• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クータンロイのブログ一覧

2019年09月04日 イイね!

秋風が吹く頃

秋風が吹く頃




秋風が吹いて来ました。


気温25.8度
dry
午前2枠目
ほぼ、3ヶ月ぶりの袖ケ浦
朝の外仕事を済ませての立ち寄りです。

30分前に到着し、荷物を降ろして、4点式ベルト調整
空気圧調整、ロガー・携帯セット、走行チケット購入
あと 何すんだっけ・・・  そうそう トイレ。。。
久しぶりだと 普段から問題のある手際の悪さが更に際立ちます。

車に乗り込む直前には 他車出走スタート・・・・・・

まあ、久しぶりだし、体力も無いので、地元袖森に限っては、時間が削られることは ほぼ気にならないくらいに図々しくはなっています。

今日は ブレーキリフレッシュ、45扁平ZⅢのシェイクダウン。


純正が225/40/18 これを 乗り味優先の45とした理由はただ一つ。
街乗り20キロ走行だけの2018年末製 掘り出し物が、そのサイズだったから、ただ、それだけです。


練習用ならば多少タイムダウンしても良いかなということで、設定タイムは ちょっと頑張り目で21秒00としました。

携帯のサーキットタイマーを これまた初めて使うデジスパイスⅢと連動させたところ、走りながらのタイム表示が上手くいかず、何周目かに20.7秒くらいが出ていたようなのですが、最後までタイム不明のまま クーリングを入れて5分前にはフィニッシュしました。
涼しくなったとは言え、エアコンオフでは汗びっしょりです。

走り終えてタイムを見ると3周目からアタック開始して 20秒13、20秒12(この日ベスト)、その後3周連続20秒台の後 ドライバーダウンでクーリング。その後も2周は20秒台という安定走行でした。それにしても、今まで、5周連続して20秒台というのは無かったように思います。
流石に ブレーキホースの熱処理加工。DBAのT3に4時間以内の耐久レース向けのフロントパッド。街乗りだけでなく、サーキットも良い感じです。

走った感じも とても安心感がありました。後半以降はブレーキの踏力に変化はあったものの、効き自体は全くOK。

そして、ディレッツァZⅢ。。。45%扁平のため、昨年履いていたNS2Rのベスト21.5秒を上回れば良いかなと思っていましたが、これがなかなかでした。タイヤが滑った後のコントロール性、グリップの回復度合いが掴み易くて、グリップも極端に落ちず、意図した通りの挙動が現れる感じです。ライン取りやコーナーのスピードコントロールを色々と試す練習用タイヤとしてかなり良いと思います。



今月21日は昨秋に初参戦した袖1グランプリにお邪魔します。
このイベントは私には別次元、袖ケ浦の神様がワンサカなので 正直ビビリます。

245のRS4履いて、バッテリーを軽量化出来れば ベストタイム更新ありかもです。うーむ。


 充電OK あとは しっかりと縛り付けて取り付けるだけだぞぅ~~~

ベストタイムと言えば 
ラジアルタイヤでのFF車の袖森の最速って 
知っている限りでは 16秒台。ダンプみたいなエンジン音の小さなのを操るお方・・・
そして、17秒台の方々が何人か・・・

VWの最速は6月気温29℃のスパタイでRが17.5。冬場なら15秒台???

私のベストは お試し71Rでの19.2。


ここからは 妄想です。
もし、この時の71Rのコンディションが良かったとしたら 18.8・・・

今日走ったブレーキの仕様ならば △0.2秒
バッテリー軽量化で       △0.3秒
デジスパイスでの反省会で    △0.3秒
17秒台間近??!!!

でも、どーひっくり返っても  16秒台はあり得ない。
まあ、届くことの無い目標があるから、面白いということにして 先ずは記録よりも、安全第一 そして 記録にこだわってもがく年齢でも無いので、二番目は 走ることを楽しむ を大切にしてチャレンジしま~す。





Posted at 2019/09/05 13:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月23日 イイね!

何かいーものないかなぁ^_^

何かいーものないかなぁ^_^




ホームセンターで色々と見ていると あれやこれやあって びっくりしますよね。

 こんなんがあったら、あんなこと こんなこと出来るかな?


もし、マイカーにDIYであれつけたら なにがあれば いーんだろ・・・
とか、色々考えても 最後はプロにほぼ○投げなんですけどね~~~
でも、そんな妄想を膨らませながら、新たな知識を得ていくのは楽しい時間です。


さて12月で 3年となるクラブスポーツ   結構皆さん交換されますよね。。。
やっぱり突然死は嫌だし 



それに、目方が気になる今日この頃・・・

色々なお仕事をしているのは分るけれど、なんせ、あの位置に10kg米 ふた袋。 気にすれば気にするほど 妄想の世界へ・・・


ふた周りもちっこくなったら どやってとりつけるんだろ??? 鉄板で固定かな? そしたら 重量増じゃん。

アルミかぁ??? ホームセンターのあれ 使える???

あれは 踏み板だよね~~~


じゃあ何か無いかなぁ   



加工用のアルミ板???
切ったり、曲げたりだって>>>  
もしかしたら、ありかも。でも、アルミの強度ってどうよ。。。お勉強せな
何せ 専用ステーまで買ったら高いものね(ハハハ


軽量バッテリーか??? リチウムは高くて手が出ないし、メンテも不安だなぁ
ドライバッテリー???
deka? odyssey???





取りあえず お試し品ゲット(早っ~~~
10kg米袋一つ減量!!!


12月車検後に交換かなと思ったけれど、
DIY交換なら、タイヤ交換と同様に 付け替え共存もありかも??? 腰痛めるつて!!!


取り付けてみたい。。。
そんで 外も涼しくなって来たし走ってみたい・・・


でも、ローターとリアパッドが・・・・・・  


ローターとリアパッドが・・・

  


うぬぬぬ ローター  変身していたかぁ

行けるかも  
これならきっとリアパッドも・・・

きっと行けるに違いない。。。 
(暑い日が続きましたからね。 激しい妄想と記憶の喪失には注意しましょう) 
Posted at 2019/08/23 14:29:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月19日 イイね!

今年の夏休み

今年の夏休み





夏は暑いし、出かけても混んでいて運転するのもしんどい季節。なので、お休みは家でじっとしているのが一番。



 でも、家にいると目を背けられないことも・・・ 日頃、遊び歩いているのが災いして、庭の木々がジャングル化。

 この木々達を更正させるまでは タイヤ交換もしないし、走りにも行かないと密かに誓うのでありました。



 午前中の限定活動とは言っても 汗だくだく・・・自由気儘な木々達と 毎日のように格闘し、長年の懸案だった屋根より高い 命名「ジャックの木」も何とか短く切ったのでありました。

 広い庭では無いのですが、成長した木を切った後に 小さく刻んでゴミ出しサイズにして束ねるのは これまた無茶シンドイ作業です。



 なので、志半ばにして ドライブへと思いきや






 運転席には超ペーパードライバーの3男
 助手席に控えるセカンドドライバーは寄生虫じゃなくて 帰省中の次男・・・



 いつか、こんな日がと思っていましたが、私達夫婦は恐怖に震えつつ 後席で叫び声をあげる 忍耐の時間。


クラブスポーツで初めての千葉フォルニア



そして南下し

燈籠坂大師の切通しトンネル


さらに南下して

地元漁民の海上安全と豊漁を祈願する崖観音から臨む 館山湾



そして、夏休み最終日の昨日は少し早起きして夫婦で久しぶりの 勝浦朝市へ


豆鯵 やら鰯の干物 地元野菜の漬物 をゲット
漬物は食べると 懐かしい味がする

そして 干物は口の中で味が広がり お魚さんが泳いでいた海の光景が浮かんで来て、何だか豊かな気持ちにさせてくれます。

さあ、夏休みも あっという間に終えて またまた頑張りましょう~~~



Posted at 2019/08/19 16:13:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月02日 イイね!

夏は眠いなあ

夏は眠いなあ





若い頃は 好きな季節は夏・・・  大汗かいて外を跳びまわっていたものでした。

 でも、流石に寄る歳並みには勝てませんね。皆さんは いかがお過ごしでしょうか。


 私は身体的活動が低下しており、止む無くポチポチしています。



 単身基地に内緒で運び込んだ
 大き目の ゴミ入れ!!!


中はドーナッツ構造で涼しくなっており、ロイとリンのベッドにもなりそうです???





んっ??? 電気の紐  
これっ  ロイの大好物   ずいぶんと食べました。


おっ  




前から欲しかった。 何といきなりのⅢです。
稼動確認前で 付属品も無い状態のため 定価の4割という出物です。


携帯とのブルーツース接続確認、衛星との通信、ログ測定の稼動確認までは出来ました。週末自宅パソコンでホームページからソフトをダウンロードして 最終確認です。



そして、ゴミ入れのビニールを取ってみると

うーん、そんなの いらんワン







こんな紙がついたまま



2019年製の中古品です。
春先に試した中古71Rが案外良かったので、いずれゴムの硬い2015年製とスイッチ予定です。


今年はサーキット活動予算は縮小と誓いながら、性懲りも無い話でした。

細く、長く 楽しむぞっと!!!
Posted at 2019/08/02 13:34:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月09日 イイね!

ブランパンGTアジア FSWシリーズ

ブランパンGTアジア FSWシリーズ









よくよく考えると、生涯で初めてのガチのレース観戦です。
4月マレーシアを皮切りに、5月タイ、6月鈴鹿、そして今回、さらに8月韓国、9月中国を駆け巡り、各サーキットで2戦ずつ戦うブランパンGTアジア。

 このシリーズに師匠の坂本さんと、袖ケ浦で同乗走行をしてもらい、その後、夫婦で講座を聞かせて頂いた澤さんが、それぞれ出場されており、今回、私は師匠の坂本さんの押しかけ応援に行って来ました。
 4月には宿を予約し、前売り券の発売を今か今かと心待ちにしていたのでした。



それはさておき、これまでの3戦は ワイン片手に妻と晩酌しながら、インターネット応援。ここまで、坂本さんは ドライバーズポイントで総合2位。

インターネットで見る限り、坂本さんの乗るフェラーリは ポルシェ、ベンツ、audiと比べると コーナーは安定しているものの、ストレートで置いていかれているような感じ・・・  
~~~レベルは違え、まるで 私のクラブスポーツとゴルフRの関係~~~



レース初日となる6日土曜日は厚木のSさんのお店を出て、東名に乗り、渋滞も無くFSWに到着。
 観戦チケットは無く、土曜日は入場料1,000円払うのみでOK・・・えっ、こんなんで良いの???

まあ、兎も角メインスタンド裏までクルマで乗り付けます。いつもは、ピットに直行のため、こちらまで来たのは、実は初めてかもしれません。

そして、up!さんの横が開いていたので駐車

偶然とは言え、早速テンション上がります。
でも、どっちがどっちか 判らなくなりそう (ハハハ

そして、Sさんからのメッセージを坂本さんに伝えなくてはと、メインスタンド下の通路をくぐり



私が走る時とは風景が異なるピット前を歩いて、hub auto corsaを探します。


もしかして、ここかも





妻が 中の女の人に聞いて見たらと背中を押すので 
勇気を出してピットの中に入り声をかけようとすると どうも国際語が必要なような気がして来ました。

それなら、昔取った杵柄  お得意の英語で



女性が「奥の方にいます」と答えたのか、奥を指差したのかは定かではありませんが、ピットの奥の仕切りの中で数人が作戦会議???


私は先程までと同じ英語を繰り返します




 Sakamoto? Sakamoto?


奥から 坂本さんが出て来てくれました~~~汗~~~

忙しい時に失礼してしまい、短い挨拶と
 Sさんからの言葉

「頑張って」を伝え    ピットをあとにしました 


そして、メインスタンドでスタートの時を待ちます。
ドキドキ ドキドキ




いよいよ、エンジンに火が入ります。凄い地響き グワーン グワーン グワーング ワーン  ペットキャリアの中でロイが負けずに叫びますが 殆ど聞こえません。  リンはビビッて声も出ず・・・


ペースカーに続いてピットから出たマシンが 隊列を崩さずローリングスタート


レースの開始です。
あんな台数が 1コーナーに突っ込むの???? FSW狭過ぎ!!! こえっ~~~
27番行けー 思わず、絶叫   でもエンジンの爆音で全く聞こえません

このレース  60分での周回数を競い、1回のピットインでタイヤとドライバー交換が義務付けられています。Hubautoの先発ドライバーは坂本さんの相棒ドイツ人マルコさん。


そして、3番手でピットイン 坂本さんにチェンジ  頑張れ~頑張れ~



  

1コーナー突っ込み 恐すぎ!!! 目が離せない!!!
一旦 2位に上がったものの 直線でaudiに抜かれ 3位finish



表彰式



かっちょ え~~~


そして翌日 日曜日
この日は 入場ゲートで 昨日の倍の金額を払い入場券ゲット



レース前、コースにマシンが並び始めます。

私達夫婦はメインスタンドに陣取り、 この日ファーストドライバーを務める坂本さんのフェラーリに一番近い位置に陣取ります。 

迫力ありますね~~~


でも、何だか クルマの周りに今日はレース関係者?報道陣多くねっ???


そー言えば入場券の裏に何か書いてあったっけ???



何???グリッドウォークOK そんなはず無いでしょ? グリッドに一般人は入れる訳無いでしょ!!! 私が走るオールスタイルミーティングだって、応援者が入れるのはピットなの!!!
  
えっ  でも人数増えているかも~~~

そっか~~~  昨日行ったピットは 出入り禁止エリア、日曜はグリッドウォークってこれなのかぁ!!!

事前に坂本さんからのメールに「グリッドまで入って来られると思います」と書いてあったのは ピットにおいで ではなくて、この事だったのね。

状況理解した時には 時遅く スタート時間を考えればもう間に合いません。早く、みんな出て行きなさい!!!と勝手に念じるのみ。

レースの方は 11番手スタートの坂本さん、すぐに9番手も 直線で外から2台に並ばれスリーワイド   1コーナー突っ込みで 明らか譲り11番手。

でも、その後2台を抜き9番手でピットイン、
そしてマルコさんにチェンジ。

マルコさん早いです。2台を抜き7番手、でも 見ていても明らかに強引に見えます。

1コーナーで6位のポルシェにインから突っ込み6位、その時ポルシェ一部破損した模様・・・
そして、2周後
5位のBenzに1コーナー突っ込みで絡んだように見え、100Rに現れた時にはタイヤから白煙。結局300Rで自らコースアウトしてリタイアとなりました。

うーむ、どーだったんだろう。

ちょっと  後味の悪い結果に・・・・・・



坂本さんに 今回の押しかけ応援のお詫びとお礼、坂本さんだったら違った結果だったろうに とのメールに対して 本日お返事を頂きました。


内容要約すると


1日目は3位表彰台、2日目は5位争い中の接触で26位、どちらもベストを尽くした結果なので気持ちを切り替えて、次戦の韓国戦に臨みたい。

ドライバーは元ワークス系ドライバーなどアジア、ヨーロッパからの刺客もいて、レベルはスーパーGTと変わらない。
今、上位争いが出来るのは、HubAuto Corsaの高いチーム力、そしてFerrari 488GT3のポテンシャルの高さがあってこそ。日曜のノーポイントで、開幕戦からの6位以内入賞記録が止まり、シリーズランキングも3位に落ちたが、
まだまだトップを狙える位置、引き続きプッシュし続けます。
(御免なさい、要約のつもりが ほぼ ですますを取っただけじゃん。お許しを~~~)

しかし この人 偉いわ !!! 見習わないと!!!


良~ し!!! 引き続き応援だぁ   行けぇ  Yuya Sakamoto!!!
Posted at 2019/07/09 17:12:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@TakuyaSato  ちょっとあり得ないことで驚きました。了解しました。拡散します。」
何シテル?   01/26 08:29
クータンロイです。宜しくお願いします。3人の息子の子育てから手が離れ、ようやく夫婦で美味しいもの食べたり、好きな事を探したりしたいと思う年代です。poloブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 充電設備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 15:21:56
車一括査定のメリット・デメリットについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 08:48:46
パジェロミニを手放しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 08:45:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) クータン (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
12月24日クリスマスイブに納車しました。サンタさんから私達夫婦へのプレゼントです。大切 ...
フォルクスワーゲン アップ! アップ (フォルクスワーゲン アップ!)
GTI2台体制となりました。 単身赴任基地での通勤用を主目的としていますが、当面休日の ...
フォルクスワーゲン ポロ ブルーGT (フォルクスワーゲン ポロ)
クラブスポーツの下取りに出す予定でしたが、来年4月から仙台に赴任中の長男に引き継ぐことと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation