• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年03月26日 イイね!

メーカーってどんなもん?

メーカーってどんなもん?









オイル交換でSHOPへいった際、

某ベテランメカニックの方に、
SARDダンパーのショートパーツや取説が酷く、
まいった~という話をしたら、

『まぁ、SARDならそんなモンや』を頂きましたw

マジか~w

どう考えてもアレ、不備だもんなぁ~w
今日日、中華製でも早々ないレベルだし!
ブレンボやらAPみたいな取付け素人お断りやな!w

ただ、
SARDダンパーは効果そのものは凄いから困る。
何の問題も聞かないのは、
恐らくGRスープラ用がサッパリ売れてないのかな?

聞くとヤッパリ、
一番ちゃんとしてるのはHKSみたい。
あきらか、
開発にかけてる金とかが違う様にみえるからなぁ~
ちゃんと自社開発してるのが、はたから見える。

他のメーカーは、
超主力商品は別として、
ちょっとしたアイテムは海外メーカー品に、
自社ロゴを乗せただけ、ってのが結構ある。

ただ、このスタイルは、
TRDとかのワークスでも割とやってて、
恐らく優れた商品(基本国内)をみつけたら提携して、
自社ブランドの名前を乗せて売ってる。

で、
HKSは凄いけど好きかどうかだとそうでもなくて、
例えるならSONYみたいな感じ。
高性能だけど寿命も短いみたいな・・・
全てがそうとは言えないけれど、
ステッピングモーターのEVCシリーズだったり、
ボールベアリングタービンシリーズだったり。

貧乏なんで、
なるだけ安価で高性能で長寿命であってほしい!!!w



愛用してるコレなんかも、
マジカルヒューズコートなんかがベースなんじゃないかなぁ~

ただ、さすがワークス系は、
一味加えて自社仕様で出してきてる感はある。


コレはどうなんだろうか?
SARDが開発したんかなぁ?

このシャンプー、思いのほか良くて、
カナリ泡が細かく、恐らく洗車キズが付きにくい。
この後に、
エアロスタビライジングボディコートもしてるから、
シャンプーだけで除電効果が出てるのかわからないけれど、
効果が出てるとしたら、相当コスパが良い。

バケツに入れないで、
加圧スプレーボトルに入れて使用すれば、
毎週洗車しても1年くらい持ちそう。
お高いシャンプーは絶対、加圧スプレーボトルだな~
因みに加圧ボトルは、
減圧弁が無い方が絶対良い。
ソコから圧漏れするようになって絶対イライラする!


結局、
取り留めのないブログになってしまったけれど、

このダースうまい!w
Posted at 2024/03/26 20:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月24日 イイね!

購入して初のオイル交換!と、アクティブLSD

購入して初のオイル交換!と、アクティブLSD









まだ3000㎞には300㎞程あったけど、
ちょと早めにエンジンオイル交換!

純正は、ココ最近の車でスタンダードになってしまっている0w-20。
あきらか燃費稼ぎと普段乗り専用オイル。
ターボのスポーツモデルくらいはもうちょっと粘度上げればいいのに・・・

ショップのオススメは、
リキモリのシンゾイルエナジー0w-30に、

リキモリ モータープロテクトを添加するというもの。
ソレで、0w-35相当の粘度になるらしい。

でも、

プレミアム斎藤モリブデンを使用したかったので、


リキモリ シンゾイルエナジー0w-40にプレミアム斎藤モリブデンを投入。
(プレミアム斎藤モリブデンで若干粘度が下がる想定)

リキモリを使うのは初めてだな~
R35やGRスープラなど、近年の重量級ターボは大体リキモリ。

それで、
フィルターも交換しようとおもったけれど、
GRスープラは濾紙だけ交換する方式な様で、
予約なしの飛び込みでいったらフィルターの在庫がなかったw

油量は6.5~7.0ℓで86よりチョイ多い位。
金額的にも、86の時とほぼ同じかなぁ~


ついでに、
久々に元愛車86の始動音を聞いたけれど、
今思うとフルチューンのR35より爆音なのはヤバイな~

ガチの冷間始動はやたらバリバリパンパンいうし、
この車で普通に6時過ぎとかに暖気してたの、
近所の人からしたらたまったもんじゃ無かっただろうな~

でもやっぱ、
『THEチューニングカー』な感じでシビレルわ!
誰が乗ることになるんだろうか?


それで、
オイル交換ついでに、リフトアップした際、

1段締めていたフロントの減衰力を戻し。

結局、SARDダンパーをつけると脚が柔らかく『感じる』だけで、
本質が変わったワケでは無し。

元々レートもかなりハードで減衰もソレに合わせてるため、
1段締めただけでもカナリ変化。
クイックさはでるものの、もうタイヤが負けてる。
特に、濡れた路面だと不安感があるので、
結局バランスがよい元の減衰へ変更したカンジ。

しかし、ヤッパリ慣れないのは、
ほぼ確実にアクティブLSDだわ・・・

『GT-Rぽく』感じる要素って、多分コイツのせいだな。
アクセル開度なのかトルク出力なのかに反応して、
一定以上踏むと極端にデフが効いて猛烈に直進性が出るんだけど、
その変化が極端で、
いきなり車の向きが直進方向に向けられる。
軽度のプッシュアンダーが出たみたいになり、姿勢もかわる。

アクセルを抜いて惰性でいくと、
オープンデフ状態でスルスルと曲がっていく。

アクセルオン、オフ、しかもその開度によるLSDの変化がカナリ極端で、
なんかアテーサより1WAYの機械式に近いイメージ。

GRスープラって、

踏み始めと全開付近だけ、
やたら苛烈なレスポンスがあるのだけれど、

中間域が凄くマッタリしていて、速度の乗りが遅い。
なんで、
全開付近の開度に持ってかないとダメなんだけれど、
アクセルペダルの踏力に味付けがしてあるのか、
その領域の踏力がやたら必要になって、
より微妙なコントロールがしにくい。
パワーの出方も急激に変わって、一気にLSDも効く。

相当に慣れるか、
メチャクチャ良いタイヤを良い状態で乗ってないと、
サーキットの様な余程路面のイイ場所じゃないと、
危なくて仕方がない。

ただ、
チャンと特性を理解できて、
適切なアクセルコントロールをはじめ、
あらゆる操作が上手く行えれば、
GRスープラは相当に速い。

車に乗せられてるとスッゲー楽なんだけれど、
自分でコントロールしようとすると、
ハンパな素人じゃ相当に難しい車だなぁ~

自分のスキルでは、かな~りかかりそうw
SARDダンパーでだいぶわかり易くなったけど、
インフォメーションが薄いのもデカイなぁ~



そして、
プレミアム斎藤モリブデン、

結局、即効性があるといわれる燃料用は余りわからなかった・・・

でも、
やっぱりオイル用はカナリ変わる。

86では暫く使わないとわからなかったけど、
スープラはその日のうちに差を感じた。
(単に、新油効果かもしれないけれどw)

トルク感やレスポンスが良くなったのを感じる。
・・・けれど、
元からクソトルクに、過剰なレスポンスがあるため、
ぶっちゃけ乗りにくくなった気がする。

こっからまだ変わるんだろうか?
反応のダルな中間域だけよくならないかなぁw


ノーマルに乗った事ないからわからないけれど、

こんなクセの強い車は久しぶり!

先は長いな~
Posted at 2024/03/25 04:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月20日 イイね!

あの頃は・・・

https://www.youtube.com/watch?v=80wUmkWWau4
この動画を取った頃は、
まさかスープラを買う事になるなんて思ってもみなかったな~

https://www.youtube.com/shorts/qvACxwGgvDg
バブリング比較。

車内だとメチャクチャ静かなんだけれど、
外で聴くとどうなんだろう?

トルク制御から解放されて、
追加インジェクターにポン付けタービンで、
600~750ps位にやれるようになったらなぁ~

筑波やら鈴鹿でR35のフルチューンに肉薄するようになって、
筑波なんかだとR35よりタイムでそうだから、
コスパで超人気になりそうなんだけれど・・・

やっぱり、人気が出ないとパーツも出ないから、
チューニングが前提だと寂しい・・・

素性はメチャクチャ良いと思うんだよなぁ~
Posted at 2024/03/20 20:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月20日 イイね!

散々な休日?

散々な休日?












寝落ちして気付いたら今日になっており、

まぁ、

バーガーキングいってワンパウンダー食べよ!!!

と、思ったら・・・


雨どころか、

突然の猛烈な雪! しかも霰+ベタ雪!

まるでラインを引くかのように、突如路面が切り替わり、
パッと見わからない様なベタベタ雪が10㎜ほど積もった道で、
トルクが掛かった瞬間、一気にコントロール不能!

4輪とも接地が消えて、外へ巻き込んで、
『うわ~刺さる!頼む!戻ってこい!』と祈りつつ、
頭の中では、『このカンジで当たると修理どれくらいだ?』
等と考えながら、回避操作を行っていると、

希薄だけどグリップが戻った!

『うわ~助かった~』と思ったのも束の間、
苛烈レスポンスと低速クソトルクのお陰で、
少しトルクが掛かった瞬間に、再び即コントロール不能!

流石に速度が落ちてたので、直ぐに回復したけれど、

路面は数メートル進んだだけであっという間の雪景色。

ちょうど退避所があったのでソコへ入ってUターンし帰宅・・・

86でこの雪だったら、
時速20㎞くらいでも延々斜めに進んでる絶望領域。

せめて乾いた雪ならスープラだと普通に走れるけれど、
降った即のベタ積もり、急襲で車が通った跡の無いトコはダメだった。



あっという間に、ボンネット上やリアガラスも真っ白。

腹が減ってたので、
別の車に乗って向かおうとすると・・・

トンネル前で事故渋滞。
まぁ、そりゃ事故るわなぁ~という降り方だから仕方ない。
結局、逆方向へ向かってマックで食事。

本当に散々だったけれど、
ちょうどsports+全電子制御OFFにしてたのもあり、
お陰様で、限界挙動がどんなものか、
比較的低い速度で安全?に確認する事ができた。
(もし、横滑りだのTRCだの入ってたらこらえたのかな?)

やっぱり、FRはFRなんだなぁ~という感じ、
でも、
86と比べたら戻りが圧倒的に早いし安定してる。
しかしまぁ、雪は危ない!
雪質でもココまで変わるとは思わなかった。
結局は、『水』が滑る原因なんだなと再確認。

にしても、
今年の天気はヤバイなぁ~
天候の変化が余りにも急で勢いが凄まじすぎる。
一瞬で晴れたり、積もったり、
危なくて仕方がないし、体調的にもキッツイな~

いい加減、春が来て欲しい!
Posted at 2024/03/20 19:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月19日 イイね!

明日は・・・祝日だけど有給!!!

明日は・・・祝日だけど有給!!!









明日は祝日!
なのだけれど、

ウチの会社は週の間にある祝日はほぼ関係ナシ。


ただ、
今のポジションだと祝日殆ど仕事が無いので、
有休消化!!!

しかし、
安定の雨予報!!!

でも、GRスープラ、
本当に雨に強い。異常なまでに強い。
ファミリーカー並みに普通に走ると思ってたけど、
ソレどころじゃなかった。
路面表面が濡れてる程度なら86でもまぁ行けたけど、
轍に水が溜まってみえる路面でも、
ハイドロ食らわずに走れてしまう。
86なら絶対タブーで、轍と線の間にタイヤを通す感じなのに・・・

車重があるから?
ちゃんと舵も効く。

でも、
ドコまで行けるかがわからなすぎる。
ドライの限界も見えてないから怖すぎる。
感覚的には、SUBARU系のAWD位にすら感じるんだよなぁ。
とてもFRとは思えないこの特性は、
GRスープラ最大クラスの利点だと思う。
ただ、コレを過信して飛ぶ人、結構いるだろうな~


そして、感動したSARDダンパー、
はやくも乗り心地の良さには慣れてしまい、
本質のバネレートが変わるワケではないので、
『もっと良くならないかなぁ』と思ってしまう。

ソレを考えると、
プレミアム斎藤モリブデン オイル用の、
乗れば乗る程に良くなって感じるって、ハチャメチャな効果なんだな~

操舵に関しては、凄い安定したんだけれど、
ソレでもクセは残ってる。
スープラ乗ってて一番イヤなのが、
ヘンなアンダー。
プッシュアンダーはまぁわかるんだけれど、
ソレなりの速度で抜き気味ハーフアクセル状態で穏やかに旋回するような、
そういう曲がり方をすると妙に外へ膨らもうとする『時』がある。
ひょっとすると、アクティブデフのせい?
切れば曲がるんだけど、曲げなきゃ曲がらなくて自然さが無い。
異常なトラクションもアクティブデフの効果なんだろうか?
スープラに感じる強烈なクセって、へたしたら殆どデフ???

ともあれ、
そんな操舵におけるクセ、特に妙なアンダーが、
SARDダンパーの取付で殆どで出なくなったんだけれど、
全くでないワケでもない。
オーバー傾向とアンダー傾向が足して割られて、
各クセの出てた場所は若干元のクセが残ってる感じ。
コレもまさか、接地性が変わってデフへの影響がかわったんだろうか?

わっかんねぇなぁ~もうw

とりあえず、もうちょっと初期操舵にシャープさが欲しくなったので、
フロントのみ減衰を2段固めたら、
なんか、思ったのと違った。
スパッ!と来るのは戻らず、ググッ!って感じで、
乗り心地もスポイルされたんで、
フロント減衰は1段のみ締め。

やっぱタワーバーが要る感じかなぁ~
でも、納期はあと1ヶ月ちょい・・・

因みに、
減衰をさわったのは今回が初で、
先ずは、ショップのセットアップそのままで、
ちゃんと理解できるまで乗らないと、
なにがなんやらわからなくなると思ったから。

初めてさわって思ったのは、

『切れ角すくなッ!』
なんと、コレでフルステア状態。
ソレで、調整しにくいからダイヤルがちょい延長になってるのか?

そのくせ、
ホイールベースが短いからか、
最小回転半径は小さく駐車の取り回しとかは良かったりする。


タイヤに関しても、
同じAD09ネオバを使っても、86とずいぶん雰囲気が違う。
86だと、山のある状態で08Rより09のがカナリ雨に弱く感じたのに、
その09でスープラは何の問題も出ない。
剛性感とか、タイヤのフィーリングそのものがずいぶん違う。
前後の荷重バランスや面圧の差かなぁ?
たぶん、AD09に関しては、
スープラやR35みたいな重量級の方が向いてるタイヤだと思う。

身近な同じ86/BRZ乗りに聞くと、
同じようなフィールでピーキーさを感じていたのに、
それ以外の人から同様の話を聞いた事が無いのもそのせいなのかな?
(お客さんの殆どがR35を主とした重量級ばかり)


・・・等と書いていたら、
途中で寝落ちして祝日当日になってしまったw

案の定、雨だし、
なんとなくバーガーキングでも食べに行くかなぁ~

やっとこ、
ガラス面のコーティングも馴染んで、
ワイパーの鳴きもほぼ無くなって、ドラレコだのレーダーだの、
最低限の装備もそろって快適になったし、
ぶらぶら走るのも楽しみたいな~

でも、週末も雨予報やんけ!!!!
Posted at 2024/03/20 10:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アドバンスポーツⅤ107(中古)購入!!! http://cvw.jp/b/2201108/48769890/
何シテル?   11/16 21:22
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クソタイヤ・・・じゃ無かった!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:51:32
タイヤとかチューニングその他! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:39:14
A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation