
9月17日、袖ヶ浦フォレストでのREVSPEED主催のコミュニティに参加して来ました。
台風の影響で開催の可否発表が金曜日から前日夕方まで伸び伸びとなり、てっきり中止とあきらめていたところ、急遽ホームページに決行の発表でした。
前日夕方17時、ノーマルタイヤから先日買ったナンカンNS2Rに履き替えるか迷いましたが、暗くなる中、ジャッキアップ開始。
18インチのタイヤ交換は老体にはきつく、暗くてホイール穴の検討がつかなーい。
ようやく終えたのは20時前、身体が痛い。うーん、サーキットか盆栽かの決断はやはり盆栽だったかなぁ〜
雨が降る翌9月17日、7時過ぎに出発し1時間後には到着。
ひとグループ15台で3つのグループに分けられ、袖ヶ浦フォレストレースウエイのコースに設定された3つの区間の内2つの区間を、1時間かけて1台ずつ反復練習するというカリキュラムでした。
私のグループには、レーシングドライバーの山田英二さんがついてくれて、コースを先導してくれたり、適宜アドバイスが受けられる予定です。
当日の目的は3つ。
1.3月の富士スピードウェイでつかみきれなかった、クラブスポーツの限界域近くの挙動の体験・・・DCC半押し、長押しでの挙動の確認
2.ナンカンNS2Rの性能確認
3.一番利用しやすい距離にある袖ヶ浦フォレストレースウエイのコース把握
降りしきる雨の中、山田英二さんがドライブするロードスターRFの真後ろについてコースインすると、所々に池や川が出現。
何だかとってもスリッピーな感じ。
そして、前半の1時間は7-9コーナーを走り抜け、最終コーナー前のパイロンでターンして逆走して戻るというコース設定。
最初に全車、先導車について慣熟走行。
そして、いきなり1台ずつスタート。先頭は
ハイ私です。
先ずは、DCC軽押しでアクセル8分目。コーナー入り口から出口にかけて、とても良い感じ。
雨の富士スピードウェイをノーマルのポテンザで走った時は、25年ぶりのサーキットと言う事もあって、曲がらない止まらない、滑っていくーと言う感じでしたが、ナンカンNS2Rはアジアンタイヤとは言えレース用を謳うだけあり、滑りだしが穏やかで滑りながらコントロールが出来そうな感じです。
2本目はDCC長押しにチャレンジ。電子制御が一番カットされた状態。
うーん、コントロールし易い。それにグイグイ前に行く。
3本目は山田英二さんの後ろについて1台ずつスタート。
うーむ、流石にレーサーです。コーナー突っ込みやばい。でも、立ち上がりでクラブスポーツのパワーとLSDのトラクション性能を活かして、殆ど離れずについて行きます(^^)

この辺りから、メーターのストップウォッチ機能を使いラップタイムを計測したのですが、1分強のコースで、NS2Rを履いたクラブスポーツのタイムは、初中級クラスの他の参加者より3秒は優っていました。とは言え、誰もタイムは気にかけて無かったのですけどね〜(^^)
そして後半の1時間は袖ヶ浦では最も難しいコーナーの一つ、3-4複合コーナーメインの設定。
最初に今度は3台ずつ、先導車について慣熟走行。事前学習では3コーナーはある程度突っ込み、4コーナーは立ち上がり重視だったはず。
なのに、先導の山田英二さんはどちらのコーナーもインにつかず。
そして1台ずつ先導車について走行。先ずは先頭の、
ハイ私です。
夢中でアクセルオン、バフッ、ロードスターに張り付き、コーナーイン、やはり突っ込みが一つ甘いです。でも、その後のアクセルオンでついて行きます。そしてパイロンターン。山田さん、FRで軽くリアを出しながら立ち上がります。
続いてクラブスポーツ、昔ジムカーナ神奈川県シリーズを転戦していた血が騒ぎます。FFのLSD効かせたターンは、決まればFRより無駄がありません。離されずについて行きます。
タイムは43秒くらい。
次に電子制御全入れで45秒。コーナーでの安定感は一番なのですが、姿勢が安定するまで踏んでも進まない感じです。
その後は全てDCC長押しでチャレンジ。
そして、ラスト2本目に山田英二さんからアドバイス、4コーナーで決まってインから立ち上がるクラブスポーツが、立ち上がりの池で、思いっきり水をかぶるのを見かねて(^^)
「晴れた日のラインはそれで良いけれど、今日の場合は4コーナーでインについてはタイムロスですよ」
アドバイス直後、タイムアップ寸前のラストトライ。DCC長押し。
アウトアウトアウト、スピードコントロールが今までと違い難しい。
でも、立ち上がりは水かぶり無し。初めて…
パイロンターンで4コーナーに戻ると、コーナー脇で傘さして見ていた山田さんがVサイン、
これには、思わずコーナー直前ながらVサインを返してしまいました。
そしてゴール、ストップウォッチを見ると、41秒‼️ はやっ 完全自己満足の世界。
幸せ(^^)
DCC長押しでも、クラブスポーツと皮むきが終わったばかりのNS2Rの組み合わせは極めてコントロールしやすいです。
LSDが効いてコーナー立ち上がりにアンダーオーバーを出しながらも、斜め前方にグイグイと車を引っ張って行きます。
ドライでフルコースを走れば、もっとシビアにもなるのでしょうが、雨だからこそ、低いスピードであれこれと試すことが出来ました。
また、近い内にチャレンジしてみたいと思います。
Posted at 2017/09/23 10:27:01 | |
トラックバック(0) | クルマ