
いざ出陣 〜〜 後編〜〜
写真は今回ご一緒頂いたクラブスポーツの皆様♣️雪道完走して泥だらけのマイカーも入ってます^ - ^
今日は30分2本の走行会。エキスパート、ノーマルに続くビギナークラスでの出走です。ゼッケンつけて、空気圧を調整したり、荷物を降ろしたり何やかやと時間が過ぎて行きます。
25年前のEP71フレッシュマン予選以来の富士スピードウェイ。とても感慨深い気持ちです。
でも、コース後半は大きく変わっており未知、そして180キロ以上のスピードは未経験。
良〜く考えると、フルブレーキをかけるのも25年振り。しかも、高速でのABSブレーキベタ踏みは経験無し。こわ〜い。
なので、今日の第一目標はビギナークラスの参加資格2分27秒。
さーて2周の完熟走行後再びコースイン。第一ヒートは車とコースに慣れることを目標としてスタート。
タイヤとブレーキに負担かけないドライブを心掛けて、兎に角、亀さんで(^-^)
あれっ、いきなり2台パス。でも、まだまだ様子見です。何かリズムは良いかも〜〜
予定通り3周目にピットインして空気圧調整。
良かったのはここまでで、再度コースインした直後後方から来た86を先に行かせようとした際、コーナーに入る直前見失い、気づいたらヨコにいてヒヤリとする始末。
何が何だか分からない内に一本目チェッカーフラッグ。
リズムが悪く、直線とコーナー、バラバラでクラブスポーツが可哀想。
タイムはセミウエットで2分28秒。うーむ。目標タイム間近もこりゃ参りました。
反省。220キロからの1コーナーブレーキング怖すぎ。それに、1.4トンもめかたあるし〜。これは反省じゃないかぁ(^-^)
安全見て250メーター看板でブレーキ踏み出すも、ABS信用出来ず、ABS作動前にブレーキ抜くテイタラク。妻からも、何か1番早くブレーキランプがついていたよーと指摘される始末。
一体何しに来たのだろう。やや意気消沈。
2本目に入る前にもう一度ビデオでコースおさらい。
そして、2本目スタート。少しはブレーキ踏めるようになるも、やはり早めのブレーキングポイントは変わらず。 まあ、止む無しかな。
1コーナーと300Rでは50メートル手前でブレーキング完了してました。
でも、不思議と落ち着きを取り戻しており、抜かせた後に食いつき、皆さんにラインとブレーキングポイントのレッスンを受ける内にリズムが良くなって来ました。だって1本目のタイムを考えたら誰でも師匠ですからね。
冷静にも、いやっ集中力が切れかかり、あと、10分のところで2周ペースダウンしてクーリング。
その後、再度タイムアタックすべく、手頃な同型の車を探して一旦抜かされた後、ついて行くたびハザードでコース譲られアタック断念。
もしかしたら、クラブスポーツの黒だから、この日ご一緒させて頂いた激早のイリスパークさんやtorukkyさんと間違えられたのかも(^-^)
後でデータを渡されたら、その周回はベストラップ更新のペースだったので残念ではありました。
そして、最後のアタックに向かうべく直線を立ち上がると、あれっ、あれ、30分を3秒経過しており、チェッカーフラッグ。何たる計算忘れ‼️止む無く?今回のチャレンジ無事終了しました。ホッ‼️
結果は2分17秒でしたので、今の自分としては出来過ぎなのだと思います。
反省。前日白ワイン1.5リッター、クラブスポーツは2リッター。足りなかったのかも(^-^)
それにエンジンオイル代わりに赤ワイン1リッター追加しておけば完璧だったかなぁ⁉️

〜〜写真は俺のスーパーオイル〜〜
冗談はさておき、フルノーマルでアブノーマルな妄想癖を持つオヤジドライバーの分析では、素のクラブスポーツでも、ブレーキングをもう少し信じれば3秒は縮むかなぁ?いやっ、私の腕では1コーナーでお昼寝でーす。
妄想にお付き合い有り難うございました。クラブスポーツに乗り換えたおかげで、25年前にFISCOに置いて来たものに出会えました。
それより何より、こんなブログにお付き合い頂いている、素敵な方々とお知り合いになれました。
そして、こんな私を支えてくれるロイと、昨年他界したクータン、いつでも一緒の妻と家族に、ただただ感謝です。
有り難うございました。次回からはもう少しジェントルにブログしまーす。
Posted at 2017/03/29 22:51:59 | |
トラックバック(0) | クルマ