
昨日届いたパッドですが、早速交換しました。
予想以上に手間取ったことと、用事があったことで、リアのみ交換したところでタイムアップorz
作業の様子は、例によって
整備手帳でw
で、気になったことが何点か・・・
まずは、ピストンに傷をつけないようにと、わざわざブレーキピストンキューブなるものを買っておいたのですが、左のピストンは既に傷が結構ついてましたorz
それから、これはかなり気になる点ですが、左のピストンがなかなか戻ってくれませんでした。作業が長引いたのもほとんどこれが理由。
いくら回しても、ホントに戻ってるんだろうかって、疑ってしまうぐらいしか戻ってませんでした。
延々と回し続けて、やっと新しいパッドが収まるところまできたときには、疲労困憊^^;
初めての作業だったので、こんなもんなのかとも思ったんですが、右側を作業してびっくり。
気合を入れて回し始めたんですが、すぐに引っ込んでくれました。
多分、左側の方が10倍以上は回したと思います。
これって、何か問題あるんじゃないでしょうか?
もしかして、固着気味?ってことは、オーバーホールした方がいいとか?
ちなみに、パッドの残量は、上の写真が限界まで使い切った右の内側。
そして、こいつが、左のパッド。

ものすごく残量に差がありますよね。
もしかして、上の症状と関係があるんでしょうか・・・
パッドの正体明かしは引っ張りつつ・・・w
約一名御存知の方もおられますがw
Posted at 2008/11/02 18:55:02 | |
トラックバック(0) |
MR-S(DIY・走行系) | クルマ