• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クータンロイのブログ一覧

2018年12月25日 イイね!

サンタさんの贈り物

サンタさんの贈り物



Merry Xmas ですね。


 子供達が家を巣立った我が家には、余り縁が無い行事だと思っていました。

 12/24(日)朝宅急便・・・  「坂本さんからだよ」と妻の声。
 何と、師匠のスーパーGT 参戦ドライバー 坂本さんから来年度の卓上カレンダーが届きました。
 朝からびっくり感激です。それにしても、格好良いなぁーーー  坂本サンタさん、有り難うございます。



 そして、あれこれと コストコで仕入れて来ました。


 外部駐車場に停めるUP用のシートカバーに、リン用に2代目ドライブ用キャリー、充電式空気入れ
それらが乗っているのは、屋外用ケース。


 さらに、サーキット備品トランク保管用のハコ

これっ 使わないときは





そして、使うときはワンタッチで箱に




そして、そして    ドラ焼き







狭いワン



オリのだワン



中々良いクリスマスプレゼントになりました。

???
自分には・・・???


じゃーん、  中古は予算枯渇中の今回だけよ


タイヤだけは・・・という妻のバッシングもありましたが、今回はお試しということでヤフオクで中古の71Rを揃えました。2017製2本と2015製2本、NS2Rの後継で練習用に使ってみます。
とは言え命を守るタイヤ・・・届いたものは目視した限りでは、たまたまヤマもあったけれど、中古は今回限りとします。


年末休みに入ったら、いつものタイヤ交換ショップで履き替え、年始に袖森お試しドライブをしてみたいと思います。



そして、結婚して3人の子育てをして、自分のものはいつも後回しにして来た my wifeには・・・




一緒に乗馬クラブでお試しレッスンを受けて、妻だけ簡単な備品を揃えて入会となりました。
隔週茨城のクラブまでアッシー君に徹し、妻の乗馬を支援します。

お馬さん可愛くて、見てるだけで癒されます。


流石に、男の子の親だけあり、小柄な妻ながら手綱を引く姿が勇ましい・・・



何だか沢山のプレゼントに囲まれた素敵なXmasとなりました。サンタさん有り難う^_^

皆さんも 素敵なXmasをお過ごし下さい。


Posted at 2018/12/25 12:37:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月18日 イイね!

雨のFSWオールスタイルミーティング  課題山積です^_^

雨のFSWオールスタイルミーティング   課題山積です^_^冒頭写真は闘い終わり、昼御飯前レストラン折鶴前に停めて、まあまあ280号と並んで・・・



 12/17(月)今年3月以来3度目のFSW本コース、オールスタイルミーティングに参加して来ました。

 雨男の私が動くと、必ず雨・・・と言うことで、タイトル通りの雨でした。

 今回も妻とロイとリンに付き添われて、箱根に宿を取り前泊。

芦ノ湖を見下ろしてのワンシーン。


前日も天気は今一でしたが、芦ノ湖界隈の散策を楽しむことが出来ました。
2週間ちょっとで駅伝ランナーが疾走するのですね・・・

 
 そして、17日(月)雨の中、6時過ぎに宿を出発し7時FSW到着。7時50分からの練習走行8時からの本走行(30分)1本目の準備が始まります。・・・相変わらず余裕無しです。


 いよいよ本走行の時間です。

 本格的な雨のサーキットは4回目、古くはFISCO時代に富士フレッシュマン仕様のEP71での練習走行。もともと、モータースポーツとの関わりはダートトライアルだったので、滑るのは嫌いではありませんでした。その時はドライでは勝てない相棒にも勝てて結構得意になっていた遠い記憶があります。

 今年3月土砂降りの袖ケ浦フォレスト・・・3月のオールスタイルミーティングを間近にしての練習走行。COXさんでXDSをキャンセルして貰い、FSWで走る前に、どうしても乗り味を試したくての30分走行。結果、1コーナー、8コーナーでスピン計3回。
 


 そして、6月、雨の袖ケ浦スパタイでのウォーミングアップ走行。6コーナーでスピン。本番ではビビったのが幸いし、何とか結果オーライ。



 その後マイカーは仕様変更。COXさんで9月にフロントにキャンパー角をつけてもらい、10月には電子制御を完全にオフ出来るようコーディングを施して貰っています。 



  1本目、 天候に関わらず何も考えずにサーキットに行くと、反射的に電子制御を完全オフにする私・・・
  うっ・・・・・・やばいかも・・・・ この後のことは余り覚えていません。でも、5回は回りました。

 どこで???

 あちこちで・・・

 リアタイヤの温まりを気にしながらウォーミングアップしているつもりはあるのですが、このていたらく。幸いにも、他の参加者を巻き添えにすることも無く、マイカーも傷つくことなく済みましたがヘタッピですね。


 何が悪いのでしょうか。そりゃ、あなた、



いや私でしょ。


 だって、師匠と仰ぐ坂本さんや 澤さんならスピンしないでしょ。絶対に・・・

 
 ラップ表を見ると計測1周後と5周後にピットインしていますので、このあたりは回ったのだと思います。

 コース図を確認しながら、振り返ると1コーナー立ち上がりスピン 、Aコーナー突っ込みスピン、100R出口スピンが あったような記憶です。 

 印象としては コーナー立ち上がりに向けて ヨーが残った状態で アクセルオンにすると いっきにスピン。 
 DRYでは 多少飛び込みすぎでも キャンバー角の効果で回りこんでくれるのですが、WETでは かなりシビアになっている感じです。リアタイヤがついて来られないのでしょうか。


 違います、ついていけないのはドライバーです。


 1本目は2分29秒2で 24台中8番目 みんとものクラブスポーツ乗り まあまあ280さんは 同じタイヤVENTUS RS4で 26秒7。うーむ腕の差ですね。
 お話しを聞くと、電子制御オンとのことでした。

妻が撮影してくれたアイフォン動画から

 2本目開始直前。。。一瞬迷うも、何も考えず電子制御完全オフ。お勉強なし・・・今さら電子制御オンにしても、きっと乗りこなせませんしね。


 10時10分、  スタート
 晴れ間が覗くも 路面は完全WET。 天候が急速に回復していることから、30分の走行時間の中の終盤にアタックする作戦でした。 

 まあまあ280さんに続いて周回開始、同じスピードで入っていくと 強く挙動が乱れて厳しい状態。

 300R入り口での渋滞を前に「序盤は丁寧に」を心がけて、一人スローダウン。
 その後マイペースで走るも、少し頑張ると やはりオーバーステアからのカウンター、 アドバンコーナー出口でオーバーランするなど、兎に角コントロール出来ません。

 それでも、路面状態が少しずつ回復した中盤以降、グリップが回復するようになり、徐々にペースをあげた勝負の終盤、
  コーナーは若干こちらが早いのですが、パワーで勝る前走車に蓋をされてしまいます。またしても、ペースダウンして間を空けます。
 
 コントロールラインを残り1分弱で通過すべく、前を空けて最終タイムアタックという目論見だったのですが、完全な計算違いでチェッカーが振られてしまい、一周通してのアタックが出来ない不完全燃焼のままタイムアップ。
 
 かなり落ち込んだのですが、最終周一つ前が2分21秒6でクラス5位となりました。
 でも、FF以上にFR勢中心のハイパワーマシン群は、全く実力発揮出来ていませんので、順位はあくまで付録です。


まあまあ280さんは電子制御ONで18秒8の堂々2位。3位と4位も偶然GTIという嬉しい結果でした。

それにしても、何度もスピンしてしまう未熟さ。
DSGですので、人の操作はステアとアクセルとブレーキのみ。クラッチを蹴ってトルクコントロール出来るMTトランスミッションより、ある意味シビアなのかもしれません。

ステアリング操作は置いておいての話、課題はアクセルとブレーキ操作です。ステアリング操作は外しているので、ドライビングの全てです。これは偉いことです。

具体的に言うと、ブレーキの踏み方、リリースの仕方、アクセルオンのタイミング、アクセル量のコントロール、全てに粗雑さを露呈してしまいました。
はっきり言って 運転が雑ですね。これでは電子制御に手も足も出ない。反省・・・

ちょうど、お誘いがあり2月にFSWを走る機会が出来ましたので、再チャレンジ開始です。それまでに、晩酌しながら右足首の動きを一からチェックしまーす^_^



お土産に買ったデッドヒートとスイーツ^_^


坂本さんにメール報告するとアドバイスが返ってきました。「ドライよりもさらに荷重コントロールをしてあげないと、FFはスピンしやすくなります。」

うーむ・・・??? どやってすんの???

貴重なアドバイス あざっす!!! わかんね・・・

 
Posted at 2018/12/18 20:55:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月10日 イイね!

UP! 1ヶ月点検間近

UP! 1ヶ月点検間近
 11月10日に納車になったUP!君が1,300km超えました。

 1,000kmからは4,000rpm以上を使った走りを心がけ、今は6,000rpmまでエンジンを使っています。
 金曜日深夜1時間ほど、田舎の一般道を走ったのですが、この時は5,000rpm縛り。2速5,000rpmで70km、3速だと100kmくらいだったでしょうか。

 加速力もリッターカーとは思えませんがコーナーが凄いですね。恐らく、狭くてトリッキーな峠道であれば、小さいボディを活かして、クラブスポーツでついて行こうとしても、着いて行くのが嫌になるのでは無いかと思います。

 流石に、クラブスポーツでエンジン回した時のような高揚感はありませんし、圧倒的な印象もありませんが、これはこれで立派なGTIですね。カタログモデルでも良いのではと思いますが、そうなったら、今の値段設定では採算が取れないのではと心配してしまいます。


 ライトウェイトスポーツ  プラス ライトな価格

 若い頃乗っていた カルタスGTI  富士フレッシュマンレース参戦のため所有したEP71  
 リッターカーでは、その頃試乗した シャレードGTti そしてジムカーナで無敵のGA2シティ、
 四半世紀前は日本にもホットなライトウェイトな入門車が目白押しでしたね。

 忘れられないのはNA6CEロードスター。走っているだけで幸せな気分になり、会社を休まず平日4日間一般道だけで1,000キロ到達。
 当時、べた褒めの批評が多い中、中谷明彦さんが言っていたのは「テンロクのNAを乗せてヒラヒラ感を出したのは良いが、自分としては、この車に2.3リッターくらいのNAをドーンと乗せて、トルクに乗せた走りを味わってみたい」と言っていたことを思い出しました。

 その頃は言っている意味が判りませんでしたが、UP!GTIに乗ると 「こう言うことだったのかな」と思わせてくれます。
 このボディで20のトルクと言うのは、これまでに無かったライトウェイトスポーツの概念では無いでしょうか。
 NAの切れ味とは一味違った、分厚いトルクによる押し寄せるような加速感、その加速を上回る足回りが創り出すヒラヒラ感。ただただ感心してしまいます。
 むき出しの鉄板、70キロも出すと 騒がしくなる室内、後部座席に荷物を載せるときの難儀さ、今時、キーを挿して回さないとガソリンキャップが開かなかったり、サイドミラーが畳めなかったり、ヒールアンドトウが少しやりにくかったり、シートのサイドサポートが貧弱だったり 足りない部分は沢山ありますが、走っていれば、細かなことはどうでも良くなってしまいますね。

 こいつを本格的に楽しもうとすると、やっぱり一般道では無いのかもと妄想してしまいます。

Posted at 2018/12/10 21:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月10日 イイね!

週末も走る

週末も走る

 17日(月)オールスタイルミーティングでのFSW走行を控え、練習不足が気になって来ました。腕が追いつかない私が、他のドライバーに迷惑をかけないように、FSWのような高速サーキットを出来るだけ安全に走り切るには練習が欠かせません。


 そんな訳で8日(土)はナンカンNS2Rでのベスト更新を狙って袖森をドライブして来ました。
 しかし、この日はアクシデント連発。まず、 出発後間もなく、冷却水異常を知らせる警告が点灯します。
 
 説明書を見ると、エンジン冷却時の冷却水の量を確認する必要があると書いてあります。
 エンジンルームを点検します。冷却水は入っているものの少な目のため、飲料水のペットボトルを入れようかと、蓋を開けると、空気が入ったことで冷却水がボコボコッとクーラントタンクに出て来ます。
 水温、油温とも正常のため、サーキット走行可能と判断。

 そして、少し走ると今度は、サーキットライセンスを忘れたことに気づき一旦帰宅。1時間のロス、早くもくじけそうになりました。
 
 9月にCOXさんでキャンバー角をつけて貰ってから、NS2Rでは2回走りましたが、いずれも路面にwet部が残り、完全なアタックが出来ていません。FSWに行く前に袖森で21秒前半を出しておきたいと思い、今日のチャレンジです。


 気温12度、dry路面、土曜日でしたが午後の2枠目、12~13台程度と走りやすい状況でした。
冷却水のこと、タイヤの山のことなど、気になる点に注意しながら慎重に周回し、計測3周目にはベスト更新の22秒06、6週目21秒71、9週目21秒85


 そして14周目      やりました21秒前半      21秒49  はっはっは   せこ過ぎ
 でも、前半だよ~やったー


 でも NS2Rで走ってのFF車では、知っている限りでは、ルノー使いのミンともさんは2コーナーウエットで21秒だし、良く考えると 私が助手席に乗った状態で 澤さんは20秒2・・・多分、お一人で走れば19秒くらいかな・・・  頭がグラグラして来た。

 車の性能は上がっているものの、運転手は早くなっているのやら???疑問ですね。
 
 今日の反省。。。立ち上がりのラインが厳しくなっていないか。久しぶりに私の走りを見た妻からは、「コーナーの立ち上がりのキュルキュル音が他の車よかうるさいのは、溝の無いタイヤのせい?」との質問が・・・・・・  イエイエ、出口でこじっているドライバーのせーですよー  ~~秘密~~



 それにしても、タイヤ、外側削れて来ました。でも、良く見ると溝が残っているので、まだ大丈夫でしょうか。サーキット走行時間だけで480分となり、少し頼りない感じもします。次回以降はタイム以上に慎重に走る練習ですね。

 帰りにこれまでお付き合いしてきた工場長が転勤されたVW店に寄り、冷却水の話しをすると、何とサービスで2リッターペットボトルに入れた冷却水を持って来てくれました。FSW走行までは継ぎ足しながら様子を見ることとなりました。
 
 今週平日、もー1本、おさらいに行こうっと

  
 
Posted at 2018/12/10 21:38:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月23日 イイね!

相変わらずバタバタしています

相変わらずバタバタしています
(冒頭の写真は10月半ばFSWのP2で行われた、スーパーGT300クラスに参戦する坂本祐也さんのプレミアムトレーニングセッションRd.2を受けた際の写真です。なんと、坂本さんから20枚近い写真データが今週送信されて来てビックリしました。撮影されたのはプロ写真家の大間知さんです。 家宝にします!!!有り難うございました)



 忙しいのが性に合っているのか、相変わらずバタバタした日々です。
 先日単身基地での通勤用として納車されたUP!GTI、自宅に2台分の駐車スペースが無いので2ショット写真が取れずにいましたが、袖森をドライブする目的でクラブスポーツを単身基地に乗りつけた際、ようやく2ショット写真が撮れました。




当たり前ですが、ゴルフと比べると小さいですね。でも、存在感は結構良い勝負かもです。

 
 その、UP!ですが今日までで500km超えました。まだ、3000rpm縛りで走っているため真価は判りませんが、楽しい車です。当初しっくり来なかったドライブポジションですが、背もたれを若干寝かせることでほぼ解決。
 このポジションで馴れてしまうと、低めのドラポジと、エンジンの低音効果でレーシーな気分がし無いでもないです。

 これまで通勤用のスズキのkeiちゃんで、自称、下り最速としていたコーナーも、6速ギアのまま、普通にパスして行けそうな感じです。ボディ剛性の高さがかなり効いているのでしょう。

 ただ、路面が悪いところでは17インチのタイヤホイールは、この軽量ボディを突き上げる印象、でも、ホイールデザインも素敵なので、履き替えは考えるところです。


  そして、1ヶ月ぶりの袖森ドライブ






走り終えてピットに戻ると、見たことのある車が・・・なんと、みん友になって頂いている チロルさん。
このカリーナマイロード風の車で 凄いタイムを出されており 半端無いです。
エンジンルームは空けてもらって見せて貰ったのですが、時間が無くて肝心なエンジン音を聞いていなかったことを思い出して、とてもがっかりでした。

ナンカンNS2Rでの記録(22.67秒)更新を狙っての袖森ドライブでしたが、生憎


コーナー各所で滑って25秒を切れない序盤でしたが、走っているうちに路面状態がかなり良くなり、
ラストアタックで 22秒38を出すことが出来ました。

 路面の良い時に 21秒前半を狙いたいのですがいよいよタイヤ溝が少し厳しいかな・・・



 タイヤ溝と言えば、





広場トレーニングで忘れ物しました。ヴェンタスRS4の内側のタテ溝が・・・・・・落としてきたのかな。
ハの字効果でフロントの内側が減っているようです。

今後、大切に使いま~~~す。


UP!GTIの馴らし運転を楽しみながら、12月半ばにはFSWオールスタイルミーティングに参加します。
ビギナークラスで初参加の去年3月、ドノーマルのクラブスポーツで25年振りのサーキット走行で2分17秒。タイヤをNS2Rに履き替え、フロントブレーキパッドを交換して、袖森で数本練習した今年3月が2分10秒。

 今回はハの字効果とヴェンタスRS4で 



      2分・・・ですね。ハハハ・・・



Posted at 2018/11/23 12:14:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@TakuyaSato  ちょっとあり得ないことで驚きました。了解しました。拡散します。」
何シテル?   01/26 08:29
クータンロイです。宜しくお願いします。3人の息子の子育てから手が離れ、ようやく夫婦で美味しいもの食べたり、好きな事を探したりしたいと思う年代です。poloブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 充電設備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 15:21:56
車一括査定のメリット・デメリットについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 08:48:46
パジェロミニを手放しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 08:45:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) クータン (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
12月24日クリスマスイブに納車しました。サンタさんから私達夫婦へのプレゼントです。大切 ...
フォルクスワーゲン アップ! アップ (フォルクスワーゲン アップ!)
GTI2台体制となりました。 単身赴任基地での通勤用を主目的としていますが、当面休日の ...
フォルクスワーゲン ポロ ブルーGT (フォルクスワーゲン ポロ)
クラブスポーツの下取りに出す予定でしたが、来年4月から仙台に赴任中の長男に引き継ぐことと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation