• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

時間がちょっとあったので・・・

eo光電話のサポートセンターに電話してみた()
 
電話口で受けてくださった担当の方から
「あまり有益な情報をご提供できないかもしれませんが・・・」と
前置きがあった後に5分程度お待ちくださいと。
 
そして回答。
 
やはり現状こちらからご提供できる情報はありませんと。
まぁそりゃそうでしょうなぁ・・・
  
eo光で黒電話が使えたという情報があるものの、
情報自体が古く、また接続されている機器も違うため
現在設置されているeo光の多機能ルーターでは該当しない様子。

NTTひかり電話であれば使えるという情報もあるのですが?
流石にそれだけの為にNTTに乗り換えはできませんからねぇ(笑)
しかもそれ自体がいつできなくなるかも判りませんし。
 
 
そして情報提供していただいた記事の中にあった機器、
「デュアルトーンコンバーター」
要するに「じーこじーこ」のパルス信号を、
「ぴぽぱ」のトーン信号に変換できる装置があるんですよ。
 
https://tinyurl.com/24y2mqwx
 
アリエクやAmazonで売ってるんですよね・・・
しかしながらお値段が非常に微妙な訳でして???
でもこれはこれで非常に面白いなぁと思う次第で。
 
いずれにせよ当分は受話専用にしますかね。
今のところはベルが鳴って話が出来るだけでも満足していますし (^^;
Posted at 2025/11/06 21:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月05日 イイね!

ダイヤル回線、プッシュホン回線

eo光でピンクの電話を使える方法を探していますが・・・
なんだか証言がバラバラでイマイチ要領を得ず。
 
NTTのひかり電話では使えたとか、
そのままeo光で使えたとかの記述もあるのですが???
 
大前提としてまず「鍵」が無ければ電話はかけられないと。
 
本来のピンクの電話はNTT側から課金信号が出ていて、
それを受けることで電話料金/通話時間のカウントが出来ると。
NTTで公衆電話の使用を申し込まなければこれはできないのだとか。
そもそもNTTの回線ではないのでこれができなくなっていると。
 
そして「鍵」を回すことで非課金モードとでも申しましょうか?
硬貨を入れずとも電話がかけられるようになるので鍵は必須と。
その鍵自体は一緒に入手してあるので電話もかけられる筈なのでクリア。
 
 
続いて電話をかけるためには電話機の発信の方式が
ダイヤル(じーこじーこ)か、プッシュ(ピポパ)なのか
その違いだけであとの通話に関する信号は全く違いが無いと。

実際に我が家に電話をかけてみてピンクの電話で受信・通話はできていたので
通話そのものは全く問題ないことが確認できています。
 
単純に発信の方式が違うため電話端末がそれをダイヤル・・・つまり電話を
かけようとしているぞという合図)として認識できていないだけなのである。
 
長々と書いてしまいましたが・・・
結局「電話端末」の設定如何でピンクの電話で電話がかけられるのでは?
という事なんですけれども・・・その設定の方法がいまいち判らないのである(苦笑)
 
さっさと問い合わせてしまえばいいんでしょうけれどもね?
チャットで問い合わせたらやっぱり電話してくださいと。
チャットではすぐに対応していただいたのでこれはこれで良し。
 
 
▼eoサポートダイヤル(通話料無料)
[年中無休・9:00~18:00]

◎eo光電話/LaLa Callから
ホーム/メゾンタイプの場合【1131】
マンションタイプの場合【1132】
※音声案内なしで担当窓口につながります。

◎固定電話/携帯電話/PHSから

【0120919151】
※音声案内後『1』→『1』で担当窓口につながります。

 
 
なかなかどうして難しい時間帯よね (^^;
仕事の合間には電話しても繋がらないとかありそうだし、
できれば実機が目の前にあるときにかけたいか・・・。
 
  
あ、あと確実に駄目なのは通話中にプッシュ信号で受けられるサービス
(「~の場合は(0)を」みたいな)はプッシュホン専用なので
ダイヤル電話ではできなくなってしまいます。
 
電話端末に対してプッシュホン用とダイヤル用の2台の電話が
同じ回線内に混在可能であればその時は普通の電話でかける・・
なんていう風に使い分けが出来ればその辺も解決できそうですが (^^;
その辺も何とかできないものか一緒に聞いてみますかね。
 
・・・いつに電話できるかしらんけど()
Posted at 2025/11/05 16:31:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月04日 イイね!

キャビ通

圧縮が8から12近くに変化したキャビーナ。
実際平地であれば(今までの事を考えれば)全く問題なく
そこまでストレスを感じることなく走れるようになったと思います。
 
というわけで実戦?に投入してみました。
 
いつもの山坂道・・・というか通勤ルートを走ってみる。
 
我が家の場所を知っている人なら判るでしょうかね。
小学校前の坂・・・これが今までよりもかなり登れるように。
そして4丁目から雄琴に抜けるバイパス横の千野の道(南側)。
一旦下がって登っていくわけですが・・・
 
流石に厳しい・・・でもやっぱり今までよりも全然登る。
最低速度が今までよりもかなり上ですからね (^^;
 
 
そして帰りも同じ道を走るわけですが・・・
流石に一番の登り坂であるバイパス下T字路からの登り!
今まではかなり苦しそうに上がっていたのが随分とマシに!
堪忍してください感からなんとか頑張ってます感に(笑)
 
そして何より・・・緩やかな登り坂?
バス通り4丁目から3丁目への直線、今までだとそれですら
現状維持という速度だったのが加速するような状況に!?
 
結論からいえばやはり今までよりもかなり楽に走れるようになったと。
圧縮の数値でいうトコロの4の違いは伊達では無かった!
 
家に帰ってからマニュアルを確認してみたところ、
純正の圧縮数値は10km/cm2-600rpmらしい・・・
ということは純正よりもハイコンプになっていると。
・・・セッティングをちゃんとみたほうが良さそうね (^^;
 
昨日も書いたけれど若干プラグが白かったのでね・・・
ノッキングはしていないので大丈夫だろうと思うけれど
あまり高回転を維持し続けると熱量とか怖いかも。
ジェットを大きくするか、燃料をハイオクにするか?
プラグも純正が6番なので高速重視なら8番にするか?

メモ
プラグ 標準 BR6HSA
メインジェット #95
スロージェット #35
エアスクリュー 1-5/8戻し

 
 
なお・・・AF18 DIOとAF33 キャビーナを比較した場合・・・
 
■AF18
出力 6.4PS/6500rpm 
重量 63kg
P/W 9.8kg/PS
 
■AF33
出力 5.2PS/6250rpm
重量 104kg
P/W 20kg/PS

 
・・・そら遅いわ Σ( ̄□ ̄ ;
そこからさらにいろいろ触ってあるAF18だもんなぁ
乗り比べしたら強烈に早く感じたのも納得やね()
 
せめてもうちょっとだけでも馬力があればなぁ・・・ (^^;
 
 
そして通勤で乗ったものの、格好が中途半端だったのもあり
結構寒くてたまったものではなかったのでしたとさ()
冬用装備を引っ張り出さないとなぁ・・・ (^^;
Posted at 2025/11/04 20:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月03日 イイね!

復活のAF

今日は朝からホームセンターに行って。
ピンクの電話の鍵が少し曲がっているのでいまのうちに
複製できないかと相談しにいったのですが・・・
「ここでは家か車の鍵ぐらいしか複製できません」とな。
またちゃんとした鍵屋さんに聞きに行ってみますかね・・・
 
でもってハルキさんも一緒に行って資材を購入しまして。
午後からハルキさんは昨日の続きということでAF18ディオの作業。
エンジンマウントを前回修理して、オイルタンクを付けて。
そしてチャンバーやら何やらと元に戻していく。
ようやく走れる元の姿に戻った気がする・・・
ディオは走れていた期間より停まっている期間のほうが長いのでは?
 

 
ちいかわとでかこわ(?)
 

 
昨日の作業で2mm面研ヘッドを組んだAF33ことキャビーナ。
お陰様で圧縮が当初の8から12まで上昇しました ( *´艸`)
 
このおかげで随分と坂を登れるようになりました。
とはいえエンジン回転数が上がった状態で坂に差し掛かると
どうしてもするすると速度が落ちていくのはやっぱり
そもそもの車体の重さとウェイトローラーやプーリーの
セッティング次第なのかなとか思ったり・・・?
 
ハルキさんのDIOに試乗させてもらったけれど・・・
あかんね、軽くて上りとか速すぎる・・・これはあかんやつや。
キャビーナでこのレベルは絶対無理だけどまぁ随分良くなったかな。
もしこれでまともなシリンダーとピストン、ピストンリングに換えれば
さらに圧縮が上がってもっとパンチのあるエンジンになるんだろうなぁ。
 
何とかこれれで山岳コースの通勤がしやすくなる・・・かな?
 

 
そうなると前々オーナーが塗った塗装、今年の暑さで縮んでカサカサ。
この辺の外装部分とか、スクリーンとか、削れて短くなったために
場所によってはタイヤが浮かないセンタースタンドを何とかしたいなぁ。
ぱりっと綺麗に・・・できるんかいな???
 
そういえば昼寝してる時に青い目氏がやってきて。
小一時間喋ってた。相変わらず何か色々喋って行ったぞ()
 
そして体力が売り切れたのか、寒さか気圧か。
お約束の週末頭痛にやられて本日の営業は終了致しました。
 
さて・・・今月は土曜休みも少ないのでボチボチのペースで行かないとね。
Posted at 2025/11/03 16:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月02日 イイね!

その出会いは必然?

朝からちょっと溶接作業をしたり、
引き取ってきたタンクやフォークを磨いたり、
同じく引き取ってきたテントの折れを確認したり、
ハルキさんのAF18の復旧作業を手伝ったり、
午後からはキャビーナの2mm面研ヘッドを組んだり。
 
いろいろあったけど本日のメインイベントはコレ。
 
  
はい・・・またつまらぬものを落としてしまいました。
いや、ずっと「欲しい!」って言われていましたからね・・・
 
ただヤフオクやジモティーやリサイクルショップ、
どこを見てもお値段はそこそこしている割には綺麗じゃないとか
付属品・・・特に鍵がなかったり線が千切られていたり。
気長に探すしかないよねぇ・・・なんて話をしていたら・・・
 
出た。
 
お値段そこそこお安いのに付属品はフルで付いていて
結構綺麗なんじゃないのこれは!?
 
しかも即決。
もうね、サチに相談するよりも先に「即決」を押していました()
 
それが届きましたわよと。
 

 
アハハハハハハハハハハハハ orz
 
はい、ご覧の通りの「ピンクの公衆電話」でございます。
鍵も線も付属で結構綺麗なこれがなんと6000円でした (^^;
※実際にはクーポンやらポイントでもう少しお安くなってます
 
そして落札した時点で速攻ヨドバシ.comでぽちっとしたモノが
取り寄せで待てど暮らせど来ないので申し訳ないがキャンセル。
200円程高かったけれどアヤハで買ってきたブツを使いまして・・・
 

 
モジュラージャック化しちゃいました()
局線をモジュラー化するのは資格がいるらしいですが
これは電話側だからきっと要らないと思っておこう。
そもそも2極で極性なんてどっちでもいいやつですし???
 
そしてですよ?つまりですよ??
 
https://x.com/wakadoshiyori_/status/1984827059173277884/video/4
 
当然ですがこういう事ができちゃう訳ですね()
 
いやほら、置いておくだけだと勿体ないですやん?
同じ置くなら使えないと勿体ないでしょ??
こういうものは使えてナンボだと思うんですよハイ。
 
とはいえ我が家の回線ではそのままでは使えないっぽい?
eo光で黒電話が使えたなんて話があるのでまた調べてみよう。
 
  
という訳で。
我が家に電話をかけると家の中では
「ジリリリリリン」と懐かしい音がなるようになりましたとさ。
 
・・・ま、家に電話なんて滅多にかかってこないんですけどね()
スマホから家に電話をかけて遊ぶくらいか???
 
 
そして?実はこのブツがサチに 届くのを秘密にしていたんですよ。
で、出品者さんにはお願いして発送伝票の品名の項目に「家電」と
書いておいてもらうようにしたんですよね。
 
なお「家電」と書いてもらった訳ですが?自分的には「かでん」ではなく
「いえでん」と読ませるつもりだったとは
口が裂けても言えないのでありましたとさ(だれうま)
 
開封した時のサチの驚きっぷりと来たらそれはもう ( *´艸`)
そして今日はコンパウンドを渡しておいたらそれはもう?
猿のようにずっとそこで磨き続けてましたとも。
 
まぁ喜んでもらえたので良しということで。
 
・・・我が家の明日はどっちだ!?()
Posted at 2025/11/02 16:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まんぞく 振り返っても誰も居なくて。キツネにつままれるのかも()」
何シテル?   11/24 16:34
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26272829
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation