• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2025年07月28日 イイね!

燃費とはなんぞや?

まぁ基本的にはあまり燃費そのものは気にせずに
車やバイクを楽しんでいるわけでございまして。
 
その中でも健康診断的な意味合いでチェックはしているんです。
 
そして最近赤号さんことフィットの燃費がなかなか凄くて。
乗車前の暖機は毎度行っているので必然的に低くなるとはいえ、
そこまでストップアンドゴーの無い田舎で乗っていて
 
「10km/Lちょい」ってどないやねん・・・と。
 
そこいらへんの2000ccの車と大差ない燃費でござる()
1500ccのNA、軽量ハッチバック車の燃費とは・・・?
 
えぇ、冷えている季節には13km/Lくらいは行ってたはず。
エアコンを入れてるから変わった?とは思ったのですが
昨日のおはびわの往路でエアコン無しで走ってみましたが
復路のエアコン有りと大差なかったんですよね (^^;
 
暑くなって空気の密度が下がったが為にこうなった?
やはりエアクリを交換してやるべきでしょうか・・・?
でも踏めば元気に回るのよね。息継ぎみたいな症状も全く無いし。
カプチーノの時は詰まったエアフィルターで踏み込んだ時
息継ぎが酷かったですからね・・・流石ターボ車、吸気量もぱない(笑)
 
まぁ?消耗品ですから定期的に交換はしないといけないんだけれども。
その後に再度ECUを学習させてみてどうなることやら。
 
・・・いっぺんフィルターはずしてやろうかしら?()
 
エンジンそのものがお疲れで・・・という可能性も
否定できないわけではないのだが、まずはできるところから・・・と。
 
純正にするべきか、それともいっそHKSの純正交換タイプにするか?
あれなら後はフィルターだけの交換で比較的安価に済むし?
あくまで純正エアクリボックスを使う前提ですが。
昔からあの通称毒キノコが好きになれないんですよねぇ (^^;
 
未だお声がかからないけれど車検が終わってから考えよう。
Posted at 2025/07/28 16:30:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

きょうはこれぐらいにしといたるわ()

おはびわなんですけれどもね?
 
ハルキさんは早朝に名古屋に向けて遊びに行かれました。
ただ・・・?NS-1に乗ってでかけていったのですが、
7時過ぎ頃に友達が車でウチに来てましたよ・・・?
見るに見かねて「バイクでどっかまで行ったよ」と伝えましたが
一緒に行くんだったらちゃんとしっかり打ち合わせしてください()
 
そして今日はサチも暑いのでお籠りするとのことで
今回も1人での参加でございます・・・が。
やっぱり暑いのでNSさんではなく赤号さんで行きますよ。
 
そして到着して・・・絶句。
 

 
いやはや、まさか自家用で乗っておられる方が居ようとは。
「グレイス 教習車」ですよ、5MTですよ!
 
「グレイス 教習車」
(https://global.honda/jp/news/2015/4150716-grace.html)
 
ただでさえこれを選ぶセンスがおかしい()
そこへさらに・・・?
 

 
こんな車高にエンケイのホイールにネオバ履いてるとか。
これはなかなか「わかってる」人に違いありません!
オーディオも折角のインジゲーターが使えなくなるからと
bluetoothのスピーカーを積んでいるという徹底ぶり。
これは変態さんに間違いありません!どこぞのエボRSを思い出す()
走行会にお誘いしたのは言うまでもない(笑)
 
そしてそのすぐ脇の状況は・・・?
 

 
真っ新なGT-RとS6000(笑)
もしかしなくてもS2000が3台揃ったのは初めてかも。
 
納車したてのGT-Rを囲ってあれやこれや。
色んなトリビアを教えて頂きました・・・
 

 
メーターが340km/hまで刻んでありましてね?
普段の街乗りだとそのほんの一部しか使わないという()
なんという車ですかと小一時間(ry
 
あとはACCが各1台ずつ、
残りは大量のBBBBBBBBBBBB。
150回目の開催に相応しい濃い日となりましたとさ。
 
1人ですので帰りにご飯を食べるのも憚られる。
途中のラムーで安っすいお昼ご飯を買って帰って食べる。
 
その後はいつものように昼寝をして。
細かい事をごそごそとして本日も終了でございます。
さて・・・ハルキさんは一体何時に帰って来るやら (^^;
Posted at 2025/07/27 16:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月26日 イイね!

やっときましょ。

というわけで。
一昨日の自転車の件でございましてね。
昨日仕事の送迎終わりにチューブを買っておいたんですよ。
 

 
そんな訳でいつでも乗れる状態にしておくべく交換します。
さてしかしこの自転車、サイドスタンドしか無いんだよなぁ・・・
自転車そのものを寝かせて作業してもいいんだけどやり難い?
 

 
で、思いついたので上の柵からタイダウンで吊るす事に。
でもってさっさとバラしてチューブを交換していきます。
タイヤを外すのは別にタイヤレバーや工具無しでも
指力でぐいっとやれば簡単に外れました。バイクより簡単だ(笑)(^^;
 
暑いのでパラソルの日陰に隠れながら作業を致しまして。
色んなところを磨いたりなんだかんだしながらで40分程でした。
・・・まぁなんとかなるもんですね (^^; ←シティサイクル初めて
 
ただ、足踏み式の空気入れがもういろんなところの樹脂が駄目で。
空気を入れようとしても抜けていく一方でしたのである程度だけ入れて
エアを張るのは途中で諦めました。あとで空気入れ買いに行こう。
コンプレッサーは素人がやるとチューブ破裂させそうで怖いねんて。
 
あとはカイトさんの自室で使っていたタブレット用アームを修理。
なんでも作りが悪いらしくて締めても滑ってしっかり付かないし、
そのせいで締めすぎてヒビが入って余計にグラグラになったとか。
事前に樹脂に使えるパテでそのヒビの部分は補強修理しておいたので
あとは木を切って穴を開けて当ての部分を作るだけ。
 

 
出来上がったものを早速今日のお見舞いでお届け。
締めこむと挟む部分が反って逃げていくのな。
なのでその反対側(?)に木を挟んだりして反らないように。
木ではちょっと寸法が足りなかったので現地調達の割り箸で調整。
またひとつカイトさんの快適空間が出来上がったのであります ( *´艸`)
 
本人、もうすっかり水が抜けたみたいで。
体も手足も元通りほっそりとした状態に戻っておりました。
点滴も外れたのでヨシヨシ。
思っていたよりも早く退院できそうな感じかもしれませんな。
次のお見舞いはまた火曜にでも。 
 

 
んで。
なんや・・・赤号さん・・・
アンタ純正シートでも自転車積めるのね・・・
※フルバケはシートが薄いのでより全長が稼げるので
 
そんな訳で自転車が積みこめましたので・・・
先日貸して欲しいと言っていた方の所にお届けに。
空気入れを途中のホームセンターで買って現地で空気を入れました。
一応さらっと注油とかメンテはしておいたので大丈夫かな?
我が家の裏で放置されているよりは活用して下さるでしょう。
 
さて・・・明日はおはびわです。
特にさしたるネタもございませんがいつも通り行く予定で。
流石に明日は車で行こうかな・・・?
Posted at 2025/07/26 21:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月25日 イイね!

魚(な)コードと申します。

「魚コード」
https://www.maywadenki.com/products/goods/na-cord-series/
 
1996年4月 作品のひとつである魚骨型電源延長ケーブル
『魚(な)コード』を量産化、レコード店で発売。(wikiより抜粋)

 

 
僕が専門学校時代、滋賀では手に入りそうなお店が無かったので
大阪の学校のすぐ近くにあったレコード店の店頭で発見しまして。
当時価格4800円(税別)も出して1.2mの延長コードを買ったわけですよ。
 
勿論当時これを知る人は殆どいなかったわけで。
テレビにこそ出ていましたがびわこ放送で「タモリの音楽は世界だ」を
見ていた人なんて周りに全然居ませんでしたから明和電機そのものの知名度もね。
 
そんなこんなではありましたがその外見に新鮮味はあったので
どこへ持っていってもなかなかウケました(笑)
でもまぁ大抵の人は「なんでこんなもの買ったねん」と思った事でしょう。
 
その後、明和電機がSME(ソニーミュージックエンタテインメント)から
吉本興行に移籍したり、株式会社明和電機になったり。
その兼ね合いで魚コードも箱からブリスターパックでの販売になったり、
USBコードバージョンやストラップが販売されるようになったりと。
なのでそういう意味ではこの「SMEの名前の入った箱付き初期モノ魚コード」
というのはある意味貴重な資料なのではないかと。
今回はこの箱こそが重要なので持って行ってみるか?と思いついた次第で。
 
そんな30年来の相棒である魚コードを明和電機のライブごとに
袈裟懸けにしたり肩にかけたりして参加してきたわけですが・・・
 
今回びわこホールの小ホールの入り口で開場待ちをしている間に
何気にホールの床に箱と一緒に置いておいたんですよ。
 
そうしたら皆刺さる刺さる()
ある子連れのお父さんなんて
「うわ!初期型や!僕これ当時中学生だったんで買えなかったんですよ!
 まさか本物にお目にかかれるとは思わなかったですよ!!」と。
折角なので子供さんに持たせて写真を撮ったり(笑)
もうね、無茶苦茶喜んで頂けました。子供は困惑してましたが(こら
 
それから周りの明和ファンの方が恐る恐る近づいてきては話しかけて下さって。
中には一番最初のお父さんのようにひと目で初期型と気付いた方も。
そして「写真撮っていいですか?」と持ってきたオタマトーンと一緒に撮ったり、
先程のようにお子さんに持って貰って記念写真を撮ったり。
「ストラップなら持ってきてるんですよ!」と鞄に付けたものを見せて貰ったり。
実際にお若い方も多くてそもそも魚コードの実物を見たことが無い方も多くて
かなりびっくりしておられましたよ。
 
もうね、会場で誰も持っていない魚コードで非常に盛り上がりました(笑)
 
https://x.com/Biiig_me/status/1947943511468486812
 
「会場で魚コードを持参してらっしゃる方発見 まじか!」
 
なんてポストも発見したり・・・そりゃそうだ、普通持ってこないわな()
普通はみんなオタマトーンとかTシャツとか制服なんだよ(普通なのか???
箱にサインを書いてもらった時の社長ですら「おぉ初期モノ・・・」となった訳で。
 
皆様には大変楽しんでいただけたようでございます。
これから流行るかしら?魚コードを首からかけてライブ参戦?
※既に入手困難です()
 
 
そしてそんな周囲の明和ファンに対する謎サービスをしまくるワタクシを
やや遠巻きに見守る同行者様達でございまして・・・。
お誘いしたものの会場内であんまり喋ることが無かったという()
いやはや、お見苦しいところをお見せしまして申し訳ありませんでした。
こんな明和電機歴約30年のニワカファンですが・・・
また良かったらご一緒頂きたく。
 
しかし・・・次にまた滋賀(もしくは近場)に来られるのはいつだろうなぁ?
前回が11年前、その前が27年前。次も10年くらい後かしら?(笑)
Posted at 2025/07/25 16:31:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月24日 イイね!

これは急には無ぅ理ぃ

昨日のライブの余韻をかみしめながら。
みんな凄いね、おっかけてる人は今日もライブらしい。
というか会場ボランティアスタッフ(物販スタッフなど)を
数か所お勤めになられている方も居られるようで・・・
おそろしや、おそろしや。
 
というわけで今日もカイトさんのお見舞いに。
もう随分と水が抜けたとの事ですっかり体重も元通りに。
むくみもとれて人相も元通りで安心しました。
そして今朝方腎臓の生検をやったそうな。
血が完全にとまって傷口が塞がるまで6時間安静とか。
この生検の結果次第で今後の治療方針も変わるそうな。
 
まぁ流石に今日はその傷口が痛いということで
疲れた様子ではありましたが、思っていたよりも
早く退院できるんじゃないかという希望も出てきたようで何より。
また明後日お見舞いにきますわねと。
 
家に帰る途中少しだけ寄り道しながら時間調整。
ハルキさんの退勤時間に合わせてお迎えに行って。
 

 
坂本比叡山口駅に留置きしていたキャビーナを回収。
こういう事が出来るようになったのは有難いね (^^;
 
しっかり「遅い・・・」を頂戴しました orz
白煙も結構吐いてるなぁ・・・うーん。
 
家に帰って晩御飯。
食べて横になっているといつの間にかうとうとしてしまい。
ちょいっと連絡がありましてね?
 
「自転車かしてくれまいか」
 
うちの家の裏に誰も使っていない自転車がありましてね。
それをお貸ししようと思ったのですが・・・いやまて
置いている間にタイヤの空気が抜けていたハズだわさと。
そんな訳でこんな時間からですがタイヤの確認を。
 

 
定番ということで虫ゴムの交換をしてみたが?
フロントはそれで大丈夫だったのですがリアが駄目と。
 
ええいこうなりゃヤケだとリアのタイヤをホイールから外して
そこからチューブを引き出してみたところ・・・
 

 
そらあかんわ()
そしてこんな場所では補修もしにくいわけでして。
今の時間からならドンキかトライアルに行けばチューブは手に入るかも?
でもなぁ・・・リア側の交換は流石に今からやりたくない()
 
となったので流石にキャンセルになりました。申し訳ない。
置いてあるものの緊急時に使えないのは駄目よね・・・
また時間を見てチューブを手配しておかないとですな (^^;
Posted at 2025/07/24 23:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜日記を書いてから沢山のお申し込みを頂いて現時点で31/34台に!これ以上増えても安くなるのでまだまだお待ちしております(^^) 流石にドリフトはちょっと窮屈っぽいので受付停止かな。」
何シテル?   08/19 10:46
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation