• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月03日

シートレールって重要ですね。

シートレールって重要ですね。 勝手にリンクですが、老兵さんのところでこんな記事を読んで、思い当たることが・・・

前の車では、ブリッドのジータⅡを新品で買って使ってましたが、こいつはすごくギシギシいって、剛性感あんまりないなと感じてました。
で、今の車では、レカロのSP-Gの中古を使ってるんですが、これを使って思ったのは「やっぱりレカロは違う」w
ジータⅡに比べて、圧倒的に剛性があるように感じたんです。

でも、件の記事を読んであることを思い出しました。
ジータⅡに使ってたシートレールは、ショップオリジナルの激安品。かなりのガタがありました。
今使ってるのは、ブリッドのしっかりとしたレールです。
当時もガタがあるのは感じていて、「やっぱり安物は・・・」とか思ってたんですが、それがシート自体の剛性感にも大きな影響を与えていたとは・・・

でも、確かに、シート単体で見たときに、件の記事の図解にあるようなネジレが発生します。
だとすれば、ネジレの一方の端をしっかりと固定してやれば、反対側も動かなくなるはずです。
そういうふうに考えれば、レールにガタがあれば、ガタの分だけネジレが発生することになるんですよね。しかも、ネジレの中心?はレール寄りにありますから、レール側で発生したガタよりも大きなヒネリがショルダーあたりに発生することになります。
ということで、ブリッドの評価を誤っていたかもしれません^^;
まあ、今は使ってないもののことなんで、今さらって話ですけどねw

それに、今のレカロも、剛性の真価が問われるのは、もう少ししたら到着するかもしれないミドリのやつを使い始めてからですしねw
ブログ一覧 | MR-S(妄想・どうでもいい系) | クルマ
Posted at 2009/02/03 22:48:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

N-BOX JF3 に リピートで ...
ハセ・プロさん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

今年も開催、カヌージャパンカップ2 ...
Nabeちんさん

サマーオレンジ買いに行くエボオフに ...
もけけxさん

今日のモーニング、小倉トースト
シロだもんさん

この記事へのコメント

2009年2月3日 23:00
私のレールはショップオリジナルで使用中にガタ感が出てきました。特に減速時シートがずれます。剛性については二の字とロの字でフロア剛性に影響があるように思います。レカロ純正レールはロの字なので剛性が高いと聞いたことがありますが・・・どうでしょうね
コメントへの返答
2009年2月4日 22:05
やっぱりオリジナル品ってそういう品質なんですかね・・・
私も減速時にガタがあるのが気になってたんですが、シートの剛性感にまで影響してたんですね。
減速時のガタは、前後方向だと思いますが、剛性感は上下方向のガタが原因ですかね。
私の使ってたオリジナルも二の字でしたが、今使ってるブリッドのレールも二の字ですけど、今のところ特にガタは感じてません。確かにロの字の方がガッチリしますよね。
2009年2月3日 23:46
僕も同じ経験を踏んで、メーカー純正品(ブリッド製)を使うことを心に決めた一人です!

メーカー純正品→ショップオリジナル品[2分割式激ローポジ化]に交換したってのもあり、すぐに『こ、これは・・・』ってなりました。

シート単品ならクニャクニャ感ありますが、レールと一体にするとシッカリする感じです・・・よね
(^へ^)
コメントへの返答
2009年2月4日 22:07
あ、Oh.sugiさんも経験者でしたか。
ホント違いますよね。

あ、純正を試した後だと激分かりですね。私の場合、前のシートは、安物レールとだけ組み合わせてたので、分かりませんでした。

そうだと思います。
ネジレですから、一方を固定してやればガッチリするはずです。
2009年2月4日 8:15
これは大変参考になりました

シートは資金に余裕があれば欲しいと思ってるんですけど...

シートメーカーの純正シートレールという結論ですね!
コメントへの返答
2009年2月4日 22:10
参考になれば幸いです^^

ホント、シートで全然変わりますよね。まあ、フルバケにすると、いろいろと不便な面も出るわけですが・・・

ですね。
少なくとも、素性の知れたメーカーのものがいいと思います。
2009年2月4日 18:52
座面と背面が分離しているヘタレシートユーザーなワタシはどうすれば。orz


さておき。(笑
ワタシも昔はリブが入った型のジータ?使ってましたが、シート自体の剛性はあるんですよね。
ほんと、取り付け剛性っていったとこでしょうか。
・・・それにしても良い記事ですねぇ。


と、いうか・・・ミドリだとぅ!?( Д)゜ ゜
コメントへの返答
2009年2月4日 22:13
いやいや、そうであってもこの問題とは全く無縁ではないかと。

あ、ジータ使われてたんですね。
そうですか、やっぱりそれなりに剛性あったんですか。
あのレールによる問題が大きかったんですね。
何も考えてないと、単にガタがあるだけで、シートの剛性はシートの問題と考えてしまいがちですから、シートメーカーもいい迷惑かもしれませんね。

え~っと・・・
かなり落胆している私がいます^^;
2009年2月4日 20:41
M2のシートやシートレールは感じたことなかったです。気がついてないだけ?


緑のやつ楽しみですね♪
コメントへの返答
2009年2月4日 22:13
そうなんですか。
M2は、結構しっかりしてるんですかね。
少なくともガタを感じていなければ、この剛性の問題もそれほど影響ないのではないかなと思います。

ミドリのやつは・・・orz
2009年2月6日 16:01
おそコメ失礼します(^_^;)
記事の紹介、ありがとうございます。

シートレールの作りはかなり影響しますね。
二の字、コの字、ロの字というのもありますが、レールの遊びというのも大きいです。
また使ってるうちに遊びが増えたりするので要チェックです。
あとロック機構も激安は片側だけだったりしますが、これも両側でしっかりロックされてないとガタや緩みの原因ですね(笑)
コメントへの返答
2009年2月6日 19:15
こちらこそ、勝手に失礼いたしました。


確かに形状自体はレールの剛性に影響は大きいでしょうけど、ガタについては、レールの遊びの方が大きく影響しそうですね。
前のレールは、遊びも大きかったですし、ロックも片側だけでしたから、やっぱりかなり問題アリでしたね。

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation