• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

人生初!まさかの?スタック! 雪道ATの話!

人生初!まさかの?スタック! 雪道ATの話!雪バカスカ降ってた為、
昼頃まで寝て、マシになったかなぁ~?
と思ったら、

タイトルのこの状態。


うわぁ・・・と思ったけど、
除雪して、どんな状況か、
ついでにクリスマスケーキでも買うかと外へ・・・
スタッドレスタイヤの状態確認も兼ねて!


8号は結構綺麗に除雪されてて、
沿いのローソンで一つだけ残ってたクリスマスケーキを購入。
駐車場もガッツリ雪あったけど、
まぁ全然余裕だったんで、
『ケーキ屋にもいくか~』と市街地へ・・・

コレが大間違いだったw


27号も大体道に雪はなく、
特に気にもせず、木崎通りの方へ右折しようとしたところ・・・
右折レーンのみ除雪がマトモにされてない!!!
『ひっでぇ道だなぁ~』と思いながら進み、信号で止まったところ・・・
まさかのスタック!
青になっても進めないw
駐車場の様に柔らかい雪じゃなく、車にならされて腹に使える雪がカチカチ・・・

文字通りビクともせず、
タイヤが掻く音や振動すらしなかったので、
『え?ATブローした?』
と思ったが、どうやらタイヤは回ってる様子。
腹が軽く使えてる上に、
路面がツルッツルに凍った上に水が溜まって、
完全にスケートリンク状態。

コレがまさに『人生初スタック』

『ヤベぇ~』と思いながら、とりあえずハザードをたいて、
室内にあったマイクロファイバークロスをタイヤに敷いてトライ・・・
何度やってもクロスが飛ばされるダケでピクリともせず、
が、
丸めたりなんやらしてシツコク繰り返していると、
数センチ動いた!
実寸で5㎜位でも動いてくれたら、後は前後に振れば必ず脱出できる!

『助かった~』と思ったが、
冷静に考えれば、
右折レーンが除雪されていなかったのなら、
その先は・・・


木崎通りは敦賀のメインストリートと言っていい大通りなのだけれど、
サッパリ除雪されておらず!
あらゆる車が、
河原の石場で遊んでるジムニーみたいにブルブルしながら進んでるw
『おわ~』と思ったが、ソコは何とかクリア。
続いて、
普段、会社に通勤してる道を通って帰ろうとしたら・・・


『再びスタック!』

しかも、
今度は延々と腹つっかえ続ける道が続いている・・・
同じようにクロスをかませてもがいていると、
対向車線にいたオッチャンが降りてきて、
色々気をつかってくれた!!!
タイヤに敷いて噛ませるヤツとかもかしてくれたけど、
結局どうにもならず。
しかも、今度は雪が腹下に詰まって、
ソレが恐らくワイヤーで引っ張るAT本体側のレバーに干渉し、
物理的にNまでしか入れられない!
Rに入らない!
ワイヤーだのカラーだの飛ばない様に祈りながら力を入れてRにいれ、
前後しまくってるうちに、なんとか少し後退できたんで、
オッチャンには『もうok!』みたいにサインを出して行ってもらったものの、
実は、全然okじゃなく、
ずーーーーーっとスタックする路面なんで、
ちょっと動けても止まった時点で再びやり直し。

再度もがいていると、
車好きと思われる周辺に住む若者が、
「カッコイイ86ですね!大丈夫ですか?」
「なんか排気音が聞こえたもので」と、
心配して手伝いに来てくれたけれど、
マトモに歩ける場所もない雪の積もり方だったし危ないので、
『まぁ、どうにかなりますよ!』と強気の返答をしつつ、
丸めたクロスをかませていったら、進めた!!!!


今日メチャクチャ助けられたマイクロファイバークロスだけど、
車を止めたら終わりなので、
回収する事はかなわず、『よくやってくれた相棒・・・・!』と、
映画での別れのシーン的な感情を抱きつつ、前進・・・

こういう状況下だと、
『snow』モードは全くもってハナシにならず。
転がりだしダケはいいんだけれど、負荷状態でエンジンパワーが出ないよう
制御するもんだから、推進力が維持できない。
何なら通常モードの方がまだマシで、
全offにして回していくしかない。

なんとか、駅近くの通りにくると、
その辺はもうメチャ綺麗に除雪されており、
『助かった~』という感じ。


しかし、今日一日で色んな人に迷惑かけたけど、
メチャクチャ勉強になった!


①厚手の布を乗せておくとスタックから復活できる。
今回使ったのは、厚手のマイクロファイバークロスで、サイズ的には雑巾みたいな感じ。雪道脱出用のエキスパンド状の敷物より、丸めたりして高さを変えたりできるクロスは効果があった。
因みに、もしクロスでだめなら、輪止めをかまそうと思ってた。


②腹下を雪でこすり続ける環境下ではATのセレクトが出来なくなる。
多分、レイルのアンダーパネルを付けてるせいもあるんだろうけど、
雪をすくいまくって、AT本体の切り替えレバーの所に雪が詰まり、
入れてるⅮドライブから上のセレクトに入らなくなる。
力を入れれば入れられるけど、感触的に『ヤバイな』って感じ。
自分は現象と構造のイメージから察しがついたけれど、
恐らく、普通の人は故障したと思ってしまうと思う。

この時、『なにかのエラーでエンジン掛け直したら直るのでは?』と、
エンジンを切ってしまうと、
Ⅾレンジから変えられないので、エンジンが掛けられなくなってしまう。
原因が雪の詰まりで、
腹下が雪で覆われてる状態だと、
エンジンが切れればアッという間に冷えて、
詰まった雪が融解する可能性が高確率で消えてしまう。

自力脱出を諦めないのなら、絶対にエンジンは切らない。


『snow』モードはスタックからの脱出には使うな!
snowモードは、凍結路や腹をつかえてない雪道での発進時などは、
絶妙にトラクションが抜けない様に転がしてくれるのだけれど、
一回滑ると強烈にエンジン回転に補正が掛かってパワーが出せなくなる。

TRCも横滑りも入ったままのノーマル状態の方がまだマシで、
雪につかえて負荷が掛かる様な状況なら、
制御系は全部OFFにした方が良い。

理想は、最初のひと転がしはsnowで、その後は全OFF。
そういうモードが欲しいなぁ~


④機械式LSDが入ってないと、そもそも話にならない!
結局は、コレ!

もし機械式デフがはいってなかったら、
最初のスタックでレッカーコースだった。
なんなら、柔らかい雪のコンビニ駐車場ですらアウト。
クロス1枚でどうにかなってるのも、当然LSDのお陰。






多分、というか、
ほぼ間違いなく届くことはないだろうけれど、
気を使ってくれた方、手伝ってくれた方、
ありがとうございました!!!
Posted at 2023/12/24 02:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アドバンスポーツⅤ107(中古)購入!!! http://cvw.jp/b/2201108/48769890/
何シテル?   11/16 21:22
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

クソタイヤ・・・じゃ無かった!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:51:32
タイヤとかチューニングその他! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:39:14
A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation