• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2007年10月02日 イイね!

タカタ車載動画

タカタネタ連投に次ぐ連投ですんません^^;

一部の方のご要望にお応えして、車載カメラの映像を・・・




私の車の車載ではありませんがw

^o^ngchangさんの車載カメラです。
ただ、これ私の走りが2周近く納まっていて、個人的には非常に嬉しい映像です。
なかなか、こんな動画とれませんよね。
クーリング中だったにもかかわらずペースアップして撮っていただいた^o^ngchangさんに感謝感謝です。

で、撮影時の状況を説明しますと・・・
第2コーナーのヘアピンを過ぎたところでカメライン。
実はここは若干のクーリングとクリア確保を狙った走行に移ったところだったんですが、^o^ngchangさんが後ろから迫ってくるのでw撮影目的というその意図も知らない私は、次周のクリア確保のために、これ以上車間を詰められないようにと徐々にペースアップ^^;
で、シケイン前くらいから全開走行に入り、その後のほぼ1周がカメラに納まってるって感じです。
もっと車間を詰めてもらっとくんだったと後悔しきり^^;

では、どうぞw




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=BoxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXljEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8gqIZgVPU2kkchlVX5H9Eif7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
2007年10月01日 イイね!

タカタ雑感(動画アリ)

タカタ雑感(動画アリ)タカタをはじめて走ってみて感じたことを何点か・・・
※コーナーの番号は適当です^^;

まずは予想以上に起伏が激しかったですね。
特に第3コーナーの一番最後のあたりで、のぼりから急に下りに転じるところがあるんですが、コーナリング中、しかも立ち上がりでアクセル全開の場面なんで、いきなり浮き上がってトラクションが抜ける感じになって、最初はかなり怖かったですね。
慣れてからもここでミスると結構やばそうな気がしました。

最終の第9コーナーからシケインに向けたのぼりも結構曲者でした。
意外にきついのぼりなんで、2速使うしかないですが、2速だとシケインまでにレブっちゃいます。かといって、シフトアップした方がロスが大きそうですし。
ここをどう攻めるかも課題です。はい。

それから舗装の継ぎ目。
6コーナーから7コーナーにかけての区間に舗装があからさまに変わるところがあります。これも怖いですね。急にグリップ変わるんじゃないかという恐怖感だけかもですが^^;

で、最初一番苦労したのが、1コーナーからヘアピンの第2コーナーをどう攻略するか。
いや、攻略というよりも、何とか形にするだけでも難しかったですね(特にウェット時)。ここで2回も回っちゃいましたし^^;
丁度ここでの動画を^o^ngchangさんが撮ってくれてました。
ある程度慣れた終盤のものです。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=pPxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXMjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8HqIZgVPU2kkchlA2WhbgfI7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
う~ん。存在感がないですなぁw

その次周がこれ↓。横になってますが、すぐに縦になります。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=AnxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXkjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8fqIZgVPU2kkchl_XPk.BBi7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
一台だけで走ると存在感のなさがさらに浮き彫りですね^^;全く何の音もしませんw

さらに次の周がこれ↓。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=IvxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXsjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8nqIZgVPU2kkchlaPWo8EDl7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
自分の走ってるところをはじめて客観的に見ましたが、こんなに何の音もしてないとは思いませんでしたw
2007年09月29日 イイね!

タカタ初参戦記(午後の部)

昼前から雨も上がり、午後の部開始時にはライン上はほぼドライに。あとは乾いていく一方でした^^
パドックもこんな感じに。


まわりもみんなペースアップ。
^o^ngchangさんも激走です。


ウェットのときから結構きてましたが、ドライになってガンガン走ってると、タイヤがこんな感じ。

岡国でもなんともなかったRT615がブツブツですw
ストレートが全くないと行っても嘘ではないようなコースでしたので、タイヤへの負担は大きいようです。

タイムアタックの方は、段々良くなって、最終セッションでこの日のベストラップを刻んだわけですが、漠然と目標にしていた70秒をきることはできませんでした。
ある問題があったため、せめきれない周回が多々あったり、そもそも攻めることのできる周回が減ったのが悔やまれます。(これはまた別のお話でw)

終了後のホイール。

ブレーキダストが凄まじいことに^^;まあ、あれだけ走れば当然ですが。

グローブは最終的にこうなっちゃいました^^;

買わなければいけませんな、これは。

ということで、非常に楽しんだタカタの時間は終了したわけですが、これから遠い遠い鳥取まで帰らないといけません。
三次で^o^ngchangさんと別れた後、中国道に乗りましたが、前夜は2時間ほどしか寝てないので辛い・・・
とりあえず元気を出そうと大佐SAで食事を。

尾道ラーメンです。
もう何年もSAで食事なんてしてませんでしたが、随分と進歩してるなぁと感心。

元気が出たところで、行けるところまで行って、どこかのPAで仮眠でもしようと思ってたのですが、なんとか津山インターまでたどり着けてしまいました。
ってことで、近くのコンビニでこの日2度目のドーピングをしてなんとか鳥取までたどり着くことができました。

雲に隠れてますが、まだ月が明るいですね。



ってことで日記を終了です。
走り的なこと、車的なことはまた別のブログで。
2007年09月29日 イイね!

タカタ初参戦記(午前の部)

鳥取からタカタサーキットは遠いということで、前日に米子入り。
4時半起床、5時出発の予定で12時すぎに就寝。

が!
目が覚めたのはなんと2時!その後も興奮して寝られないという、遠足前の小学生と同レベルの状態に。
この時間に私の足あとがあるのはそういう事情ですw
4時過ぎた頃になんとかうとうとしてきましたが、結局4時半起床なので^^;

ということで、出発時は真っ暗。まだまだ夜ですね。
道中、空が白み始めたのがスバルな時間w


^o^ngchangさんとの待ち合わせの七塚原SAについたのが、予定より早い7時頃。

ここで30分ほど仮眠できたのでなんとかすっきりできました。

で、^o^ngchangさんに連れられて、タカタサーキットへ。
意外にもこんなのどかな場所にありました。


心配していたコンディションはこんな感じ。到着時9時前のピット周辺です。

小雨が断続的に降り続いていて完全なウェットorz
荷物も降ろせないので、載せたまま走りましたしw
まあ、おかげで参加車両が少なくてすんだわけですが・・・

9時になって走行が始まっても・・・

当然ウェットですorz
天気予報ではくもりっていってたのに・・・

そうはいっても、どうせ最初はコースを覚えるだけだしとか思いながら、恐る恐るコースイン。セッティングは完全街乗り仕様のまま^^;
1週目はスロー走行のみで流し、2周目で様子見にちょっとアクセルを入れてみて、3週目からさあ行くぞと思ったんですが・・・

ホームストレート直後の最初のヘアピンでいきなりスピン^^;
やっぱりウェットは恐ろしいw
結局その後も恐怖で膝ガクガクでまともに走れませんでしたね。
とりあえずコースだけ覚えてコースアウト。


気付いたらグローブもこんなことに^^;

まあ、サーキットデビューしたときから使ってるものですから、そろそろ寿命ですね。

その後も何回か走りましたが、結局、午前中はずっとウェットコンディションでしたね。
なんだかんだで、午前中だけで3回もスピンしちゃいましたよ^^;
コースアウトしたのはそのうち1回だけですが、タカタはコースと段差があるので、コースアウトすると衝撃がありますね。私はバンパー下部を打っただけですみましたが。

でも、この午前中は本当に勉強になりました。
ミッドシップの難しさというものを改めて感じたというか・・・
うまく荷重移動してやらないとすぐにアンダーが出るし、アクセルワーク間違うとすぐにリアが出るし・・・
とにかく本当にスイートスポットが少ない感じですね。やっとミッドシップの乗り方が分かってきたような気になってたので、ショックは大きかったです。

ちなみに午前の部のベストは75秒690。午前の最終ラップで記録ですw
最初はこんなコンディションだと自分では80秒も切れないような気がしてたので、頑張った方でしょうw


午後の部に続くw

(午前中のキケンがアブナイ感じはコチラの動画で)
2007年09月29日 イイね!

タカタから帰還

あ”~、疲れだ~
やっぱりタカタサーキットは遠いですねぇ。

ということで、今日はもう無理ですw
詳細は後ほどアップしますので、とりあえず備忘録。
昨日のブログにいただいたコメントの返信もできてないのにすいませんが。

本日のベストラップ:70秒341
減衰力:F1/1 R9/16
空気圧:F1.9 R2.2(走行後)

あ~、最っ高に楽しかった^^
^o^ngchangさんありがとうございました!

プロフィール

「Aライ更新!
今年からモータースポーツマイページってのができてて、そこで更新するんだけど、問い合わせメールが殺到している様子。
やってみたら、超絶分かりづらい上に、既に持ってるライセンスの更新なのに全項目入力させるとか意味不明・・・そりゃ、問い合わせするわな。」
何シテル?   11/10 22:23
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation