
昨日の話ですが、先週のフロントに引き続き、リアのキャンバーボルトも交換してみました。
例によって、作業の詳細は
整備手帳なんですが、リアはフロントと違って、MR-S用のボルトがわからなかったんで、たまたま誤発注したやつで挑戦だったわけですが、サイズ的にはしっかり使えるサイズでした^^
ただ、写真でも分かるように、リアの純正は明らかに材質が異なります。もしかして、リア用の補修用ボルトがないのは、このあたりによるんでしょうか。純正のこの材質この太さで最低限の強度・・・ってことはないですよね(汗)
それはともかく、リアは目視ではほとんど変化がないような気がします。特に左側は
下手するとポジってる?って感じです^^;
が、腰にきてこれ以上作業できそうになかったので、
気にしないことにしました^^;
本当は、トー調整までする予定だったんですけどね・・・
で、腰にきてても測定くらいはできるので、とりあえずトーの測定だけはしてみました。
測定は、U.N.SPACYさんに教えていただいた方法で、タイヤの前側と後ろ側でタイヤ間の距離を比べます。タイヤの直径分の位置での測定はできないので、低いところになりますが、測定点間の距離は50cm程度が確保できました。
結果は・・・
フロント:インに15mm(直径位置に換算すると18mm程度)
リア:インに5mm(同じく6mm程度)
あれ??
フロントは見た目アウトっぽく見えてましたが、怒インですね。とりあえずインになるはずだと思ってたので、それが正解だったわけですが^^;
これは調整が必須ですね。グリップの弱いスタッドレスだからそれほど気にはなってないですけど、ハイグリップだと加速とか燃費とかにものすごく悪影響ありそうです。
それと、問題はリア。
リアはキャンバーつけたらアウトになると思うんですが、これだと誤差を考えれば、多分調整前と比べて変化がない感じ。
ってことは、キャンバー付いてない?orz
まあ、見た目からしてそんな予感はしてたんですけどね・・・
ああ、またあのトルクと格闘しないといけないのかorz
Posted at 2008/02/03 22:16:30 | |
トラックバック(0) |
MR-S(DIY・走行系) | クルマ