• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2008年11月22日 イイね!

キャリパーオーバーホール最終章!

キャリパーオーバーホール最終章!O/Hが完了していた中古のキャリパーを取り付けました。
これで長かったキャリパのO/Hもやっと最終章です。今後何もトラブルが発生しなければという条件付ですがw

例によって作業の詳細は整備手帳ですが、またもいろいろとネタがw

まずは、左のキャリパの固定ボルト固着しててはずれませんでしたorz
柄の長い工具は入らないし、メガネレンチでは力が足りない・・・仕方なくマウント部の交換は諦めましたが、右を作業しているときにディープソケットを使えば多分外せたことに気付きました^^;
まあ、特に機能に問題が出るようなパーツではないので、気にしないことにしますw

それから、今回の作業の工程は、
1.左キャリパの交換
2.外したキャリパのピストンを取り付け予定の右キャリパに移植
3.右キャリパの交換
だったわけですが、2の工程中にピストンを砂利の上に落としました(T-T)
多分問題ない程度ですが、こいつにもキズが・・・orz
仕方ないので、そのまま作業を続けたわけですが、やっぱり気にはなります・・・

それと、やっぱり使用条件が厳しいせいか、外したキャリパの状態は、17万キロ走行の車両からはずした中古キャリパよりもずっと悪いですね。
熱害のせいか、サビとかすごいです。
ユニオンボルトの頭とかもかなり錆びてました。
これも中古のに付いてたやつに交換してやるつもりでしたが、作業中のフルードの漏れ止め対策がこれだったので、取り付けの際には、このボルトをはずしてすかさずユニオンボルトで固定してやらないといけなかったわけで、かなり焦って作業する羽目になったので、交換を忘れました。しかも両方ともorz
直前までは交換しないといけないと覚えてたわけですが、ボルトをはずしていざつけようと思ったら、手元にあるのは元々付いてたやつだけという・・・
両方で同じ過ちをするなんて、学習機能がついてませんね^^;

ちなみに、外したキャリパからは、両方ともどす黒いフルードが出てきました。
エア抜きとかは結構してますが、やっぱり構造上、どこかに抜けないフルードがたまってるんですね。


さて、早速完成検査に行って来たわけですが、若干ペダルタッチが変わったような・・・
何と言うか、一発目だけ微妙に柔らかくてストロークが増えたような気がします。すぐに2発目を踏むとカッチリとしてるんですが、しばらくして踏むとやっぱり同じような感じ・・・
いや、しばらく走ってたら、特に感じなくなったので、自分の技量に自身がもてないことによる疑心暗鬼かもしれません。
止まるという性能自体には全く問題ないですし、特にフルードの漏れ等もないようですので、しばらく様子を見ることにしますが、大丈夫ですよね?^^;

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation