• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2016年04月10日 イイね!

続・乗り心地復活(できれば改善)計画

続・乗り心地復活(できれば改善)計画 完全にへたってしまっていたレカロの座面を復活して乗り心地を回復しようということで、先日、中身のウレタンを代替品に交換してたわけですが、代替品はレカロ純正よりもややコシが弱く、底付きが気になっていました。

というわけで、これに追加して何か衝撃吸収材的なものを仕込んでやろうかと妄想してたわけです。
ゲル的な何かがいいんじゃないかな~とか思ってたんですが、某御高名な先生からチップウレタンがいいんじゃね?的なご助言をいただきまして、早速調達してきました。
チップウレタンなら、手ごろな価格で手に入りますし。
今回買ったのは400円程度で、しかも切り売りサイズの関係上、半分以上残ってます。

某先生からは厚さ10mm以上がオススメと聞いてたので、5mm厚のヤツを買ってきて、入れば2重にしてやろうかと思ってたんですが、近所のホムセンには8mm厚しかありませんでした。
で、こいつを2重にってのは無理っぽかったので、1層だけ仕込んで完成。

結果、底付きは解消されて、結構いい感じになりました。
素材を見直せばもう少しぐらいは改善できるのかもしれないかなとは思いますが、コスパを考えたらこの辺がいいところなんじゃないかと。
いろいろ考えてた素材だとゼロがあと1個は確実に増えますし^^;

チップウレタン、いい選択だったかなと。
2015年09月21日 イイね!

本日の成果

本日の成果今日は、MR-Sを久々に本格的にきれいにしてやりました。
粘土クリーナー使って、下地を作ってからのコーティングは、実に5年ぶり^^;;;
やっぱり、しっかりと下地を作ってからコーティングしてやると、仕上がりが違いますね。

あと、気になってたフロントガラスの油膜も除去して、ガラコを施工しときました。
多分、雨の日の視界が劇的に改善してるはず。そう信じたい。

それからそれから、最近、黄ばみがもうどうにもならなくなってきてるヘッドライトを磨いて、コーティング。
前使ってた黄ばみ対策は、黄ばみは取れてもすぐに元に戻ってしまってたので、今度はしっかりとコーティングできるのがいいなと、ソフト99さんのライトワンを使ってみました。
ま、磨いてみたところで、表面の黄ばみは取れても、もう内側まで黄ばんできてるので、表面の輝きが戻ってくるだけなんですけどね・・・

で、実は、このライトワン、既に先週施工してたんですよ。
が、夕暮れどきに施工したので、よく見えなかったこともあって、コーティングがこんな感じで白くなってたところがありまして、一旦はがして再施工です。あー、めんどくさ。

施工後24時間は濡らすなって書いてあるんですが、青空駐車のわがMR-Sは、ちょうど翌日にひどかった朝つゆでがっつり濡れてしまってたてのもあるかもしれませんが。

ま、今度は明るい時間に施工してきれいにできてたから、多分大丈夫でしょう。


それにしても、外装にどんどんアラが目立つようになってきましたね。もう11年以上青空駐車なので仕方ない部分もありますが。。。
特にボンネットの飛び石被害が酷い。もう5、6箇所は結構大きな塗装欠けができてて、さびが出てるし。
あと、気づかないうちにフロントガラスにごくごく小さな飛び石の跡みたいのが、いっぱいある。これ、何??同じようなキズが運転席側の窓にも何個かあるんだけど??
ま、一番酷いのは、4年前のセントラルでのタイヤバリアとの格闘時の名残。前後バンパーの傷跡なんですけどね。



きれいになって気持ちよくドライブに出かけたら、そういば田んぼの時期だったわけで、気持ちよく走れるエリアの道路にガッツリ泥が出てて、すぐに車が汚れて意気消沈しましたというオチorz
2015年02月08日 イイね!

エネルギー充填120%

エネルギー充填120%MR-Sのバッテリーを交換しました。

前のバッテリーもまだ使えないことないかなという感じではありましたが、年末に排気漏れが直らない間、あまり乗ってなかったら、要充電サインが出てました。
最近は、それでも週1回ぐらい乗ってたので、回復したみたいですけど、やっぱり6年使いましたので弱ってきてるでしょうし、突然死を避ける意味でもそろそろかなと。
それにしても、乗らない日が多いこの車で6年間全く問題なく使えるカオスさん、さすがですね。



そういうわけで、今度のバッテリーもカオスさんです。

ただ、この6年の間に進化してますね。55B19だったのが、60B19に容量アップしてました。しかも、通販価格が5000円切ってましたし。
正直ここまでの容量なくても大丈夫な使い方してるので、カオスライトなるものが出来てたようなので、そっちにしようかなとも思いましたけど、ほんの数百グラム軽くなるだけで、容量がかなり下がるので、だったら今までどおりでと。

ちなみに、リチウムイオン電池とかかなり興味がありますけど、今の価格では到底手が届きません^^;
2015年01月24日 イイね!

カウルトップを染めQで復活

カウルトップを染めQで復活前々から気になってた、カウルトップが白っぽくなってるのを染めQで塗装してやりました。

天気予報では晴れだったのに、雲行きが怪しくなってきたりして、かなり雑なやっつけ仕事みたいになってしまったけど、意外にいい感じ。
今日は光が弱かったので、もっと明るいときにみたらどんな感じか分からないですが、少なくても今までのボロさに比べたらずっとマシなので、今のところ、自己満足度高し。(この手の変化って、写真だとホントに伝わらないですね^^;;)

それにしても、こいつの脱着の際、プラのクリップがかなり折れちゃいました。この辺のプラパーツかなり硬化してますね。段々、古さを隠せなくなってきてるなぁ・・・




それから、少し気になるものを発見。
左リアだけブレーキダストが酷い。いや、色がなんか違うので、ブレーキダストではないのかも。
それと、フルードのリザーバタンク内の量がやや下がってるような気がする。パッドを新品に換えたときに上限のラインまで入れてたような記憶があるけど、中間ぐらいの位置になってる。
最近、左リアだけ鳴きがあるなぁとか思ってたけど、何か異常が出てるかも。
明日余裕があればバラしてみるか。
2014年06月14日 イイね!

フルバケ補修3回目?4回目か?

フルバケ補修3回目?4回目か?補修しつつ何とか延命しているレカロさんですが、またもトップ画のショルダー部のように擦り切れてきたところが、何箇所か。
ほっておくと取り返しの付かないほど広がっちゃいそうなので、またも補修。







ということで、こんな感じに。


にしても、補修だらけになってきましたな。
まあ、中古で購入してから10年ぐらい使ってるんだから仕方ないですね。
まあ、これで、ほとんどの箇所が補強済みになったので、これ以上は広がらないかな。とか希望的観測をw

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation