• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月01日

家族のルール

 6月15日、16時前、父が乗った船は静かに岸を離れた。
あまりに静かな出港は、見送る側も拍子抜け過ぎる位だった。
程なくして正式に確認があり、私は連絡に追われた。


 優先乗船券を複数持っているのは知っていたが、六文銭まで持っていたのか。
浄土真宗の教義ではそれは不要であるという事を、後日、教えてもらい、ちょっと胸のつかえが落ちた。


---


 主治医は入院直後に状況を説明したが、私たちは知っていた。
今回の入院が最後の入院になるかもしれないことを。
また強心剤を打って不調の心臓を動かせるという事が、どれだけのリスクかも。


---


 生まれつき心臓に障害を持っていたものの、結婚し、3人の息子に恵まれた。
心臓の障害により、20代の東京での入院生活、40代での滋賀での入院生活、そして65歳の時の入院生活を余儀なくされた。


 20代ので入院生活は心臓カテーテルでの検査ということであったようだが、検査時にモニタは消え、たまたまカテーテルの先が詰まった血管を拡張したようで、退院できたらしかった。


 40代の入院は私も覚えのある所であり、往復140キロほどを、車で往復していた。
65歳の入院は、家族にとっても厳しい現実だった。
心臓が肥大化している。また弁が閉まらないため、充分に血液が体を回らない。


 福井の病院では、心臓移植しかないと言われた。
京都の病院では、人工弁という選択肢があることを告げられた。
豚またはチタンの2択になるが、チタンは体に馴染まない場合もあるようだった。
ただし、18年前であるが、当時、体力があったとしても成功率は30%を切っていた。


 この時、実家ではイベントが起きようとしていた。
手術日が、兄の結婚式の2日前であった。
この時に、実家の家族のルールが決められた。
手術が失敗して死んでも、結婚式は執り行う。
”生きてるものが優先。”というルール1は家族の合言葉となって、その後の私たちを支えた。


 手術当日、”今日はいい天気やな。”とぽつりと漏らした。
居合わせた家族は嗚咽をこらえ切れず、病室から去った。
私は家族に”アホめっ! 我慢せい!”と思いつつ、間髪いれず言い返した。
”明日もええ天気やぞ。起きたら見られる。”


 手術は半日以上かかり、夕方になって術後の姿を見た。
心臓のあたりから数多く出ている血液の入ったチューブ。
うちの妻がよく即倒しなかったものだと今でも思う。


 ここから、奇跡が起きた。
チタン製の弁は心臓によく馴染み、しっかりと血流を送り届けていた。
手術数日後、妻と病院に見舞いに行ったとき、遠くからスタスタと歩いてくる姿があった。
あの動けなかった姿からは想像もできない、ピンピンした姿に驚く私たち。


 動けるようになると、流石は元酒造会社の社長であった人である。
あーだ、こーだと飛び散る毒舌。
未だにそれを家族は根に持っているし、当然本人も知っていた。
なぜなら、退院後、散々それを酒のアテにして退院を祝っていたからだ。


---


 病院から搬送された自宅。
寝ずの番として父の傍で一晩を過ごした。
時々、顔を見て”なぁ、なんで起きんの?”と思っていた。

 本人には悪いが、枕元で母、兄達と酒盛りをしていた。
出てくる話は今更ながら、悪口ばかり。
だって、”ほんとにいっぱいやらかしてくれた”ので、全ては事実なんだ。
反論できずに悔しかろう。


 それでも、通夜では感情を殺しきれず崩れていた。
忙しい兄に代わって、今回、実家の裏方一切を取りまわしていたのが私なのだ。
リビングニーズをたくさん突きつけてきたのだよ、父は。
それに対応するために、また結果的に葬儀となり6月は半分ほどしか勤務していない。
ほんとは一番泣きたいのは、父と接する時間が一番少なかった私なんだ。


 今回、兄には喪主としての立場で臨んでもらうため、私は黒子に徹している。
法務局、銀行、郵便局。たくさんの通帳と印鑑と引き落とし。
預貯金の振り替えと残高管理、問題点の整理と対応、報告。
正直、泣いている間もなかったわ。
泣いていたのは銀ちゃんの中だけで、病院や実家では涙は見せられなかったよ。


 お棺の中には、父愛用の品々や好物を、これでもかと言うぐらいに入れた。
寝ずの番していた翌朝、家族でリストアップしたものだ。
帽子、杖、靴、日本酒のパックと紙コップ、塩辛、豚足、ドテ煮。その他、本人愛用の品々。
あれだけ入れたら、あっちでも忙しいだろうね。


 酒屋だけに酒をしっかり入れていたら、父の兄弟と兄に見つかり、”どうせなら、供えておけ”と祭壇に取られてしまった。
お前らなぁ! それを買い出しに行くために、今朝も早くからいろんな工作をしたんやぞ!
出すなら言わんかぁ! その酒はな、後で身内が行った時に酌み交わすつもりで紙コップを入れたんだけど。

 というわけで、お酒のパック1本は没収された父だが、当然他にもお酒は入れてあるので、まぁ良しとしよう。




 葬儀は滞りなく進み、兄は喪主としてきっちり挨拶を述べた。
昔から感心するが、こういう所では、兄は毅然とした対応をする。
弟ながら、喪主の挨拶は良かったと思うよ。


 父の棺の上には、父が継いでいた酒造会社のレッテルを一枚置き、その上に花を手向けた。
私の明確な意思表示であり、それは元酒造会社の社長として棺を送り出したかったからだ。
また、貴重なレッテルをしっかりと胸元で持ち、弔問客に見せていた。


 火葬場への葬列、私は単独で銀ちゃんと加わった。
フロントガラスにはレッテルを掲げ、●●家三男として父について行った。
妙に凛とした気分があった。
お気に入りのkalafinaを流しながら、火葬場に着いた。


 最後のお別れの後、90分で父は美しい白骨となっていた。
お骨を拾う時に担当者が説明してくれた。
父の胸部には、骨と骨を結びつけたワイヤーが入っていた。

 私たちはあるものを探した。
そのあるものとは、18年間、父の体の一部として動き続けてくれた、チタンの人工弁だった。
黒くなってはいたが、ちょっと厚めのメダルのようなそれは、白骨の中では異彩を放っていた。
どうしてもそれを骨壷に入れたくて、私たちは探したのだった。
それが見つかった時、私は再度合掌した。


---


”結果、オーライ”という家族のルール2は、この葬式の後、家族の間で決まった。
それと、”飯を食わんようになったらおしまい”というおまけのルールは、父よ、あなたが私たちに残したのだ。
不謹慎かもしれないが、父を見て育ったから、こんな性格になったんだ。
だから、残された者という感じは数日で消えた。

なので・・・・

 全員、元通り。
ピンピンしている・・・・・。
ちょっと49日までは忙しいけどね。
ブログ一覧 | おすすめ 銀ちゃん-主の日記から | 日記
Posted at 2015/07/01 23:00:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

インフルエンザ From [ 厩の銀ちゃん ~ 1998年よりヌシ宅 ... ] 2019年3月17日 13:36
いつも閲覧下さってありがとうございます。 今日のトップ画像は、インフルエンザの特効薬です。 即2錠飲んで、昨日からひたすら眠ってます。 今回のは熱は38度程、節々が痛くならなきゃ、単なる風邪 ...
ブログ人気記事

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

気分転換😃
よっさん63さん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

テレビを更改
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年7月1日 23:41
💧しました。
頑張って・・・・・
コメントへの返答
2015年7月2日 1:12
こんばんわ。

お気遣い、ありがとうございます。
心臓病をずっと持ってましたので、子供の頃から言い聞かされてましたし、ついに…。って感じでした。
葬儀他では、兄弟の意外な一面を見たりとか、発見の連続でした。
しばらくは神社の鳥居がくぐれないのが、ちょっとね…。
2015年7月1日 23:52
こんばんは…

ご冥福を祈っています。

私の父は、亡くなる前に
母にありがとう…と言ったそうです。
残念ながら私が病院に着いたときには
心臓マッサージでしたので…

居なくなって分かることも有りますが
自分が親になってみて、初めて
日常の父の言葉のありがたさを知りました。
今も心に居ます!!これからもずっと。
コメントへの返答
2015年7月2日 1:21
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
晩年、本人が無駄な延命治療は拒否を宣言しておりました。
ですので、本来であれば設置されているモニター類がなく、私も病室に居たのですが、気付いたら船で出港済でした。
大きく息をするなどのこともなく、判らぬまま、船出でしたので、色々やらかした父の、最後のイタズラかと思ってます。

なお、数日前に、散々家族に謝ってました。
本人、やはり、やらかした という自覚はあったようです。
2015年7月2日 0:35
… 「イイね」ではありませんが。

ご冥福をお祈りします。
コメントへの返答
2015年7月2日 1:31
こんばんわ。

お気遣い、ありがとうございます。
家族のルールが家族一同浸透してますので、寂しかったのは初七日迄で終わってます。
今は遺影を見ながら、父をいじっている状態です。
父というと酒にまつわる話は山ほど出てくるので、遺影に向かってお酒を置きながら、どうや?飲めへんやろ?残念やねーって言っている、家族一同です。
酒蔵に産まれると、こんなふう?になるんでしょうか?
世間一般の方では信じられないような光景が、続いてます(大汗)
現に、生きてる者が優先。なんてルール、それ事態が異常なんですが、ここ18年、ずっとそうでしたし。
2015年7月2日 0:45
色々、大変でしたね……

岐阜よりご冥福をお祈りします…
コメントへの返答
2015年7月2日 1:49
こんばんわ。
お気遣い、ありがとうございます。
色々ありましたが、無事に滞りなく進んでます。
今回、18年前、心臓の弁をつける手術時に、家族一同、父は逝くと思ってました。
奇跡の生還だったのですが、心の中の葬儀はそこで半分終わってました。
なので、家族一同、拾った余命を18年も楽しんだ父はラッキーだったねと思ってます。
入院前日もパジェロミニで母とドライブを楽しみ、翌日、ちょっとえらいから…。と病院に行ったら、いつの間にか肺炎をおこしてたのが、発端になりました。
肺炎自体がこれで何度目?だったので、一番驚いているのは、父本人ではと思ってます。
まぁ、今回は父が最後まで頑張ってくれたので、葬儀他の準備が入念にできました。
実家の掃除やら、当面の資金調達やら、家族以外が見たら異常な程、準備が出来ていました。
兄を喪主に専念させるため、今回はちゃらんぽらんの三男が後方支援を全部やってました。
正直、マニュアル、書けるくらいです。
2015年7月2日 1:50
こんばんわ

心よりお悔やみ申しあげます。


家族のルール…色々考えさせれました。
コメントへの返答
2015年7月2日 5:30
おはようございます。
お気遣い、ありがとうございます。

家族のルール、考えようによってはとんでもないルールなのかも知れません。私たちも18年前の手術で色々学びました。

振り返って見ると、ルールのお陰で非常時の家族の結束はガッチリして揺るぎないものになったと考えてます。18年前、一人で全部、裏方を勤めたのは二番目の兄でした。今回、奴は遠方居住の為、一切の手伝いをさせてません。私から、手出しは不要と言い渡したくらいです。

前回、奴は頑張ったので、今回はいいよって言ったら、奴は'元々手伝うつもりはない'と、予想通りの回答でしたーでも、喧嘩してる訳じゃなく、全権委任したよっていう意味です。

結束の強さの源、それがこのルールかと思ってます。


2015年7月2日 2:11
お悔やみ申し上げます

自分も祖父を亡くしてから早いこと半年になりました
以前より悲しむことも少なくというか
自分がそれどころじゃないというのもありますが(笑)
レグは祖父が隣に乗っていい車だと
褒めてくれたのもあり、祖父の葬儀の際は
裏方の足としてかなり頑張ってくれましたね。
レグには向こうで祖父の足となってもらいたいものです(笑)
祖父もよく事故ってたので……(笑)
コメントへの返答
2015年7月2日 5:42
おはようございます。
お気遣い、ありがとうございます。

ギャランは40年程前、父も乗っていまして…。
いい車だったと言ってましたです。どうも、それで刷り込み教育されたのかも?

銀ちゃんは、その息子の足となり、父などを拉致して温泉に行くのでした。最後に行ったのが山中温泉になってしまいました。

今回も病院通いや事後対応の為、きっちり走って貰いました。奇しくも、春の大修理が父のためにやったような感じになってます。

まだ銀ちゃんには当分、お暇は与えないので、こっちで勤めさせてやります。
2015年7月2日 7:48

ご冥福をお祈り申し上げます
コメントへの返答
2015年7月2日 7:51
おはようございます。
お気遣いありがとうございます。
ボチボチやってますが、睡眠が浅いのが戻らないのが厳しいです。
2015年7月2日 8:35
 お悔やみ申し上げます。

 思い出・・大切にされてますね。
 私の父も四年前に亡くなりましたが、壺に納まった時に色々と思い出しました。15年近く別々に暮らしていたから尚更でした。

 前を向いて頑張ってください。
コメントへの返答
2015年7月2日 21:57
こんばんわ。
お気遣い、ありがとうございます。

私は妻の実家で暮らして早20年なので、おんなじですよん。たまたま、車で15分程の距離なので、遠方に居た感じは皆無。なので、今回の裏方にはうってつけでした。

まぁ、生前は色々やらかしてくれた父なので、亡くなったという実感が稀薄であり、感覚的には、やけに静かやな…。て。

いじりがいが薄くなったのは仕方がないけど、『生きてる者が優先。』なので…。既にやりたいことが山のように!

もっぱら現在は、留学生の受け入れ準備に、妻共々、ドタバタしてます。あと2週間、間に合うのか?
2015年7月2日 22:44
こんばんは。

お悔やみ申し上げます。

うちも同じような問題にいずれ直面すると思います。

色々考えてしまいました。
コメントへの返答
2015年7月3日 12:24
こんにちは。
お気遣い、ありがとうございます。

うちはそういう家庭事情だったので、葬儀にしても崩れることはなく、総決算みたいな感じでした。

やり過ぎた…。と思うのは…。
父の好物であった、豚足を棺にいれたこと。

 そう、お骨上げで…。
間違って豚の骨を拾うなよ!といって、周囲から笑いが出てたこと。
ややっこしいものは、入れちゃダメです。


2015年12月29日 9:16
お聞きしていたお父様のお話はこのブログだったんですね。
2015色々とお疲れ様でした。

そん時は大変だけど時間が経過するにつれ、それもまた想い出となるのが不思議ですね。

葬儀もある意味まつりごとですから、あたたかいお見送りにお父様もきっと喜ばれていることかと思います。
コメントへの返答
2015年12月29日 12:56
まぁ、色々ありました。

兄弟の結束が固いことを再度確認できました。
今も親父はいじりネタになってます
この前も仏壇に参りながら、親父~、お外に行きたいやろ~と、構ってます。

生きてるものが優先、結果オーライ は家訓ですわぁ。

プロフィール

「復活の時は来た…。」
何シテル?   04/26 10:44
 平成10年8月、お盆過ぎに我が厩に来たE-EA1A、ハミルトンシルバーのVR-Gです。でも24年しか働かせず、お星さまになりました・・・・・。 【放牧場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車中泊仕様〜ベッド製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 23:29:55
家族のルール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/17 13:30:08
一目惚れしたクルマ、ありますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/05 08:31:48

愛車一覧

ホンダ N-ONE ワンコ (ホンダ N-ONE)
銀ちゃんの弟子です。色々あって、これをヌシの足にすることに! キャラは”元気なワンコ! ...
ヤマハ トリシティ TORIRちゃん (ヤマハ トリシティ)
ワンコ小屋に来た新しい子、TORIちゃんです。  170kgの車重に苦戦する取り回しで ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農道ポルシェ!
スズキ エブリイ 隠密クロちゃん (スズキ エブリイ)
銀ちゃんの黒子、ミニブタ号同様、街中に溶け込む隠密行動号です。だって銀ちゃん、目立ちすぎ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation