• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月08日

バッテリー交換で驚き

【挨拶】給油して、燃費管理用のトリップAをリセットするつもりが、オイル管理用のトリップBをリセットしてしまいましたorz

さて、先日ポチってしまったものが届きましたので、本日さっくりと作業。

いよいよ寿命が怪しくなってきてたM2のドライバッテリーからパナソニックのcaosに交換です。

M2のドライバッテリーは、この車の命である軽さの追求の一環で投入したものだったんですが、今回は、ドライじゃない普通のやつにしてしまいました。

カオスとのサイズ比較ですが、やっぱりこの小型っぷりはすごいですよね。

体積的には2分の1くらいですよね。

ついでに別角度から。


今回、カオスを選定したのは、いろいろと悩んだ末の結論です。
まあ、一番の理由は、やっぱりコストだったりするわけですが^^;M2は安いとはいえ、やっぱりドライは高いんですよね。
で、これで得られた重量のアドバンテージって、純正に対して2kg程度。この車では1kgでも2kgでも軽くしたいってのはありますが、やっぱり1kg、2kgだと体感できないのも事実。
それに、ドライ投入当初の目論見では、単純に軽量化ってだけじゃなくて、移設も考えていたんです。でも、それに必要な労力等を考えると、自分にはハードル高すぎるかなと、妄想だけで終わってしまってたということもあります。
だったら、重量だけの問題なので、普通のバッテリーで、ちょっと容量低めのやつにしてやれば済むんじゃないかと思ったのが、ドライをやめる検討を始めた発端です。
それを前提に物色してたら、カオスが軽いっていう情報をキャッチ。
いろいろと調べてみたら、確かに軽いんですが、容量的に純正の38(34?)よりも圧倒的に大きい55からしかないorz
ただ、55でも純正とほぼ同等の重量。しかも、かなり性能がいいらしく、オーディオ音質向上なんかも大々的に謳ってあります。オーディオ音質向上は、特に重要視してるわけじゃないんですが、オーディオの音質に違いが出るぐらいであれば、走りにも影響があってもおかしくないんじゃないかと思って、それなら、体感できない2kgの増量を十分カバーできるんじゃないかと。
というのが、今回の選定に至った考えです。

で、実際に装着。

鮮やかなブルーが、エンジンルームで非常に浮いておりますw

で、なんだか変わったこんなシートもついてました。


ちょっと見難いので、反転してみると・・・

水蒸気圧コントロールシートだそうです。
まあ、こんなのとか、その他何だかかんだかで、かなりの長寿命化が図られてるようです。
ドライより単純に安いのもそうですが、そのあたりも含めて考えたら、相当のコストダウンになってるんじゃないかと。

で、早速テストドライブを行ったわけで、本当はインプレも書こうかと思ってたんですが、予想外にここまでが長くなってしまったので、驚きのインプレは、また後日w
ブログ一覧 | MR-S(DIY・非走行系) | クルマ
Posted at 2009/03/08 21:38:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨色の残像
きリぎリすさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

週末の晩酌🍺
brown3さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

この記事へのコメント

2009年3月8日 21:47
最近流行のバッテリーですね~
重量増加分はリアのトラクションが増えて
コーナーがよくなった?
なんて...ね。

パーツが更新されると嬉しいですよね!
コメントへの返答
2009年3月9日 19:12
ですね~。
そりゃぁ、もちろん。
・・・とかw

ほとんど終わりかけてたバッテリーからの交換なんで、気持ちいいですね^^
2009年3月8日 21:53
>オイル管理用のトリップBをリセットしてしまいましたorz
オイル交換フラグが立ちましたね。(笑

何気に移設計画?されてたんですねー。
某先生調べだと、助手席後とかバランス的に良いらしい?ので移設OFFでもやりますか?w
俺、配線の係りで。(マテ

カオスのインプレ、なんか文面からスゴぶる良さそうな印象が・・・。
コメントへの返答
2009年3月9日 19:14
いやいや^^;
予定通り、岡国後に実施しますよ。
タイヤのこともあるし、予算が厳しいですね・・・

そうなんですよ。
とりあえず、考えてたのは、助手席後ろのラゲージスペースです。
ああ、そのOFF、このバッテリー買う前に言ってくれれば・・・
最強の配線係さんがおられるわけですしw

まあ、終わりかけたバッテリーからの交換ですからw
2009年3月8日 21:57
>驚きのインプレ
ってことはかなり体感できたんですかね?もちろん良い方向でw
非常に楽しみであります(゚∀゚ )
コメントへの返答
2009年3月9日 19:15
体感できた、と思いますよ。・・・多分w

いや、まあ、終わりかけたバッテリーからの交換ですからw
2009年3月8日 22:01
今日オートバックスで見かけて気になってたバッテリーです~
最近、インテRのバッテリー交換したけどコレにしとけば良かった…
コメントへの返答
2009年3月9日 19:15
さすが、そちらは品揃えが違いますね。私は、近所の店で見当たらず、ネットショップでw
結構いいバッテリーだと思いますよ。
2009年3月8日 22:34
トリップメーター,自分もAを燃費用にしてて,Bの方を月の走行距離にしてるんですが,間違えてリセットした経験ありです(笑)

それにしてもバッテリー,大きさがかなり違いますね~(°∇°)
名前がまたそそられるというか…( ´▽`)

驚愕のインプレ,楽しみにしておきます♪

あ,ちなみに我が子のバッテリーは,寒さが緩んで復活したみたいです(笑)
コメントへの返答
2009年3月9日 19:18
いや、走行中にやったもんですから、ダブルクリックみたいになってしまって・・・orz
それにしても、はるさんの月間走行距離も気になったりするわけでw

ですよね。
とはいえ、カオスは普通のサイズなので、M2さんの小型ぶりが異常なんですよねw

インプレは、違いの分からない男のたわごとですからw

おお、確かに寒さが過ぎれば、次は夏までとかありますねw
2009年3月8日 22:40
た、高そうなバッテリーですね!
車は電気で動いてますからパワーUPしたりして^^
コメントへの返答
2009年3月9日 19:19
普通に買ったら、高いのかもしれませんね。でも、ネットショップで買ったので、M2さんの半額強です。

>車は電気で動いてますからパワーUPしたりして^^
そうそう、最近の車は電気だけでも走るらしいですから(ぇ
2009年3月8日 22:45
カオス使ってます~

これは僕の車だけかもしれませんが(?)一年で早くも弱ってます(朝一とかの一発目は);

55ってずいぶんと大きいですね?
純正34で、カオスは大容量46!だったような…
コメントへの返答
2009年3月9日 19:26
そうでしたね。

え・・・orz
らじさんのような、バッテリーには優しいと思われる条件でそうなんですか・・・

どうやらモデルチェンジで、55が最小になったようです^^;
できれば、46のままでもっと軽くしてもらった方がw
2009年3月8日 23:37
ドライバッテリーも使いたいけど、その驚きのインプレに興味津々です♪
コメントへの返答
2009年3月9日 19:27
いいかもしれませんw
ドライは、移設とか特に必要がある場合でなければ、やっぱり高いですよね。
2009年3月9日 11:23
ドライバッテリーのパーツレビューを上げた日に、このブログが…。
運命ですね(゜へ゜;)

名前と同等以上のスペックを持つ『カオス』

BMWに行った時、Dラーさんからバッテリーの重要性を熱く語られた訳で。
(・・;)

非常に興味ありますよ~。えっ!M2バッテリー辞める訳では(滝汗)

インプレ期待してますよ♪
コメントへの返答
2009年3月9日 19:30
おお!
拝見しました。
>体感は出来ませんが、チリも積もればってことで。
全く同感です。
今までも完全にこの路線で来たのですが、いかんせんコストがorzそれと、バッテリー本来の性能を追求してみてもいいかなとw

その熱く語られた内容も気になりますね。

M2、値上がりしたのも痛かったです。それと、一度バッテリ上がりを起こしてしまったので、これで寿命を縮めた疑いも強いですよね。
2009年3月9日 12:27
それにしてもM2のドライバッテリーは小さいですね!!
バッテリーだけで2kgの軽量化は魅力ですが、その程度では体感できませんもんね。

新しいカオスはブルーカラーがエンジンルームに映えますね~
今までバッテリーにはこだわったことなかったですが、なかなか奥が深そうですね。

コメントへの返答
2009年3月9日 19:32
驚くほど小さいです。
ドライに交換したときの感動を忘れてましたが、今回思い出しましたよw
そうなんです。出来る限り軽量化したいですし、これって積み重ねが重要なので、そういう意味では2kgって大きいです。
ただ、コスト高と、バッテリー本来の性能を犠牲にしてないだろうかってことが気になりまして・・・

カオスは、私の貧相なエンジンルームで浮きまくってます^^;
2009年3月9日 21:57
お疲れ様です。
自分もM2のドライを使って移設を考えた一人です。そろそろ交換時期だしあの空間にエアクリ設置したいが為ですが・・・

小さいソーラーパネルを使って充電しながら使うと長持ちするって聞いたことがあります

コメントへの返答
2009年3月9日 22:18
どうもです。
自転車男さんも同じことを考えられたんですね。
確かに、あの場所って、サイドからのエアが入ってくる場所ですし、位置的にも高い場所ですし、移設したくなりますよね。

なるほど。それなら、容量が小さめのバッテリーでもいいかもしれませんね。

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation