• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クータンロイのブログ一覧

2019年05月28日 イイね!

レアなクルマ

レアなクルマ 今月に入って レアな車に遭遇する機会に恵まれて思わずパチリ!
ダットサンフェアレディ
60年代 自分が子供だった頃に憧れた1台。これと、ヨタハチとエスロク、エスハチ…
さらに、2000GT、コスモクーペ
今考えても個性豊かでうっとり^_^
小学校に上がるかどうかの頃、颯爽と走って行く2シーターの後ろ姿にどれだけ見とれていた事か^_^

読み書きよりも、車の名前を覚えるのが先だった子供の頃の名車。
今でも走っているのですね。







おーっ、スカイライン2000GTかな? これのGTRは最強だったよね^_^

流石にこの年代では無いけれど、入社したての頃、中古車センターに赤の2000GTESターボが飾られて、どうにも欲しくて借金して買おうと思ったら、親に大反対されたのを思い出してしまいました。

うーん、今でも いー味出しているなぁー



えっ、今横抜けて行ったの もしかして……えっ!





Posted at 2019/05/28 17:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月17日 イイね!

作戦を練る

作戦を練るそろそろ出番ですよ~~~
出番を待つ私の愛車はどこにいるでしょう???




 そー言えば、去年も6月から9月まで3ヶ月間 夏休みだったなぁ~


 今回は3月から 2ヶ月と半以上の春休み  この間、サーキットは兎も角、殆ど走らせておらず 走行距離は未だに3万キロに届かず凍結中。
  

 しかし遂に、6月半ばのイベント参加の為、復活します。


 そのイベントは去年初参加した袖ケ浦でのスパタイGP VWカップ特別戦。


 昨年はニュータイヤventusRS4を新調しての参加、当日は雨になり結構苦労しました。

 
 今年の作戦は
 普通作戦は秘密なのですが
 私の場合、公表しないと実践しないタイプなのでオープンにしま~す。
 

当日までに 4回は練習したい 作戦でなくて 願望かぁ???
 練習の内容
 ①最初の2回は225幅の弟ヴェンタスでリハビリ練習して履き潰す
 ②3回目は いよいよ245幅お兄さんヴェンタスの登場
  幅広なので、ハンドル操作が重たそう~
  それと、225よかコーナー速そうだから、スピードの修正がムズイかも~
 ③4回目は 弟ヴェンタスから変身した225/45の乗り味優先ZⅢで
  雨の日レッスン
  なんせ梅雨時のイベントだから、本番雨かもしれないし・・・
  雨の日なら 幅広よかハイト勝負では??? やってみないと判らんけど…

 まぁ、ソウ言うことで 今週末はダラダラせず、タイヤ交換するんだぞっ!!!



☆冒頭の問題の答えは 手前2列目真ん中でした^_^
どーでもいーけど^_^
Posted at 2019/05/17 16:12:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月08日 イイね!

良し・・・

良し・・・  今日、午前半休を取り お出迎え。

 そこの駐車場でUP!  から降りると、トランクに鳥の糞。

 ウエットタオルで 早速ふきふきします。たっぷりとついてました。
 運がついて ラッキー!!!


5泊6日・・・・・・手続き、会計を済ませて やっと帰宅出来ました。


 そして、会社へ向かうため、自宅近くに停めた車に乗り込むと 偶然にもキリ番ゲット!!! フォー7なんて ラッキー!!!






本当良かったよ~~~  突然の腹痛で 緊急入院となった妻。
 買い物に行っても  一緒にいてくれないと、方向音痴なオレでは  どこに車停めたか判らず、 偶然撮った写真頼りに探したんだからね。。。

 これからも、宜しくです~~~


*また、文句言われるなぁ~~ 自分のことは書くなって いつも言っているから (笑)
Posted at 2019/05/08 17:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月02日 イイね!

ゴールデンウィークの散策

ゴールデンウィークの散策 タイトルはロイとリンの散歩時にご近所の藤の花がとても綺麗だったので撮影^_^










連休はどこへ行っても混んでいそうなので、近場の散策で過ごしています。
自宅から下道を1時間半UP!で走り、先ずは、前々から行って見たかった 木更津の金田海岸へ……  
 UP!では無料のグーグルナビを使っていますが、結構マイナーな道をどんどん案内してくれて、目的地まで渋滞知らず。 狭い道も積極的にガイドしますが、UP!サイズならば楽しめます。

 現地に着くと、富士山が千葉から綺麗に見られてラッキー!!!  でも、金田海岸は満潮に来ないとダメでした。  




それならと、UP!で近くへ移動して



坂道をえっちらほっちら お散歩です。
意外と楽しめました。





 離れてみるとこんな感じ

 最近 テレビで木更津の街が出る事も多くなりましたが、なかなかのスケールでした。





 そして、昼食を地元の回転寿司で済ませて、少し離れた こちらへ向かいます。


走ること 1時間・・・








千葉にもこんなところが残されていたのですね。


今回UP!で訪ねた場所は、時間や季節により色々な趣を感じさせてくれそうです。是非、また再チャレンジしてみたいと思います。



 そして、日を改めて クラブスポーツに乗って 成田方面へ



芝山の道の駅でしたが、UP!では何とかなるグーグルナビの道案内も、クラブスポーツでは道が狭くて、行き道だけでギブアップしました。
Posted at 2019/05/02 19:21:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月20日 イイね!

part2 走るためのグッズ・装備と油脂類

part2 走るためのグッズ・装備と油脂類 サーキットを何故走りたくなったのか? それは、クラブスポーツと言う車の性能を知りたくなったからに 他なりません。

 たぶん、この車と出会わなければ この歳になってサーキット活動を再開してみようとは思わなかったと思います。                   一般道でアクセルを踏み込んだのでは、即違法=危険行為ですし、それが、例え高速道路であってもですからね・・・

 でも、サーキットならば、この車が持つ性能を知ることが出来る。性能を知りたい・・・

 
 さて、サーキットを走るにはヘルメットとグローブが最低限必要になります。でも、最初は継続的に走るかどうか判らない状態。まずはお安く揃えたいのが本音です。

1.レーシンググッズ

①ヘルメット
イベントによってはヘルメット貸し出しもありすまので、先ずはそのようなイベントへの参加も良いと思います。
 私も初めてのオールスタイルミーティングはヘルメットをお借りしました。
 しかし、定期的に走ってみたいと思うようになると、やはりヘルメットは必須。でも、本当に続くか判らないし、お金も無い。
 そんな時は、オートバイ用品専門店に行けば、四輪サーキット走行会基準を満たしたワゴンセール品が沢山あります。

②レーシンググローブ 当初は自動車用品量販店で購入
  ①と②で、2点合わせて25千円 

③シューズ 次男が持っていた横幅の狭いカラフルな運動靴を貰いました。
④スーツ  勿論、ただの長袖・長ズボン 一応燃えにくい素材は意識

今はグローブ、シューズ、スーツはスパルコ製へグレードアップ
 スパルコ取り扱い店に行き、衝動的購入 締めて91千円  
内緒ですが、レーシングスーツ腹部が既にきつい気がしないでもない(ハハハ)
 いずれ、おかんに入れてもらう事とすれば、一生を超えて使える訳ですから、考え方によっては安いかも。
 でも、どれも難燃性……   燃え残るのかぁ???
 一緒に旅立ってくんないってこと???

⑤4点式ハーネス  6千円

  クラブスポーツストリートエディションのバケット風シートは、サーキットでのサイドサポートは期待出来ません。あくまでも、乗り心地優先仕様。
  そこで4点式ハーネスをネット購入し、肩からの2点は後席のチャイルドシート用のフックに装着、腹回りの2点は当初シートに縛り付けるだけ・・・の違法装着。それでも、標準の3点式よりは遥かに安定。これは安いし、必須アイテムです。その後、みんともさんから、シートレール装着ボルトを譲り受けて工具を買いDIY装着。
後日、追加股下ベルト購入。シートの両側から股下に出す構造。サイズが合わずバックルに入らない。また、純正シートの真ん中に穴を開けない限り、股下から出て来ないことが判明。購入前の調査不足。止む無く、シート下を通して4点式のバックルまで引っ張り、ぐるぐる巻きで対処していることは秘密。気持ち4点式より良いかも。  

⑥トーイングストラップ
予算の関係で装着をためらっていたCOX製のおしゃれなストラップ
 もしもの時のために装着後、しばらくは勿体無くてサランラップを巻いていた
 のも秘密です~  妻にみっともないと言われた(ハハハ

2.早く走るための装備
 先ずはディーラーで 12千キロ走行時
 ①COXパフォーマンスエアフィルター
  注文後一時忘れ去られる。催促してようやく装着。装着後スポーツモードでアクセルを開けると明らかに吸気音が勇ましい。しかしサーキット走行を続けるうちに、何も感じなくなる。 

 そしてCOXさんに勧められながら、基本的に早くするためのチューニングはしないつもりだったので、施工を迷っていた
 ②キャンバーマウント交換  
  034Motorsportを入れることで2~2.5度のハの字

 メリット:一般道でコーナーを普通に走った時に、違いが判るレベル   スゥッーと廻り込む感覚が増す。袖森で あっさりと1秒近く短縮に成功。一番驚いたのは、NS2Rではそれまで23秒台より早いタイムを出せたのは、30分走行するとハの字前は2~3本だったのが、NS2R廃棄直前でも6本、その前にはベスト更新し9本だった程、連続アタックが可能となったこと。
デメリット:リアタイヤが暖まらない状況で、フロントの廻り込み能力とのギャップに注意する必要あり。雨の日は特にはっきりと特徴が出て、12月のウエットのFSWではクルクルした。3月気温12度のFSWでも、お試し71Rで最初はリアの挙動が怪しかった。   
 ③ESP+ASR解除
  コーディングは10月の広場トレーニングの最中に、COXさんがパソコン持って来て、「やっときますか?」「お願いします」という軽い乗りでサービスで対応して貰いました。直後一番感じたのは、電子制御LSDの効きがよりダイレクトになったということです。
コーナーでフロントの引っ張り感が強くなった感じでした。これも、雨の日には要注意かもです。

2.油脂類
 ①エンジンオイル
  ノーマルオイルで15,500キロ、サーキット走行360分走って初めてのオイル交換  今から思えば、使い過ぎでかなり劣化していたかも・・

トタル10-60w
      当初ノーマルとの違いにびっくり。エコモードが今までのノーマルモードになり、アクセルのつきが激変。
      買い物と駅への送迎をスローペースで行う妻も、運転し易くなったと歓迎し、今までは何だったんだろうと2人で驚嘆。
      サーキットでもアクセル踏んだ瞬間にトルクが立ち上がり、操作性向上。以後5,000キロ目安で交換し使い続けている。
      500馬力以上のエンジンに対応するオイルのため安心感高い。
    次回交換時は純正オイル無料交換の権利を利用し、差額を払いVWプレミアムを試してみる予定。
② DSGオイル/LSDオイル交換 22,150キロ走行時に交換
   サーキット走行をしながら、長く乗るなら2万キロ毎とアドバイスを受け交換。 
    DSGオイルはpakelo
    これは、かなりスコンスコンという感じ。高いギアを保とうとするECOモードでも、威勢良くシフトダウンする印象があり(=適切なギアの選択かも)、今は何モードだったのかなと 確認してしまう程。


 ④同乗走行
  袖森 2017.11澤さん ナンカンNS2Rでクラブスポーツドライブ
     80.2秒  早過ぎっ・・・                        今の仕様ならば、17秒台は確実だろうなぁ・・・
  FSW 2019.2 坂本さん 渋滞を縫って 125.56秒                恐かったぁ~~~ 

 ⑤広場トレーニング

   2018.6&10FSW駐車場にて 坂本さん

  ④と⑤については、安全にサーキットを走るためには、多少散在してもお師匠につくのが一番との考えから参加しました。闇雲に、練習するより上達の近道だと思いますし、これだけは、万が一車が変わっても、残っていくものなので、お薦めします。


今後について

 今でも走る時は恐いのですが、走り終えた時の爽快感と また走りたいという気持ちは消えません。楽しさを忘れずに安全第一で続けたいと思います。

追加装備など
 
 battery交換=出来れば軽いものをつけたい願望があります。お薦めがあれば、そっと教えて下さい。

 車が早くなるチューニングは、腕がついていかないので、今は考えていません。
 7.5GTI TCR or ゴルフ8パフォーマンス・クラブスポーツなどと、タイムアタック勝負をする時には考えてみたいと思います。
その時はバケットシートを装着し、ポン付けサブコンで相手と同程度までパワーアップして、しっかり準備した上で、


ドライバー交換をして望みたいと思います。

 まあ、それは今後の話として ゴルフGTIと言う車。

ナンバー付きで見ると、今でも10年以上前のVGTIがトップクラスの力を持っています。

 勿論、今のGTIに負けるところはチューンアップしているとしても、ボディ剛性はじめ素のレベルの高さが出ているのだと思いますし、そのスタイルも古さを感じさせず魅力的だと思います。

 私のクラブスポーツは、まだまだ2年半、3万キロのひよっこ。ボディは相変わらず、がっちりしているし、たいして弄らずに サーキットで今くらいの走りを実現し続けられるポテンシャルの高さ。
 そして、妻が買い物に乗って行っても違和感も無く、オールラウンドの高性能ぶり・・・ 10年後の活躍も楽しみです。

 この車、実はとても安い買い物だったのかもしれません。これからも大切に乗り続けます。

 *先週末、ほぼ1ヶ月振りにクラブスポーツを100kmくらい運転しました。低回転から高回転へのエンジン音の変化、最高でした。
 
Posted at 2019/04/18 17:43:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@TakuyaSato  ちょっとあり得ないことで驚きました。了解しました。拡散します。」
何シテル?   01/26 08:29
クータンロイです。宜しくお願いします。3人の息子の子育てから手が離れ、ようやく夫婦で美味しいもの食べたり、好きな事を探したりしたいと思う年代です。poloブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 充電設備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 15:21:56
車一括査定のメリット・デメリットについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 08:48:46
パジェロミニを手放しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 08:45:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) クータン (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
12月24日クリスマスイブに納車しました。サンタさんから私達夫婦へのプレゼントです。大切 ...
フォルクスワーゲン アップ! アップ (フォルクスワーゲン アップ!)
GTI2台体制となりました。 単身赴任基地での通勤用を主目的としていますが、当面休日の ...
フォルクスワーゲン ポロ ブルーGT (フォルクスワーゲン ポロ)
クラブスポーツの下取りに出す予定でしたが、来年4月から仙台に赴任中の長男に引き継ぐことと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation