今日は、お試しタイヤとして準備していた中古のAD07を装着に行ってきました。
パッツンさん、俺やったよ!w

2往復を覚悟してましたが、MR-Sでもホイールがついてなければ4本載るもんですねw
助手席のドアが閉まりにくいし、1速2速に入れづらいし、助手席側のミラーも見えませんが^^;
まあ、近所の店に行くまでですので。
装着はアップガレージ鳥取店で。
廃タイヤ2本処分込みで9030円。いいとこ見つけました。
次からもタイヤの持込交換はここにお願いですね。
装着後はこんな感じ。
リア

RT615とそんなに雰囲気変わりませんね。サイズが215から225になった分だけちょっと幅広感がありますが。
フロント

これまた01Rとそんなに雰囲気変わりません。01Rの方がデザイン的にはずんぐりした感じがあるんですが、サイズが185から195になったことの影響が結構ありますね。
別角度から見ると

タイヤハウスとの隙間も減って見えます。
そして、気になってた重量ですが・・・微妙です^^;
リアはRT615と持って比べてみましたが、違いはわかりませんでした。多分同じくらいです。
フロントは重さを測ってみました。とはいえヘルスメーターによる誤差大歓迎の測定ですが^^;
結果はネオバが8.0kg、01Rが8.1kgでした。・・・誤差の範囲ですねw
ということで、前後ともに軽量化できたのか微妙なところですが、前後ともサイズアップしてるので、同じ重量であれば文句はいえないですね。
同サイズであれば、ネオバ<RT615<RE-01Rってところでしょうか。
ストレートが伸びるのか、伸びなくなるのか、どうなのかは、サーキットに持ち込んでみないと分からないですね。
で、ファーストインプレですが、走り出して驚いたのが、その乗り味の柔らかさ。思わずエアチェックしてしまいましたが、正常ですw
柔らかいのは予想してましたが、ここまでとは。
純正のA043から01Rと615に換えたときと同じくらいの衝撃を受けましたので、多分A043と同じくらいの剛性感ですね。
今までのしっかりとした乗り味は結構好みだったんですが、一般的にはこちらの方が乗り心地がいいと感じるでしょうね。
今の柔らかいスプリングとの組み合わせだと、ギャップとかでバンプして悪寒が走ってたんですが、そんな気を使わなくてもよくなりました。街乗りでのメリットは大と思います。
これでタカタの最終コーナーの縁石カットも「車が壊れる!」とか思わずにいけそうですw
で、肝心の走りですが、剛性感の違いのせいなのか、ハンドル切ってからの反応が今までより一瞬遅く、最初は違和感がありましたね。すぐに慣れましたが。
でも、その分懐が深いというか、粘ってくれる感じはします。
今の柔らかい足回りとの組み合わせだと、むしろこちらの方があってるように思います。
慣れてきてからは楽しくなってきて、延々とワインディングを走ってしまいました^^;
あとは、高負荷状態でどうなるか、ですね。
いや~、岡国に行きたくてウズウズしてきました。
最近ちょっと遊びすぎたので、気付いたらお金がなくて焦ってますが、来週行っちゃおうかな。6月の土日には4S枠一切ないみたいですし・・・
Posted at 2008/05/25 21:08:48 | |
トラックバック(0) |
MR-S(インプレ) | クルマ