• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2018年06月16日 イイね!

リアブレーキリフレッシュ

リアブレーキリフレッシュ先週からO/Hに取り掛かってた中古で入手したリアキャリパですが、今日交換してやりました。
右側は、キャリパ外すついでにハブボルトも交換。左は折れて先日交換してますからね。

これで、約10万の節約。新品キャリパ高すぎます。


にしても、はずしたキャリパを見てみると、確かに悲惨な状況になってますね。

写真で見るよりもずっと程度に差があります。
もう表面は全面錆で、コツコツするだけで錆の粉が延々と落ちてくるような状態。これ見ると、やっぱり交換必要だよねと、しみじみ。


あとは、左のサイドブレーキワイヤですね。

今回よく見てみると、かなりヤバいです。


ブーツの破れ。

そして、

まったくなぜだか分からない裂け目。
車体装着時は上向きになる部分なので、走行中に下からなにかがこすれたとは思えないし、逆に上にある熱源とかに触れるようなことが考えられないぐらいクリアランスあるし。
いずれにしても、これは早めに交換が必要ですね。


さて、これでまた走りに行けるようになりました。
ただ、以前O/Hしたときと同様、やっぱり新品のゴムがなじんでないのか、ブレーキストロークが長すぎて、まだスポ走には向かない感じ。さて、どれぐらいでなじむのか。
2018年06月10日 イイね!

リアキャリパO/H

リアキャリパO/H今日は、予定どおりキャリパのオーバーホールをしてました。
ホントは左右両方ともやるつもりだったんですが、片方だけで1日かかってしまいましたよ。

以前にもやったことがあるので、作業の詳細はそのときの整備手帳をみていただければ載ってますが、やっぱりパーキングブレーキ関係の組み立てがめちゃくちゃ大変。

前回やったときに懲りてるので、どうせそんなに悪くなってることもないだろうし、わざわざパーキングブレーキまでばらさなくてもいいやって思ってたんですが、レバー付け根のブーツの交換するのには結局全バラが必要でした。
ここを換えないわけにもいかないな~ってことで、だったらパーキングブレーキ組み立て用のSST(といっても特殊なナットみたいなものですが)を入手してからやろうかなとモノタロウを見てみたら、取り扱終了とのことorz

ということで、やりたくないけどやむを得ずそのままチャレンジしたら、案の定めっちゃ四苦八苦。。。。
もう二度とやりたくない作業ですね。とはいいつつ、もう片方残ってるよ。。。。


そうそう、今回は、ファイナルバージョンのキャリパを入手しました。

といっても、私の2.5型と同じもののはずですが。
でも、私のには現在1型のキャリパが付いてます。改めて調べてみると1型と2型(2.5型以降?)は品番が違いますね。
以前も材質が違うなとは思ってたんですが、形は全く一緒だったはず。
やっぱり見た目は1型のより材質的にシルバーっぽい感じできれいかも。ただ、今のキャリパに交換したのって、もとの2.5型のキャリパが開いちゃったからだったので、材質的に開きやすいとかなければいいけど。
2018年05月26日 イイね!

最近、整備というより修理ばかりのような・・・

最近、整備というより修理ばかりのような・・・異音の犯人と思われるフロントスタビリンク。部品が届きました。
にしても、まとめてモノタロウで買ったのに、リンクとナットが別々に届きました。佐川とヤマトで^^;
そして、一緒に買うと送料無料だからってことでついでに注文したエンジンオイルドレンパッキンも別便で届きました。これ、利益出てんの?
そして、なにより運送屋さんに申し訳ない気持ちになってしまいますね。。。自分で発注しといてですが。あ、もしかして、同時発送とか選べたのかな?


それはそうと、早速交換してみました。
作業の内容は整備手帳にアップしてますが、やっぱり変な遊びができてましたね。

そして、走ってみてびっくり。
あ、ステアの初期応答時にスタビ効いてなかったのね、というのがよく分かります。いつからこんなことになってたんだろ?全然気づかなかった。(こんなのばっかり^^;)
サーキットで走ってみてセッティングの見直しが必要かもしれないくらい。


そして、肝心の異音ですが・・・

6割ぐらい解消したようです。
というか、残り4割ぐらいは別の原因があったようで。


怪しそうなところを再度洗ってみると、どうやらクリアランスが超微妙なクスコフロントタワーバーとボンネットとの干渉音が再発してるっぽい。
片方だけサスが動くような状況で干渉・・・ボディ剛性がまた落ちたってことですね。ありがとうございます。
これも、バーの位置を微調整で一応解消。

再度走ってみると9割方異音は解消したようです。
残りの1割?
知らん。


にしても、ここんとこ修理ばっかりですな。
飛び石くらったフロントガラスもやっぱり交換しかないようで、手配済み。
ブレーキの引きずりのような症状も出たり、出なかったり。あまりにも減速感が強いので、もしかして駆動系?なんて嫌なことも考えたり。
ひとまず、ブラケットとかキャリパーとかブレーキ周りを交換してみようかなと、もしかして中古の手持ちがあったかもしれないとガサゴソしてみましたが、フロントしかありませんでした。オクにでも流したんだったっけ・・・
そして、その際、この前新品に交換したばっかりなのに、中古のフロントハブ一式(というよりナックル回り一式)が出てきて苦笑い。あ、そういえば、もってたんだ。ま、新品の方がいいに決まってるでしょうと、言い聞かせてみる。

いろいろと出費が痛い痛い。。。
2018年05月13日 イイね!

走行後メンテというか

走行後メンテというか先日、鈴鹿南を走って、梅雨前までの走行はひとまずここまでかなってことで、一旦武装解除。
タイヤをRE71から普段履きのネオバに交換してやりました。

にしても、やっぱり71の減りはめちゃくちゃ早いですね。
サーキット走行回数もネオバの方が多いし、普段履きにしてるのに、ネオバさんはまだまだ行けそうなのに、71さんはこのザマですよ。(71温存するより、ネオバ温存した方がいいんじゃないかという突っ込みはなしで)

フロント

鈴鹿南を1回走った以外は右回りのコースばっかりなので、左のアウトは完全に終わってます。
右のインも終わってるように見えますが、これはンコで埋まってるだけです。ほとんど溝がないのは事実ですが^^;

リア

フロントよりはマシですが、もうほとんど溝がありません。こちらも左の方が溝が厳しい。フロントよりはきれいに減ってるだけマシですが。



それはそうと、鈴鹿からの帰り道で嫌な予感はしてましたが、タイヤ交換後にホイールナットを締めてたら嫌な手ごたえが・・・
ええ、ハブボルトが折れました。
鈴鹿南を3本走ったんですが、2本目走行後、リアのナットが両方とも少し緩んでたんですよね。で、きちんと増し締めしたのに、帰りの道中、SAの駐車場を走行中になんだかガコガコいうので、確認してみたら、左リアのボルトが緩んでました。ああ、これはボルトに何か起こってるかもなと。(それはそうと、人の多いSAでナットを締めてるのはちょっと視線が痛かった)
にしても、鈴鹿南走行中や帰宅中に折れなくてよかったなと。

というわけで、早速交換してやりました
錆が酷かったので交換してやろうと5年前に部品を買ってたんですが、面倒になって(オイ)放置してたので、部品はあったんですよね。

右は今のところ異常はないように思うけど、予防の意味も含めて、こちらも次回走行までに交換しとこうと思います。

次回走行は、梅雨明け以降の予定。
さて、どこ行こうか?
そして、秋以降はまた春まで走れない悪寒。
2018年05月04日 イイね!

次走に向けた準備完了

次走に向けた準備完了次走に向けて、ギアオイルを交換してやりました。
MR-Sのギアオイル容量って少なすぎるからか、ホント、マメな交換が必要です。
オイルは、今回もオメガさんのスペック2で。

DIY交換に慣れてきたところで油断発生。注油中にあふれさせてしまいました^^;
2Lがちょうど入りきるってことが分かってきてたので、何にも考えずにそのままドバーっと入れたら、勢いが良すぎて、最後に溢れました。ギリギリのところなので、さいごはゆっくりとやらないといけないようです。


それから、フロントの車高をロアシート1回転分下げてみました。今のスプリングだと、これ以上下がりません。ブレーキのリザーバータンクの液面が微妙に後ろ下がりな感じだったのが、微妙に前下がりになりました。
その辺を流してみた感じだと、こっちの方がヒラヒラと楽しい感じ。
ただ、サーキットでは難しい感じにならないかってのはちょっと心配。

まあ、元のセッティングで岡国でも十分に安定してたので、次のターゲットに決めた鈴鹿南なら、多分これぐらいでちょうどいいんじゃないかと妄想。

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation