• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月11日

結局、予想通りにやっちまいました^^;

結局、予想通りにやっちまいました^^; 【挨拶】30分以上かかってほとんど出来てた整備手帳が消えちゃいましたorz
もう、心が折れる寸前でしたよ・・・

ということで、大方の予想どおり、ステンメッシュホース交換しちゃいました。
いや、予想に反して天気がよかったのと、某氏からいただいた情報により、それほどフルードが漏れないんじゃないかということが分かったので^^;

例によって、作業の詳細は、整備手帳@2回目ですが、パッツンさんからいただいた、「ブレーキペダルを踏んだままにしておくと幸せになれる」というアドバイスにしたがって作業したら、幸せになれたかもしれませんw

で、完成検査でちょっと走ってみた、そのフィーリングなんですが・・・
あ?あれ??
ゆるいブレーキだと、前より弱くない?
思わず、もう一回エア抜きしてしまいましたが、特にエアが噛んでた様子もないし、どこかで漏れてるってこともなし。
ガッツリ踏んでみると、確かにまえよりもガッチリしてますから、やっぱりこういうものみたいですね。

気を取り直して、ちょっと走りに行って見ましたが、踏めばしっかり聞きます。
ストリートでは、ほとんど純正との差は分かりませんが、多分、サーキットレベルだと、フルブレーキングの効きはよくなってる「はず」です。
じゃあ、なんでゆる~いブレーキがあまり効かなくなったのか・・・
ピストンが密着するまでの距離が伸びてるような感覚があるので、もしかしてピストンの戻る量が増えた?そんなことあるんですかね?
それとも、ガッチガチになるんじゃないかという妄想があったので、それとのギャップが大きくて、そう感じてるだけかも・・・

それはともかく、そこそこ走ってみて体感できたのは、やっぱりリリースのコントロール性の良さ。
でも、普通、効きの良さとかガッチリ感って聞きますよね。もしかして、中の人のセンサーが悪いのか^^;
ブログ一覧 | MR-S(DIY・走行系) | クルマ
Posted at 2010/10/11 20:52:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/1
とも ucf31さん

今日のカーセンサーフィン ~ イン ...
九壱 里美さん

曇りのち晴れのち小雨(の繰り返し)
らんさまさん

スイカ全滅被害!
よっちん321さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
大十朗さん

ZDR048『サブメニュー操作』~ ...
コムテックさん

この記事へのコメント

2010年10月11日 21:36
ゆるいブレーキでペダルが奥になった?=以前は、遊んでた分、手前で効いていたんでしょうかね?

ええ、デミオでは、納車前に施工しちゃった関係で、違いが判らない中の人です(笑)
コメントへの返答
2010年10月12日 1:01
そうかもですね。
そういう部分では、曖昧な部分が効いてたのかも。

なるほど。
最初から、必要な部分をしっかりとされてますね。
2010年10月11日 21:39
うーん。Oh!sugi号は、交換後に道出る瞬間に『カタ!遊びねー!!』って…。
まぁ、車屋さんに『大量にエア出てきたww』って言われたので、その影響もww

これは日頃の整備のたまものかと♪

やっぱりサキトに行ってウハウハ言うU氏を見たいですが。。。
コメントへの返答
2010年10月12日 1:03
え?そうなんですか?
あれ?やっぱりおかしい???
エアのせいであって欲しいですね。
でないと、なにか失敗した?orz

ほんと、そうであることを祈ります。
というか、ついこの前に、カッチリタッチのフルードに換えたばかりなのが効いてますかね。

そうあって欲しいです。
2010年10月11日 21:54
ん~伊吹さんも換えてますけど
純正との違いは岡国やセントラルなどの
大きいサーキットを走れないと解りにくいと
思います
後二週間であります
前日は午後から休んで会場準備したいと
考えてます
コメントへの返答
2010年10月12日 1:04
やっぱり、ガッツリ踏むところじゃないと差が分かりにくいですかね。

あと2週間ですね。
準備ができてるような、できてないような・・・焦ります^^;

さすが、主は違いますね。頼りにしてます。
2010年10月11日 22:01
ほほ~
長さは純正よりも長くなるんですね~

確かに長くなると圧が届くまでのラグがあるから効きが悪くなった感覚があるんでしょうかね・・・

って事は長さが純正に近い方がゆるい時が改善されるのかな??
コメントへの返答
2010年10月12日 1:07
あ、長さは比べてないですよ。
でも、取り回しが基本的に同じなので、多分同じぐらいじゃないでしょうか。

フルードによってはそういうラグもあるかもですね。
今回のは、どうもピストンとパッドとの隙間が少し増えたような感覚です。
純正は、遊びがある分、曖昧なところが良い具合に誤魔化されてるのかも。
2010年10月11日 23:37
やっぱメッシュパイプカッコイイですね!
コメントへの返答
2010年10月12日 1:07
機能美ですよね^^
2010年10月12日 1:27
ABSのユニットにエア噛んでません?

と、脅してみるw


トヨタはマスター交換しても楽勝でエア抜き出来ますけどねw
コメントへの返答
2010年10月13日 0:21
え~っと・・・
一晩妄想した結果、どこかにエア噛んでるんじゃないかと、もう一回エア抜きしてみようという結論に達しました。

ABSユニットの可能性もありますかね・・・(T-T)
だとしたら、最悪ですorz
2010年10月12日 3:31
それ変えても効きは全く変わりませんよ(o^∇^o)ノ

強く、早く踏まないと違いは解りづらいですね~♪
コメントへの返答
2010年10月13日 0:22
あ、そんなもんなんですか。

だったら大丈夫かもですね。
とはいえ、念のため、も一回エア抜きしてみます。
2010年10月12日 4:51
>リリースのコントロール性の良さ。
そんなこと考えもしませんでした。orz

ノーマルってどんなんでしたっけ・・・。(つД`)
乗り出しでタイラップ巻きよりカチっとした記憶はあるんですが。
「ま、どっちでもいいや」と思ったのは何となく覚えてますw

きっと慣れです。慣れ。(笑
コメントへの返答
2010年10月13日 0:25
あれ?
結構違うかな~っと思いましたよ。
・・・って、もしかしたら、まだまだエア噛んでるかもしれないと思い始めたところなんですが、それに気付かない私は相当ヤバイですね・・・orz

慣れだけの問題であればいいんですけど。
そう祈りたいです。
2010年10月12日 10:17
やっぱりあのステンメッシュのかっちりしたフィーリングはいいなぁ~
自分も交換しちゃいたいです。
どこかで、ブレーキホースの車検項目で、接合部方式について規定が変わったとか
見たような気がしましたけど・・そんなのありましたっけ?(笑)
コメントへの返答
2010年10月13日 0:28
いいですよね~
って、エア噛んでるかもしれないんですよね・・・orz

それは、多分ショックとの固定部分のことじゃないでしょうか。
タイラップ止めとかだとアウトの可能性があるみたいです。
このスウェッジラインは、そのあたりは対策されてます。純正ショックなら全然問題なく付くと思いますよ。

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation