• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2009年01月26日 イイね!

白いたいやきと黒い… ・・・米澤たいやき店

白いたいやきと黒い… ・・・米澤たいやき店倉吉にある米澤たいやき店から奥さんが買ってきました。
久しぶりですね。

ここのたいやきは、白いたいやきで有名です。
ややもっちりとした皮で、皮は見た目のとおり淡白な味。さっぱりとしていて、甘い餡子と合います。
あ、でも、持ち帰りだったので、焼きたてだと食感はちょっと違うのかもしれませんね。

で、もう一つは、大判焼。
ここの大判焼って初めてでしたが、黒いですねw
鯛焼きが白いから、大判焼は黒くしてみたのでしょうかw
薄手の皮で、若干香ばしい感じですかね。
中は餡子でぎっしりでした。餡子好きの方にはたまらないかもしれません。

同じような食べ物ですけど、色も味も、対照的ですね。
Posted at 2009/01/26 23:07:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ(その他おやつ) | グルメ/料理
2009年01月25日 イイね!

ミッションの油温計測ってどうしたらいいの?

ミッションの油温計測ってどうしたらいいの?サーキット走行の際、枠の終盤で2速に入らない症状の原因を探るべく、ミッションの油温をとってみたいなと思うわけですが、簡単にとれるもんなんでしょうか?

エンジンの油温はオイルクーラーのお陰で心配はなくなったので、この油温計を使って計測できないものかと。
とりあえずのことなんで、エンジンの油温とるときみたいに、ドレンボルトにセンサー付けたりとかでもいいんですが、そんな方法ってありなんでしょうか?
そんな方法がありえるのかとか、そんなもの売ってるのかとか、そもそも元々のドレンボルトがどんなのかさえも分からないわけですが^^;
いや、全く分からないので、どうしたものかと・・・

次のミッションオイル交換までの宿題ですね。
2009年01月24日 イイね!

雰囲気も味わう麦めしとろろ・・・風穴庵

え~っと、結構前に行ってたんですが、忘れてました。
写真もどこにいったのか・・・^^;

神鍋高原の道の駅の近く、ちょっと目立たない場所にある風穴庵
前から気にはなってたんですが、行ってみました。

店の外観も山の下にあって、古い日本家屋的なんですが、中に入ってみると、これまた昔の雰囲気たっぷりで、テーブル席は土間でした。
店の人もそれらしい格好でしたし、まあ、狙ってるなってのはありますが、折角なんでこの雰囲気も味わったらいいのかなと。

料理は、麦めしとろろがメインで、その麦めしとろろは、1000円、2000円、3000円のコースがありました。
まあ、当然1000円のコースをいったわけですがw

でも、このコースでも、麦めしとろろの他に、山菜系のものとか、店の雰囲気にマッチした小鉢が結構沢山ついてきましたね。
全体に非常にヘルシーな感じかと思います。
結構楽しめました。

あ、店先に野菜お持ち帰り可っていうことで白菜が置いてありました。自家製の野菜でしたかね。
なかなかそんなのもないですよね。
Posted at 2009/01/24 22:58:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ(和食) | グルメ/料理
2009年01月23日 イイね!

コンプリートエンジン

いや~、こういうの羨ましいですね。
MR-Sに載らないだろうかw

以下、【carview】ニュースからの転記
-------------------------------------------
 ニスモから、2003年に発売した『スカイラインGT-R用RB26DETTファインスペックエンジン』の復刻版を3月中旬から70基限定で発売する。
 
 このエンジンは、N1レース用の強化シリンダーブロックと強化ピストンをベースに、エンジン主要部分の品質精度をアップしたものである。また、重量のばらつきを減らし、ニスモ製のコンロッドメタルやメインメタルを始め、強化タイミングベルトなどを組み合わせることによりサーキット等における信頼性を大幅に向上させたのが特徴だ。
 
 さらに、耐久レースなどにも対応するためN1仕様の強化パーツを採用したほか、GT-R Nurに装備された高精度の重量バランス品を組み込んだことにより、RB26DETTエンジン独特の持ち味である高回転域でのパワーフィーリングをより高めたという。
 
 対応車種は、スカイラインGT-R(BNR32、BCNR33、BNR34)、ステージア オーテックバージョン260RS(WC34)。
 
 ■価格:81万9000円
---------------------------------------------
これって、純正のコンプリートエンジンみたいなもんですよね。
しかも、ヘタなコンプリートエンジン買うより圧倒的に安いし。

こういうのって、一級品のエンジンの特権ですかね。
1ZZとかでこういうのやっても売れないでしょうし。
そんなことに金使うぐらいなら、2ZZ換装しますもんね。
まあ、そもそも日産だからってのもありますかね。トヨタがこういうのやるって思えませんしw

でも、ホントいいな~。
昔、R34のクーペ買って、RB26載せるという妄想してた頃もありましたが、これ使ってやってみたいなぁw
って、載るからっていっても、さすがに対応車種からはずれてたら、ディーラーではやってくれませんよね。
Posted at 2009/01/23 23:27:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2009年01月22日 イイね!

やっぱり車は乗らないと・・・

やっぱり車は乗らないと・・・MR-Sがこんな状態になってしまってから、本日やっと脱出できました。
実に2週間ぶりですね。この車に乗るのは^^;

で、一番懸念されたのが、やや弱り気味だったバッテリーでの、エンジン始動。
ウ、ウ、ウ・・・ブルルンと苦しみながらもかかってくれました。
でも、かなり危ないところでしたね。もう少し弱ってたらかからなかったかもしれないぐらいの印象でした。
折角雪が融けてきて、やっと脱出できたのに、明日からまた雪が降るそうなんで、充電も兼ねて少し走っておきました。
しばらく走行後には、エンジン始動もスムーズに。でも、電圧が回復したのか、油温等が上がって、抵抗が減ったからなのかは不明^^;

やっぱり、予備のバッテリーがいるかなと思いつつ、資金がないからできるだけ引っ張りたいという思いも。
悩みます。って、ずっと前からのような・・・
Posted at 2009/01/22 21:24:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | MRーS(その他) | クルマ

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/1 >>

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation