• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月15日

小休止しながらの考えごと

小休止しながらの考えごと  








 冒頭写真は 買い物に行った時に隣に停まっていたゴルフカブリオとの2shot。。。
 車を降りようとすると、買い物を終えたオーナーが車に乗り込み、思わず目があってしまいました。写真撮影をお願いすると、何とオーナーは車から降りて来て 撮影するまで車の外に。。。本当、有り難うございました。
 


 時代を超えた ゴルフの2ショットとなりました。




 さてさて、4月の袖1を走り終えて小休止。



どうしようか

やること

1.フロントブレーキパッドの交換 今度はレッカーのお世話にならないようにする

 ~~~前回の教訓から~~~

2.タイヤ交換

 245幅A052 履きっぱなしのため ⇒ 付け替える
  まだ、つけていたのかよ??? 買い物にはオーバースペックだって(笑)

3.ハイオクについて
  
  日本のハイオクはオクタン価低い ⇒ サブコン装着でのノッキング???
⇒オクタン価を上げる
(DTE輸入元が6段階設定の3段階以下での使用を推奨する理由は 日本と製造元ドイツのオクタン価の違いと書いてあった。さらに先日お会いした 私にとっては伝説のような存在:みん友wrong endさんが オクタン価を上げると良いですと 言われていたような…)
 
 ~~~wrong endさんの911~~~ 先日袖ヶ浦を走りに見えた時に写真を撮らせて貰いました。私の世代には これぞっ ポルシェ という感じです。
 大学生の時に 遠い親戚の叔父の土建屋さんでアルバイトをする機会があり、その時に 我が家まで叔父が迎えに来てくました。車は白の911SC。 今は亡き兄が助手席、私はリアシートに乗せられ、夜の首都高をカッ飛んで行ったのを思い出します。



 wrong endさんは私が少しだけかじったFujiフレッシュマンレースで大活躍し、全日本ジムカーナチャンピオンとDクラスに出場されたことのあるツワモノ。
 Fujiもそうですが、全日本ジムカーナチャンプの出る大会のDクラス!!!  私は改造度合の無いAクラスで神奈川県シリーズに出ていた程度。その上の関東シリーズや、全日本なんて夢の夢、、、ましてモンスターマシンのDクラスなんて本当。。。神です。


 でもお聞きすると 全日本チャンプとのDクラスは 「頼まれて出ただけです」とか ご謙遜をーーーー  しかし 「普通 誰も頼まれたりしないでしょ(笑)」

 wrong endさん 楽しい時間を有り難うございました。 
 
*やっぱりホンモノは誰かさんと違って吠えたり吹かしたりしないのネ( ´艸`)



おっとっと、、、また ちまちました現実の話に戻り
 
 調べて見ると オクタン価は高いと勝手に思っていた日本のハイオクはオクタン価98くらい。対してドイツはオクタン価100を選択可能。。。
 なので、Amazonでオクタスなるオクタン価向上剤を手配。週末調合して注入してみます。



4.走り方について
  
(一昨年のFSWドリフトコースでのレッスン動画を見返して 師匠からのアドバイスの復習)
  up!GTIの通勤で今朝から実施
  コーナー幅を今より あと50センチワイドに使う 
  さらに アドバイスとは別にクリップを回り込むイメージで通勤。。。


5.次回ホームコースで走る時には

  タイトコーナーでの立ち上がり

  4コーナー手前  3コーナーから一旦アウトに出て 一気に向きを変える
  (その時のスピードは今より低いハズ)

  ヘヤピン入り方 8コーナー立ち上がり、右ヘヤピンに向かい 左アウトに出て 一気に向きを変える
  (その時のスピードは今より低いハズ)

 wrongendさんに無理やり走り方のアドバイスを貰った中で
「手前からブレーキをかけて、ゆったり大きな円旋回で走るラインと 奥で一気に向きを変えて立ち上がるライン~~~」というお話があり、私が意識出来ていないのは これだっ!!! と気づいた次第です。

 特に ヘヤピン9コーナーでは、どうしても昨年夏の坂本師匠の走りを再現出来ない。幻のライン。。。 


6.とどまることを知らず涌き出る妄想

 次に準備万端でタイムアタックする頃 DTEの設定は6段階の6
 これで パワーは
 ノーマル265ps350Nm(3速以上のフルブースト時10秒間290ps、380Nm)
  に対して
 DTE 309ps413Nm(3速以上のフルブースト時10秒間334ps、440Nm)

* DTE装着時にフルブースト機能が残っているかどうかは未確認です。

 一方 これまでお世話になっているVaperformanceさんが ついに本格的にECUチューンを手掛けることになりました。

「 G I A C 」
 これインストールすると ステージ1ですら372ps524Nm
 このビッグパワーを活かすには。。。コーナー立ち上がりでどれだけ車を加速体制に入らせられるか。。。

  どこまで、やるか。。。
  やれば、ノーマルの脚まわり、ノーマル2potキャリパーの入れ替えに進みたくなるだろうし……
  先ずは、DTEパワーをきちんと活かせるようになることが先決。それだけでも自分にとっては十分な難問だと考えるのであります(笑)
 



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/04/15 18:01:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

肉活。
.ξさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2021年4月15日 19:36
こんばんは。

ゴルフカブリオとのツーショットが渋いですねー👍

ポルシェは、やはりこの911ですよね‼️

袖ヶ浦で目標タイムを出すには、いろいろと拘りもあり、奥が深いのですね😳
是非ベストタイムを目指して頑張ってください👍
コメントへの返答
2021年4月15日 19:49
 有り難うございます。この頃の車を大切にされているのって、とても嬉しいですよね😆

 やっぱり、モトじいさんが言うように❓、盆栽🪴にしておけば良かった🦣と思う今日この頃であります^_^
 でもねっ、盆栽はもっともっと奥が深そうで。
 人生どこまで行ってもお勉強ですね🙄
2021年4月15日 21:25
こんばんは、私を実力以上に高く評価して書いて下さっているので、何だか恥ずかしいやら〜穴があったら入りたいです(笑)

富士も今と違ってテクニカルコースでは無くて、根性があれば何とかなる?レイアウトでした(笑)から、運が良かっただけです…ジムカーナもTSに乗るためのテストを兼ねて監督から「乗れ!」と言われて無理やり?乗っただけですから(爆)

911との想い出良いですね〜コロナが収束したら、是非首都高走りましょう!

長文コメントになって恐縮ですが、オクタン価を上げる事と吸気温度を下げる事(この先暑くなると更に)はパワーアップに効果的(ECUがノックを感知して点火時期をリタードさせないため)だと思います。

FFなので大パワーを確実に路面に伝えるのは相当大変(踏み過ぎると直ぐ空転する?)でしょうから、走行ライン(もしくはパワーオン時の舵角)によってアクセル開度が結構変わると思いますので、色々試しながらタイムアップを図って下さい。研究熱心なクータンロイさんなら、まだまだ伸び代があると思いますので…(決してプレッシャーではありませんので、誤解されないで下さいね〜楽しんで走って下さいと言う意味です)
コメントへの返答
2021年4月16日 5:09
 本当の事とは言え、wrong endさんの事を勝手に書いてしまい済みません。
 昔の富士は今以上の高速コース、そこを軽量ハイパワー、さらにタイヤも今程のグリップは無かったはず。
 また電子デバイスに制御されても無いため、車に任せて走る訳にも行かず、ドライバーの個人センサーが速い遅いを決めていただろうと思います。
 点火タイミングの事など、メカ音痴では無く、勉強してない私では考えてもいませんでした。
 サーキットを今より安全に速く走るには、不器用な私の場合はキチンとした修行が必要だと再認識する次第であります。
 でも、修行出来ることは楽しく有り難い事です。これからも、どうぞ宜しくお願いします🥺
2021年4月16日 6:07
数値上だけで見ると、今のDTEで一番パワー出ている時は僕のMTM stage1と大差無いんですね😳
しかもGIACが思っていたよりパワーもトルクも上がる事にビックリです❗️
クータンロイさんもわかっているとおり、ビッグパワーを手に入れる=いかに車が前に進みやすいようなライン取りをするか…を意識しないと、僕たちのようなFFはいくらLSDが入っていても活かせないですもんね💦
その辺り、違いが分かり易いホームコースで色々試行錯誤していくのも、これからの楽しみではありますね😊
コメントへの返答
2021年4月16日 6:52
 おはようございます。
 ノーマルパワーに慣れて歯痒さを感じる部分と、誤魔化しが効いた部分。  パワーが上がる事で走り方も見直して行く部分と、少しタイムが上がって誤魔化されてしまう部分。 
 絶対タイムの大切さと、その仕様での走りの追求と、奥の深い世界が少しだけ見えて来ました。
 応援📣専門も楽しそうです。
2021年4月16日 6:57
なるほど、オクタン価を上げるのは必須のようですね。
安全性も上がりますし、更なるハイパワー化も😁
いろいろ考えていると楽しいですよね。私も次のタイヤで妄想が・・A052良いなぁ〜😅
コメントへの返答
2021年4月16日 7:08
 おはようございます。
 コロコロまろんさん A052にお戻りですか?
 もしかして、タイヤカス取りに疲れちゃったとか^_^
 私が感じるA052の利点は
1.タイヤカスが着かない事
2.どのタイヤより乗り心地が良くて、お買い物にもマッチするとこ
 ですね。
 
 メカも含めて分からない事ばかりで、また、色々教えて下さい❗️

プロフィール

「@TakuyaSato  ちょっとあり得ないことで驚きました。了解しました。拡散します。」
何シテル?   01/26 08:29
クータンロイです。宜しくお願いします。3人の息子の子育てから手が離れ、ようやく夫婦で美味しいもの食べたり、好きな事を探したりしたいと思う年代です。poloブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 充電設備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 15:21:56
車一括査定のメリット・デメリットについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 08:48:46
パジェロミニを手放しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 08:45:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) クータン (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
12月24日クリスマスイブに納車しました。サンタさんから私達夫婦へのプレゼントです。大切 ...
フォルクスワーゲン アップ! アップ (フォルクスワーゲン アップ!)
GTI2台体制となりました。 単身赴任基地での通勤用を主目的としていますが、当面休日の ...
フォルクスワーゲン ポロ ブルーGT (フォルクスワーゲン ポロ)
クラブスポーツの下取りに出す予定でしたが、来年4月から仙台に赴任中の長男に引き継ぐことと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation