• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2008年10月07日 イイね!

やっぱり古いタイヤってのは・・・orz

今日も日本酒(どこかで聞いた?w)☆Uです。こんばんは。
いや~、前にも書いた「鳥の舞」これうまいです。
ほんとは別の酒を買うつもりで店に行ったら、残りが少なくなってたので、確保してしまいましたw

さて、この前、ブレーキパッドのチェックをしたときに、タイヤチェックもしてみました。
リアは交換したばかりなので(中古だけど^^;)フロントをチェックです。
そういえば、タカタに行った後、ちゃんと確認したことなかったんですよね。

ということで、まずは左フロント。

写真ではわかりにくいですが、予想通りアウト側(写真右側)のショルダーがもののみごとにもっていかれてますorz
1年前にタカタに行ったときよりも酷いですね。あのときよりはキャンバーもよりネガになってるのに・・・
多分、01Rとネオバさんの剛性の違いによるもんなんでしょうね。
さらに、センターの2本のブロックの角もアウト側が削られてますねorz

続いて、右フロント。

こちらも左ほどではないですが、同じような症状ですね。
それよりも・・・03年製ってのが、そろそろ効いてきてるようですorz
赤い矢印のところのようなヒビが一杯ですorz
でも、なんで右だけなんでしょうね。中古で買ったので、保管状況に差があったんですかね・・・

ちなみに、青矢印のところは、砂利が刺さった跡ですw
岡国走行後に普通に公道走ってたら、小石がかなり深く突き刺さります^^;01RやRT615ではなかった現象ですね。


それにしても、このダメージはへこみますね。ネオバでタカタは、やっぱりタイヤに止めを刺すときだけにしましょうねw
Posted at 2008/10/07 23:07:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ
2008年08月14日 イイね!

ブレーキパッドについて・・・

そういえば、先日ディクセルのパッドのプレゼントに応募したので、ちょっとブレーキパッドのことでも・・・

今使ってるプロμのレベルマックス500は、もうすぐ終わりが近づいてます。で、丁度いいタイミングだったんで、応募したってわけですねw

では、今のパッドに不満があるかというと、実はあまりありません。
このパッドを使い始めたときは、純正と同サイズのタイヤで、フロント01R、リアRT615を使ってたわけですが、これだとロックしまくってきびしかったです。
でも、今の前後ワンサイズアップしてのネオバだとそんなことはありません。
それに、タイヤの特性が変わったせいか、それとも前後別銘柄を使用してたのが原因か、ABSが発動すると解除が困難で、制動距離が恐ろしく伸びたんですが、今はそれもなし。簡単に解除できるようになりました。

さらに、かなりの回数走りに行ってますが、いまだにパッドは十分使用に耐える状態で、ライフにも全く不満がありません。

唯一の不満といえば、ダストがシャレにならないってことぐらいでしょうか。
でも、拭けば簡単に取れる種類のダストですし、あれだけの効きならダストが出ても仕方ないですし。

ってことで、今のパッドには十分満足してるんですよね。
今パッドを買うんだったら、次もこいつをいきます。
ってところに、プレゼント企画があったんで、タダで別のパッドが試せるなら、それもいいかなと応募してみたわけです。

ディクセルさん、レベルマックス500より上の自信があるなら、私にくださいw気に入ったら乗り換えますよw
Posted at 2008/08/14 21:11:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ
2008年08月09日 イイね!

TRDエンジンマウントは◎でした。

TRDエンジンマウントは◎でした。先日の岡国は、久々にまともに2速が使えたおかげで、ベスト更新できたわけですが、その最大の功労者はやっぱりエンジンマウントですね。

今まで2速が入らない症状が出てたことの原因の一つは、実はシフトミスだったってことが分かってたので、その辺を気をつけて走ろうかと思ってたんですが、そんなこと一切気にしなくても、普通にスコスコと2速に入りました。
おそらく純正のマウントでは、かなり動いていて、シフトミスを発生させやすい状態になってたんでしょう。

ということで、TRDのエンジンマウントは好感触。
一応パーツレビューも載せました。

そして、前回のレッドラインからギアオイルを交換せずにいい感触だったということもあって、最近のシフト不調は多分オイルの問題ではなかっただろうということで、それより前に使用してて、イマイチの評価をしてしまってたBPのギアオイルのパーツレビューも一応訂正しました^^;
レッドラインは結構お手頃価格だったんで、耐久性が良ければ今後もこれでいくかもしれませんね。
Posted at 2008/08/09 23:02:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ
2008年08月08日 イイね!

小技【パクリ偏】

小技【パクリ偏】最近ところどころで見かける、エンジンフードの雨よけ板の固定ボルトの蝶ネジ化です。

前回の岡国で元のボルトを一本なくしてしまって、応急で手元にあった六角ボルトを使ったってこともあって、楽につけたり外したりできるようにしたいなと思ってたので、先日の岡国で外したついでに交換しました。
確かM5だったような。

まあ、単純にボルトを交換しただけですが、サーキットでは毎回外すんで、道具がいらないのは便利ですね。
締め過ぎに注意ですけど。
Posted at 2008/08/08 20:49:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ
2008年07月29日 イイね!

TRDエンジンマウントファーストインプレッション

TRDエンジンマウントファーストインプレッションいいですよ。非常に気持ちいい^^

よく聞く効果は、スタート時の反応のよさみたいなのですが、正直これはそれほど分かりませんでした。まあ、気合の入ったゼロスタートをしていないっていうのがあるんでしょうけど。
意外にも一番違いを感じたのは、加速時のシフトアップでクラッチを切ったとき。これまで気付きませんでしたが、純正のマウントだと、クラッチを切ったときにものすごくエンジンを振り回してる感じがあったんですね。
車自体の一体感というか、塊感みたいのが感じられるようになります。
これ以外にも、この塊間のおかげで、いろんなシチュエーションで非常に気持ちよくなりました。
私としては非常に気に入ってます。

ただし、補正がかかってるときのアイドリング時は、はっきりと振動、騒音が増してます。それ以外のタイミングでは特に気になるほどではないですが。
そういうわけで、デメリットがあるのは確実なパーツなんで、あの気持ちよさを感じることができるスポーツ走行とかに興味のない人にはお勧めできませんね。

まあ、まだほんの少ししか走ってませんので、次にサーキットにでも行けばパーツレビューが書けるかもしれませんねw
次の出撃は、早ければ8月4日ですかね。まだ行けるか、行くか、半々ってところですけど。
ちなみに、この日はライセンスがなくても走れるウィークデーパワーズもありますよ。興味ある人いませんか。
Posted at 2008/07/29 21:30:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation