• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2008年03月13日 イイね!

進捗状況

進捗状況ディーラーに進捗状況を尋ねてみました。

ブッシュ類は、今日入荷したようですorz
ホイールの組み換えとかは済んでるようですが、これから、足回りの本格的な修理が始まって、その後、板金だそうです・・・

納車の見込みは、20日か22日辺りを見込んでいるとのことでした。

う~ん、23日岡国に黄信号ですね・・・走りに行く前に、タイヤと、応急で針金止めしてるマフラーブッシュを交換しないといけないし。
ああ、これ逃すとしばらく行けそうにないし。本当なら、もう既に1回は行ってる時期なのに・・・

やってられないので、久々にらっぱやのたい焼きでストレス発散w
Posted at 2008/03/13 21:09:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ
2008年01月05日 イイね!

エンジンオイルを交換したが・・・

いつものオイルに交換してきました。
例によって量販店に持ち込みで^^;
指定範囲外の粘度なんでディーラー持ち込んでもやってくれない可能性ありますんでw

で、前回交換したときにも同じようなことを書いたのですが、なんでこんなに沢山オイルを入れるのか・・・
前回の学習が活かされず、上限以上入れるなと釘を刺しておくのを忘れてましたorz

MR-Sのメンテナンスデータ上では、エレメント交換時の必要量は3.7L。
で、持ち込んだのが、3.785L入りの新品と前回の残り少々。
なんでこれが全部なくなるのか・・・
「エレメント交換したので、多めに入って、3.7L使いました!」とか報告がありましたけど・・・??
多少はロスが出るにしても、もう少し少なくしてくれないかなぁ。単価高いし。
Posted at 2008/01/05 20:03:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ
2007年12月13日 イイね!

オイル足りてないはずなのに・・・

オイル足りてないはずなのに・・・一個前のブログで書いたこのギアオイルの関係ですが、重大な思い違いをしていたことに気付きました。

メンテナンスデータによると、MR-Sのミッションオイル量は、LSD付きで2.1Lなんで、1L入りのこのオイルを最初に3本買ってました。
それをディーラーに持ち込んだら、丸々1本余ったんです。

で、次に交換するときに、なぜだかこの1本だけで足りると思い込んでました。どうやら2L入りを2本買って、1本余ったと勘違いしていたようなんです^^;

そういうわけで、この前交換したときには、1Lのこのオイルを1本だけディーラーに持ち込んで交換したわけですが、そのときには何も言われませんでした。

・・・てことは、
1Lだけで足りないまま済ました?
それとも足りない分は黙って純正を足してる?
はたまた、足りないことを見越して前のオイルを半分しか抜いてない?

疑惑は深まるばかりですが、どれが結論だったとしても、悪いものばかり・・・
今までのインプレもブレンドされたオイルについてのものだったのかも^^;
前のブログを書いたおかげで交換から2ヶ月経ってやっと気付きました。
自分のアホさ加減が嫌になりますね。
Posted at 2007/12/13 23:47:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ
2007年11月03日 イイね!

裏組みしました

裏組みしましたいや、裏組みしてましたw
月末頃にガソリン値上がり前の駆け込み給油をして、そのときにしてたんですが、写真を撮ることができてなかったので^^;
先日のコレを受けてです。

裏組み後、明らかにハンドルの手ごたえが変わりました。
そんなに状態が片寄ってたんですかね。いや、見た目は相当片寄ってましたが^^;まあ、空気圧とか変わってる感もあります。

それにしても、ショルダーがツルツルですね。あ、0部山ってことじゃなくて、全くのサラな状態。
もともとのアウト側はザラザラな状態に削れてしまってたのとは大違い。
これだけ違うってことは、やっぱアライメントの見直しが必要ですね。

参考にしようかなと、今の足を組んだときに測定したアライメントのデータを探してみましたが、行方不明・・・まあ、いつものことですなw

さて、アライメント調整はどこでするのがいいか。
今までまとものアライメント調整したことないんですよね・・・某量販店で割引チケットもらったからやってみたとかしかw
どなたかいいところ知りません?
Posted at 2007/11/04 01:03:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ
2007年10月13日 イイね!

ブレーキパッドも交換

ブレーキパッドも交換修理のついでに、パッドも持ち込み交換してもらいました。

以前皆さんにいろいろと意見をいただきましたが、決めたのはコレです。
この前のブログで、勘のいい人にはバレてましたが、プロジェクトμのLEVEL MAX500
ご意見をいただきました皆さんありがとうございました。

選定理由はというと・・・

1 やっぱり使い慣れたプロμが安心だった。
2 松屋さんにこのシリーズの存在を教えてもらってメーカーHP見てたら、たまたまメーカーキャンペーン中で、手が届く価格になってたw
3 サーキットも使えるスポーツパッドではなく、ストリートで使えるサーキット用パッドというところに魅かれた。(前回の初タカタでノーマルパッドでも踏み始めにいきなりロックするような感じだったので、サーキット用なら初期制動がそれほどきつくなく、コントロール性もいいのかなと)
4 Kカーからコンパクトカーをターゲットにしたパッドということですが、1tの車重はコンパクトカーとそうかわらないし、4輪にブレーキの負担を分散できるミッドシップであることで、かえってコンパクトカーのフロントより負担がすくないから大丈夫かなとか^^;なにより、純正でもそれほど、効き、耐フェード性に問題はなかったので(踏めてない証拠という突っ込みはなしでw)。

と、こんなところでしょうか。
ただ、パーツレビューとか見てると、ダストがかなり厳しそうなんで、それがちょっと迷った点でしょうかwノーマルパッドでもこの有様なのに、どうなるのかなと・・・
まあ、今回はキャンペーン価格でたまたま買えたので、よほど気に入らない限りは次はもっと安いやつになりそうですが^^;

で、交換後の感想なんですが、修理から車引き取って帰る途中、すっかりパッド交換してたのを忘れてました。
気付かないくらいなので、交換直後で当たりつけもしていない段階で、街乗りではノーマルパッドと同様の効きってことですね。
予期に反して初期制動が結構強いのかも・・・
まあ、この辺はもう少し走ってからの話なんでしょうけど・・・


ところで、当たりつけについてですが、このパッドの取説にはこんなことが書いてありました。
-------------
当たりつけ時や、初めてサーキット走行をされる場合は、急激な温度上昇を避けてください。
また、当たりつけ時は、ゆっくりと温度を上げ、(中略)LM500は200度~300度(サーキットを2~3周)を目安にしてください。
当たりつけ時の走行は、必ず徐々にペースを上げ、通常の70~80%までのペースにしてください。
その後、常温付近まで自然冷却してから本格的なスポーツ走行を行ってください。
-------------
今まで、パッドの当たりつけについては深く考えたことはなかったんですが、これはどういうことなんでしょう?
当たりつけに当たっては、一度200度~300度にしてやって自然冷却をしてやる必要があるってことでしょうか?それとも、普段は普通に使ってて、初めてサーキットで使うときにしてやればいいってことなんでしょうか?
これをすること、しないことによって何が違ってくるんでしょうね。

・・・それにしても、サーキット2~3周っていわれても、岡国とタカタでは全然違うようなw

まあ、深く考えずにこれからどこか山の方にでも行ってきます。
当然、常識の範囲内でしか走りませんので、サーキット2~3周程度なんて当たりつけは、到底できないですけどね。
Posted at 2007/10/14 12:01:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation