• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doranosukeのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

イケダヤマ ノボレ 0911 (1)

イケダヤマ ノボレ 0911 (1)イケダヤマ ノボレ・・・・・。

 なんか昭和の暗号チックですが、イケダヤマは漢字で書くと”池田山”です。岐阜県大垣市辺り、西濃では”夜景の名所”として有名なところです。ちょっと雲が多く、眺望はイマイチかもと思いましたが、”あたっくん”に海を教えるため、お山に登ることにしました。

 さて、トップ画像は出発前のメーターです。6262.7km、何故か千キロの単位がオレンジの背景なんですね。何か意味があるのでしょうか? ご存知の方は、教えてくださいね。
よろしくお願いします。 m(_ _)m

 それにしても、最近出番の多い”あたっくん”です。この出番の多さは気候のせいだけではなく、”あたっくん”なら行きやすいところ=”銀ちゃん”ではちょっと厳しそうな所へ散歩しているからです。たまには厩の奴にも、優雅なお休みを・・・・・。


 極力、交通量の多いところを避けて走る”あたっくん”ですが、今回はどうしようもありません。広域農道へ逃げも、交通量は多いですね。伊吹山の麓付近で、白いそばの花が綺麗なので、パシャっと撮影してると・・・・・。




 ポツリと降ってくる雨。みるみるうちにガスが被る伊吹山。
これは困った => だって雲の流れが大垣方向!





 道の駅に逃げ込んで、数分悩み、出した結論は”行く”ことに。結果、降りはしなかったんだけどね、”あたっくん”は、最近雨に好かれている?ようなので、困ったもんです。今回のコースでは、関ケ原に出るまでは、国道と広域農道なので、交通量も多いので、雨=中止の覚悟だったんです。

 伊吹山ドライブウェーの交差点を過ぎると、桑名方面に向かう車以外は、バイパスへ流れていくため、少し気が楽になります。”あたっくん”でちょっと悪乗りして、伊吹山ドライブウェーの入口を撮影してきました。このカーブの先に、ゲートがあるのではと思います。50ccでは進入NGなので、お茶目は交差点の付近のみでやめときます。



 ふと、子供のころに行ったことがある、メナードランドの跡地が見たくなって、ちょっと戻ります。昔は近場の遊園地筆頭が、そこでした。そのあたりに散らばるのが、旧日本陸軍の弾薬庫の遺構です。ちなみにこれは門柱です。




 こんなコンクリート造りのトンネルを抜けたところにあるのが・・・・・。





 日本武尊(ヤマトタケル)の遺構とされるものです。







 ここは弾薬庫の中であり、ちょっとね、出来過ぎの感もあります。
地形的にこの場所を見ると、巧みに設計した露天型の貯蔵設備と思えます。万一爆発しても、上方向に爆風は逃げるよう、どうも土塁を築いているようです。通ってきたトンネルを抜けると・・・・・。




 立哨のわき、監視されている”あたっくん”



 関ケ原スケート場も、段々と自然に帰ってゆきます。彦根のスケートリンク、竜王のスケートリンクもなくなり、寂しいものです。小学校のころ、ここへ行ったことのある方は多いのではないでしょうか。ここも、そもそも、弾薬庫の設備の一部のはずです。





 こんなにも県道と近かったのかと、今見ると驚きのロケーションです。



 さらに進むと、関ケ原鍾乳洞へ。




 立哨と、奥にある弾薬庫。




 公開しているわけではないはずですが、何故か開いている扉です。
ヌシは華麗にスルーします。





 内部を公開している弾薬庫がありましたので、見学してみます。




 構造がよくわかる説明版でした(^^v





 内部はというと、登り窯がこんな感じかなぁと思える、独特の空間がありました。お酒の長期熟成にはもってこいの感じの洞窟です。







 もうちょっと進むと関ケ原鍾乳洞です。右手奥が入り口、左手が出口です。これも弾薬庫建設の時に発見されているはずです。手前には大和武尊が毒気をはらったという清水もあり、ここもちょっと出来過ぎの感がありますが、決して人工的なものではありません。






 鍾乳洞は? との声が聞こえますが、画像がないということは・・・・・。
(察してくださいませ。)




 関ケ原駅でCPを回収したら・・・・・。




 妙に気になった伊吹山行のバスです。これってひょっとして山頂へ行くのでしょうか。車では3000円越えなので、ちょっとワクワクなのですが、ガスに阻まれていたので、辛うじて理性を保てました(爆)






 ここからはしばらく、CP稼ぎが続きます。あるダムを目指してたら、こんなのを発見しました。実に見事な石積みは、竹中半兵衛の本拠地でした。

















 堰堤がゲレンデを思わせる急斜面でした。このダムはそこだけが妙に印象的です。なお、このあたりから、クマ出没注意の表現がチラホラ掲示されてきます。






 このダムの手前で・・・・・。





 道は砂利道になり、ヘタレ進入禁止ガードが現れました。”あたっくん”の足回りでは、そもそも砂利道は想定外。ここは素直に諦めます。パンクでもした日には、涙目どころではありませんからねぇ。





 勇気ある撤退を決め込んだ後、少々山を下ると見覚えのある場所にでました。線路の左側、あれは新垂井駅のホームです。このあたりは人家がパラパラですが、ちょっとほっとします。







 そのまま、道の駅 池田 に向かう道路を走り、トンネル手前で旧道へ入ります。





 池田町に入ります。ここはサミットです。





 しかし、そんな簡単には旧道は通してくれません。2個連続してヘアピンカーブで一気に高度を下げます。





 池田山に続く分岐より、後で上るコースをチラ見します。なにやら荒れている感じがしますので、すぐには向かわず、まずは道の駅で一休みとします。





キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

道の駅です。




 続く・・・・・。  
Posted at 2016/09/12 21:47:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | あたっくん でお出かけ | 日記

プロフィール

「復活の時は来た…。」
何シテル?   04/26 10:44
 平成10年8月、お盆過ぎに我が厩に来たE-EA1A、ハミルトンシルバーのVR-Gです。でも24年しか働かせず、お星さまになりました・・・・・。 【放牧場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 5 6789 10
1112 13 14 1516 17
18 19 20 21 22 2324
2526 27 28 2930 

リンク・クリップ

車中泊仕様〜ベッド製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 23:29:55
家族のルール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/17 13:30:08
一目惚れしたクルマ、ありますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/05 08:31:48

愛車一覧

ホンダ N-ONE ワンコ (ホンダ N-ONE)
銀ちゃんの弟子です。色々あって、これをヌシの足にすることに! キャラは”元気なワンコ! ...
ヤマハ トリシティ TORIRちゃん (ヤマハ トリシティ)
ワンコ小屋に来た新しい子、TORIちゃんです。  170kgの車重に苦戦する取り回しで ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農道ポルシェ!
スズキ エブリイ 隠密クロちゃん (スズキ エブリイ)
銀ちゃんの黒子、ミニブタ号同様、街中に溶け込む隠密行動号です。だって銀ちゃん、目立ちすぎ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation