
何はともあれこれぐらいで済んでよかった・・・
まだまだ頑張ってもらいますぜ ( *´艸`)
Posted at 2025/11/17 17:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まんぞく 振り返っても誰も居なくて。キツネにつままれるのかも()」
何シテル?   11/24 16:34
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26272829
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation