• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月22日

タイヤサイズ・・・妄想は止まらない

タイヤサイズ・・・妄想は止まらない 【挨拶】連日暑いですねぇ。もう半分ほど脳みそ溶けてますけど・・・


さて、昨日書き漏らした不調の原因で思い当たってることです。

ブレーキング!
これ、間違いなくロスってます。
特に1コナ、アトウッド、ヘアピンこの3箇所のガッツリ減速しないといけないポイントで。
ブレーキ踏めば、まだ制動できるのに、踏み切れてないというのもあるし、なんだか最近ヒール・トゥで踏力が抜けてる感も。
踏み切れてないというのの一因は、タイヤサイズもあるんじゃないかと思ったり。
特にリアなんですが、今履いてる205/50R16って、純正の215/45に比べたら相当径が大きくなってるんですよね。
気になって、過去の状況を調べてみたら、このサイズにしてから、かなりタイムが停滞してます。まあ、これだけ径が大きくなってるんだから、その分ブレーキ強く踏まないと同じだけ効かないはずなんですが、体が覚えてる踏力ってなかなか調整効かないのかも。

ということで、秋に投入予定のヌータイヤは、純正サイズを狙ってます。
あわせてフロントも195/55R15から195/50にしてみようかなとか。

それから、ついでの妄想ですけど、リアのタイヤがタレやすいのも、もしかしてサイズが影響してますかね?
まあ、205って純正より幅が小さくなってるようにも見えますが、実際サイズ表を見る限り幅は変わらないはずなんですけどね・・・


とかなんとか、タイヤのせいにして現実逃避してみたり・・・
ブログ一覧 | MR-S(妄想・走行系) | クルマ
Posted at 2010/07/22 22:58:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

めるる氏素敵!^^
レガッテムさん

雨色の残像
きリぎリすさん

この日は⑩。
.ξさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2010年7月23日 0:49
コッソリと最近MRS乗ってます(笑)

205-50だと横方向に面がヨジレやすいせいか熱量が多くてどうしてタレ易くてグリップ力を失うまでが早いんじゃないかと思います。

サイドウォールが柔らかいネオバのタイヤ特性がMRSと相性悪いのでは?

スタースペックで195-50-45 225-45-16の組み合わせで現在使用してますが前後のバランスが悪いのかセッティングが悪いのか、フロントの限界がリアに比べてかなり低く感じるので近々前後16インチの205-45-16 と225-45-16の組み合わせに変更してみようかと思ってます。
コメントへの返答
2010年7月23日 21:57
そうでしたか。

言われてみれば、それもありますね。
確かに、ヨレが少ない方が発熱少なそうです。

あ、AD08もそうですが、Z1のときはもっと早くタレました^^;
今度は11にしようかなと妄想中です。

結構フロントが大きいタイヤになりますね。
どういうバランスになるのか、ちょっと興味があります。
2010年7月23日 18:59
またまた難しいことを・・・・・^^;


タイヤのグリップ : 足剛性
足剛性 = ショック +サス + スタビ + タイヤ(サイドの硬さ)
ということですよ(どういうこと?


> これだけ径が大きくなってるんだから、その分ブレーキ強く踏まないと同じだけ効かないはずなんですが

ふむふむ・・・・・なるほどぉ~
って気もするけれど、本当にそうなんですか?
径=2
径=1
同じスピードだと、径1のタイヤの回転数は、径2の倍ですよね。
ブレーキの効きは、径2のタイヤの方が1/2かな・・・・
そんなに単純じゃないと思うけど、感覚的には相殺されそうな気が
コメントへの返答
2010年7月23日 22:03
ただの酔っ払いの戯言です^^;


なるほど~

って、どういうこと??^^;



確かに温度とかいろんな要因がありますので、そんなに単純じゃないですよね。
とはいえ、細かいことは抜きにすれば、踏力一定の場合、ローター1周で発生する制動力は一定ですよね。
とすれば、ローター1周する間にクルマが進む距離が短い方が距離あたりの制動力は大きいことになるのではないかと思います。(あくまでタイヤの限界を超えないことが前提ですが。)
2倍程度じゃなくて100倍とかでイメージしたら明らかに違いそうな気がしませんか?
2010年7月23日 22:26
リア205でしたか!オーバーステアが出て踏めていないなら明らかにグリップ不足ですね。
フロントが硬いバネならなおさらだと思いますが・・・
あと、フロントバネが硬いとフロントに荷重移り難くて止まらないのでは?
悩んで下さいw
コメントへの返答
2010年7月23日 23:52
やっぱりそう思われますか。カタログ上のタイヤ幅はほとんど同じなんですが、現実にはそれなりの差があるんですかね・・・

止まりにくいというのは、そういう視点もありますね。

なんだか沼を大きくしてません?^^;
2010年7月23日 23:23
赤い人が純正サイズの08ですけど、とてもイイカンジですヾ(●´▽`●)ノ

ワタシは次回は195/55-15と225/45-16の組み合わせで逝ってみたいと思います(`・ω・´)ゞ
純正より幅だけ1サイズづつアップですね(o ̄∀ ̄)ノ

ぶっちゃけ215と225の違いなんて全く解りませんが、ホイールが8Jなのと、太い方がカッコイイと言う理由だけですwww
コメントへの返答
2010年7月23日 23:54
08は、やっぱり良いタイヤだと思いました。
ただ、高いです。高いのですorz

07のときは、そのサイズでしたけど、良い感じでしたよ。
それしかなかったからですけどw

同じタイヤで比べてみないと、違うかどうかも分からないですよね。
比較を期待しますw
2010年7月24日 1:30
身体の癖って治らんッスよぉww
なので意識しましょう。
それでもダメなら山で80%の力でこそっと最近、それやってます。

なので、家帰ったらヘロヘロ。

タイヤサイズは難しいですよねぇ。
Oh!sugiは、R1Rの15インチがそのサイズしかない(そーでも?)で我慢ですが…。
せっかく調整できるので・・・。リアを。。。
あぁぁorz
コメントへの返答
2010年7月24日 12:02
そうですよね。それが問題です。
あの日も後半は、意識しようとはしたんですけどねぇ・・・
って、そんなところで差をつけようとしてたんですか!ww

しかも仕事帰りですか!ww

ですね。
今のサイズ使い始めたのも、結局サイズがなかったというのと、何よりも安かったということなんですけど、その後車高調とか入ったので、こんどは径が小さくなると車高が下がりすぎるおそれも・・・
2010年7月24日 4:41
フロント16インチ化がどう影響するのか試すまでのお楽しみですが、タイヤ外形も幅も195-50-15と数ミリの差なのでレスポンスが良くなってくれればそれで十分です。

8Jのホイール持ってなかったら迷わず今ならリアは17インチ化に踏み切ります。
コメントへの返答
2010年7月24日 12:03
そうなんですか。
意外に大きさは変わらないんですね。
とすれば、たしかに違いはレスポンスになりますかね。

それにしても、前後インチアップって、ますますタイヤ代が・・・

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation