• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2008年05月25日 イイね!

NEOVAいぇい!

今日は、お試しタイヤとして準備していた中古のAD07を装着に行ってきました。


パッツンさん、俺やったよ!w

2往復を覚悟してましたが、MR-Sでもホイールがついてなければ4本載るもんですねw
助手席のドアが閉まりにくいし、1速2速に入れづらいし、助手席側のミラーも見えませんが^^;
まあ、近所の店に行くまでですので。

装着はアップガレージ鳥取店で。
廃タイヤ2本処分込みで9030円。いいとこ見つけました。
次からもタイヤの持込交換はここにお願いですね。

装着後はこんな感じ。

リア

RT615とそんなに雰囲気変わりませんね。サイズが215から225になった分だけちょっと幅広感がありますが。

フロント

これまた01Rとそんなに雰囲気変わりません。01Rの方がデザイン的にはずんぐりした感じがあるんですが、サイズが185から195になったことの影響が結構ありますね。
別角度から見ると

タイヤハウスとの隙間も減って見えます。

そして、気になってた重量ですが・・・微妙です^^;
リアはRT615と持って比べてみましたが、違いはわかりませんでした。多分同じくらいです。
フロントは重さを測ってみました。とはいえヘルスメーターによる誤差大歓迎の測定ですが^^;
結果はネオバが8.0kg、01Rが8.1kgでした。・・・誤差の範囲ですねw
ということで、前後ともに軽量化できたのか微妙なところですが、前後ともサイズアップしてるので、同じ重量であれば文句はいえないですね。
同サイズであれば、ネオバ<RT615<RE-01Rってところでしょうか。
ストレートが伸びるのか、伸びなくなるのか、どうなのかは、サーキットに持ち込んでみないと分からないですね。

で、ファーストインプレですが、走り出して驚いたのが、その乗り味の柔らかさ。思わずエアチェックしてしまいましたが、正常ですw
柔らかいのは予想してましたが、ここまでとは。
純正のA043から01Rと615に換えたときと同じくらいの衝撃を受けましたので、多分A043と同じくらいの剛性感ですね。
今までのしっかりとした乗り味は結構好みだったんですが、一般的にはこちらの方が乗り心地がいいと感じるでしょうね。
今の柔らかいスプリングとの組み合わせだと、ギャップとかでバンプして悪寒が走ってたんですが、そんな気を使わなくてもよくなりました。街乗りでのメリットは大と思います。
これでタカタの最終コーナーの縁石カットも「車が壊れる!」とか思わずにいけそうですw

で、肝心の走りですが、剛性感の違いのせいなのか、ハンドル切ってからの反応が今までより一瞬遅く、最初は違和感がありましたね。すぐに慣れましたが。
でも、その分懐が深いというか、粘ってくれる感じはします。
今の柔らかい足回りとの組み合わせだと、むしろこちらの方があってるように思います。
慣れてきてからは楽しくなってきて、延々とワインディングを走ってしまいました^^;

あとは、高負荷状態でどうなるか、ですね。

いや~、岡国に行きたくてウズウズしてきました。
最近ちょっと遊びすぎたので、気付いたらお金がなくて焦ってますが、来週行っちゃおうかな。6月の土日には4S枠一切ないみたいですし・・・
Posted at 2008/05/25 21:08:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ
2008年04月15日 イイね!

アッパーマウントブッシュ交換で・・・

アッパーマウントブッシュ交換で・・・すっかり忘れてましたが、先日の岡国が、フロントのアッパーマウントブッシュを新品に交換して初サーキットでした。
こいつが改善されるんじゃないかって期待しての交換だったわけですが、やっぱり改善されてました。
ハード走行後も、写真のとおり、しっかりと貝は閉じておりますw

でも、同じ部品を使ってるんで、そのうち同じことになるんでしょうね・・・
TRDとかの強化品でもあればいいんですが、リア用しかないんですよね・・・

とはいえ、これによってどのような悪影響があって、これが改善されて走りにどのような変化があったかといえば・・・思い当たらないorz

いや、よくよく考えてみると、これまでいつも発生してた、フロントがタレてきてクリップに付きにくくなるという症状がなかったといえばなかったですね。もしかしてタレてるんじゃなくて、これの影響だったんでしょうか?
ただ、前回はタイム的にもダメダメだったわけで、タレるほど攻めきれてないってのもありますし、キャンバーとかも変わってるんで、なんとも・・・


ところで、やっと今の仕様の車の動きが分かるようになってきました。「へ~、こんなふうに動くんだ」みたいなw
ショックやブッシュがやっと馴染んできたっていうのもあるでしょうし、何よりも人間がやっともとのレベルに戻ったというか^^;
とにかく、やっと神経が繋がってきたという感じでしょうか。
まあ、このことを考えると、前回の岡国がダメダメだったのも当たり前ですよね。

で、やっぱりコーナーの限界はかなり上がってるような気がします。キャンバーってすごいですねw
問題は、これを活かせるのかどうかなんですが、今まで身体に染み付いた感覚よりもずっと限界が高そうなんで、しばらく悩みそうです。ってか、そろそろ4点とかいるかもと本気で悩みます。

あと、ブッシュ強化の副産物で、減衰を弱設定でいけるようになったんですが、そのせいなのか、ブッシュ自体の効果なのか、足の動きが良くなって、前に比べて、アクセルオンオフに伴う荷重移動による挙動の変化が大きくなって、分かりやすくなりました。
MRは、やっぱ荷重移動を操らないと、みたいなことを今さらながら思い知らされますね^^;
Posted at 2008/04/15 21:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ
2008年04月08日 イイね!

ああ、油温・・・

ああ、油温・・・この前の岡国の写真です。
やっぱり自分で撮ることのできない写真は嬉しいですね。
^o^nさんありがとうございます^^

さて、このときの油温ですが、恐怖の140℃!
11月中旬で135℃だったのに比べると5℃も上昇してます。
排気系統にバンテージ巻いたり、小細工したりで、多少は改善されることを期待してただけに、逆に上昇してるのは泣きたくなりますね・・・

でも、何でなんでしょう。
気温の上昇もあるでしょうけど、5℃も差が生じるほどの違いがあるとは思えないですし・・・

小細工が逆効果だったでしょうか。
空気の流れが乱れて、かえって熱が抜けにくくなってしまったとか・・・

それとも、マフラー交換で多少なりとも回るようになった(って速度には表れてないですけど)ことで、発熱量が増えた?
・・・ないか。

う~ん。謎です。

こりゃ、ますますオイルクーラーが必要な気がしてきました。
でも、いままでこつこつ積み上げた細かい油温対策を考えると、オイルクーラーの導入も癪ですね。
Posted at 2008/04/09 01:07:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ
2008年04月07日 イイね!

マフラー劇的ビフォーアフターw

先日の岡国は、マフラー交換してから初のサーキットだったわけですが、残念ながら、目に見えての速度変化はなかったですね。まあ、NAでそんなの期待してはいけませんがw

それにしても、サーキット前と後で劇的変化が・・・

これがビフォー


で、アフターはこれ


わかりますか?
配管の色が全く違いますよね^^;一気に焼けてしまいました。
ってことは、このマフラー中古で買ったわけですが、前オーナーはおとなしい使い方してたってことですね。
元々程度いいなって思ってましたが、やっぱりいい買い物だったのかもしれません。

そういうわけで(どういうわけで?)、パーツレビューの方もアップしました。
Posted at 2008/04/07 23:02:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ
2008年03月31日 イイね!

感触は良好

感触は良好え~、昨日のことです。
車を返してもらうときに、減衰の調整はしてないってことでしたが、雨が降ってて、ボンネットとか開ける気がしなかったんで、そのまま走りに行きました。
そしたら、結構しっとりとした感じだったし、コーナーもいい感じだったんで、減衰高めの状態なんだろうな~って思ってました。

今日のことです。
ボンネット開けて、減衰を確認してみると、修理してない左側は、もとのスタッドレス仕様の弱減衰のままでした。
で、今回交換した右側をみると、なんと最弱でした!

ハイグリップタイヤに替えてから、減衰を高めに設定しないと、足回りにややバタバタ感があったんですが、全くそんなこと感じませんでした。
これは、やっぱりTRDのサスペンションブッシュ一式(スタビブッシュ除く)を入れたことによるんでしょうね。(フロントのアッパーサポートも新品に交換)
予想外の効果です。これは大満足ですね。
若干、路面の細かなデコボコの振動が伝わりやすくなった感じはしますが、言われなきゃ分からない、全く気にならないレベルです。不快感はありません。

あと、マフラー換えてから、やっとまともに走る機会があったわけですが、やっぱり気持ちよく回りますが、2000回転以下のトルクが若干細くなった気がします。

あ、いずれも、1ヶ月以上MR-Sに乗っていなくて、かつ1ヶ月前にはスタッドレスで乗っていた人間のたわごとですからw
Posted at 2008/03/31 22:51:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation