• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2009年06月10日 イイね!

【動画アリ】岡国で自分の引き出しの少なさを思い知ったorz

【挨拶】この前の中山で受けたダメージの結果、そろそろ鼻の皮がはがれそうですw


さて、この前の岡国の話に戻しますが、1周目でそこそこのタイムが出た後、その後は最後までクリアラップとれなかったのですが、実は3周目から最後までずっと同じ車の後ろを走っておりました。
ラップタイム的には、私より4秒程度も遅いのに、どうしても抜けない・・・orz
止まれるかどうか信頼できないブレーキとの戦いもあったわけですが、それよりも何よりも自分の引き出しの少なさに情けなくなりました。
この後、中山でOh,sugiさんに同乗させてもらったわけですが、多分Oh,sugiさんの走りなら抜くことができたでしょう。なんだか、きれいにまとめようとしすぎてるのかもしれません。

ということで、その中の一部をどうぞ。(全部でもいいんだけど、長さ的にYouTubeではNGみたいですので)
あ、なぜだか長い尺をWMMで編集すると音が少しずつずれてきてしまいます。なので、特に後半はものすごく違和感がありますが、気にしない方向でw(解決方法を知っておられたら助けてください)


しっかし、今考えてみても、なかなか抜くイメージが作れないですね。
いろいろ考えても、やっぱり一回やってるみたいに、アトウッドぐらいしかきれいに抜けそうなイメージが浮かばない。でも、ここで抜いても・・・
あとは、1コーナーで無理矢理インにこじ入れるという方法か・・・
少し怖いけど、ここで前に出たら、多分バックストレートで抜かれることはないでしょう。
う~ん。難しい・・・
Posted at 2009/06/10 22:24:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット(岡山国際) | クルマ
2009年06月09日 イイね!

鬼達の宴・・・中山サーキット

【挨拶】梅雨ですね~。当分サキトもお休みかな・・・


さて、先日の中山の様子でも。

とりあえず、フォトギャラリーをアップしましたので、サキトの雰囲気は、そちらでw
レイアウトとか、雰囲気とか、確かに峠っぽいですねw

あ!しまった!えも号を撮り忘れた!
えもさん、すいません^^;
それから、他にも、アクセラ氏やNCロドのおねい様もおられました。

そして、当日ダラダラ撮った動画の中からテキトーに拾ってみました。

ホント大渋滞ですよね。こんな中をスイスイと泳いでいく、鬼な二台。
その楽しそうなおっかけっこも収録してますが、そのときの車載が見たい方は、コチラコチラでw


さて、当日一番のインパクトは、やっぱり青鬼さんの助手席に乗せてもらったことですね。
ホントいい経験をさせていただきました。
自分とは全くドライビングスタイルが違って、すごく参考になりましたし、かなりの刺激でしたw
私のスタイルが静(別名:眠たい走り)だとするなら、Oh,sugiさんは動という感じ。おそらく、目指すところの最終形にはあまり差はないんだと思いますが、そのアプローチの仕方が全く逆なんだな~っと。
特にブレーキングは参考になりましたね。阿讃で後ろについていろいろヒントを盗んだときの答えのひとつがこれでした。これを外から見て、自分なりに消化したのが、あの日のベスト。
中に乗って体感すると、はい、自分にはムリです。あれを私がやると、多分コントロールを失いますね^^;
自分なりのスタイルに消化して取り入れていきたいと思います。

Oh,sugiさん、貴重なタイムアタックの時間を削ってまで乗せていただいて、ホントありがとうございました。
それから、NCのおねいさまにも、無理を言って同乗させてもらいました。これも楽しかったですね。もし機会がありましたら、よろしくお伝えください。
Posted at 2009/06/09 21:33:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット(その他) | クルマ
2009年06月08日 イイね!

【動画アリ】昨日の岡国は収穫もあったし、知りたくもないことも知った・・・orz

【挨拶】脚が筋肉痛です。某氏に同乗させてもらってるときに突っ張ってたのも一因かもしれませんが、大半は、パーツ選定の失敗によるものです・・・orz


さて、昨日のサキト三昧のうち、まずは岡国走行のことでも。
中山の方は、某方々がアップされてますしw

昨日は、前回走行時に課題として確認した、1コナ、アトウッド、ヘアピン、パイパーの改善(ほとんど全部じゃないかという突っ込みはなしでw)をイメージが残ってるうちに挑戦して、サクっとベスト更新してから中山に見学に行こうかという思惑w
特に、ヘアピン前のブレーキングとパイパーの立ち上がり速度が課題です。
しかし、久々の天気のいい週末での走行だったわけですが、出走準備中に、次から次へと速そうな車が来るわ来るわ・・・orz
とてもクリアが取れそうにない雰囲気になってきたので、急遽目標変更^^;
修正の方向性が正しいことの確認と、セッティングの実験をしてみようかと。

ということで、セッティングは
KONI:F15/8(MAX) R4/3
エア:F1.6 R2.0(冷間)

何が実験かっていうと、減衰力を劇的に上げてみたw
結果、セッティングの方向性は大体こんなもんでいいようで。次回もこれでいってみます。

で、走りの方はというと、前回の改善点を意識しながら走ったら、いきなり1周目で前回を越える2分1秒9が出ました。
普段は、1周目でそこそこのペースで走って、タイヤやブレーキあっためて、2周目からアタックラップって感じなんですが、今回も同じ感覚でしたので、これはやっぱりベスト更新できるんじゃないかと手ごたえアリです。

ただし、コレ以降、一度としてクリアラップが訪れることはなかったわけですが・・・orz
というより、3周目にある車に追いついて以降、前が詰まって、とてもじゃないけどタイムアタックって感じにはなりませんでした。

しかも、今回から投入したパッドが・・・orz
今度のパッドはHS3さんが在庫切れだったので、フォーミュラ・アクレを選定してみたんですが、まあ、主に価格が決め手でw
これ、暖まってくるとかなり効くんですが、岡国だとその後数周でフェードしました。踏んでも滑空する感じ^^;
ペダルをぶっ壊すぐらいの勢いで踏まないと止まりません。
ああ、久々にパーツ選定を誤った・・・orz

ということで、収穫はありましたが、残念なお知らせもあった走行でした。


とりあえずこの日の1周目動画を作りました。前回の走行との比較も入れてます。

前回と比べると、速いところ、遅いところがあって、かなり違いますよね。
まあ、上にも書いたように、まだ全開アタックではない状態なので、参考程度にしかならないわけですが^^;


残った2周目以降は、ずっと他車とのからみがつづいて、それなりにネタもあるので、そのうちアップする予定は未定です。
メンドーなので、そのままノーカットで流してやろうかなんて思ったりもするわけですがw
Posted at 2009/06/08 22:58:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット(岡山国際) | クルマ
2009年06月07日 イイね!

サキト三昧、岡国に、中山に・・・

サキト三昧、岡国に、中山に・・・【挨拶】鬼はやはり鬼でありましたw


さて、今日は盛りだくさんでした。

 5:00 起床
 8:30 岡国走行
10:30 中山サーキット着
~18:00 ひたすら見学w

いや、ガンメタ博士と青鬼さんが中山を走行されるということで、中山デビューも考えてはいたんですが、仕事の都合で1日いられる保証がなかったものですから、見学することにしたんです。
で、どうせ見学するなら、道中にある岡国で一枠走ってやろうかとw
いや、この前の走行の改善点を忘れないうちに実行しておきたかったというのもありますし、たまたま走行回数が溜まってタダで走れるというのもあったんですがw

というわけで、今日はぐったりなので、続きは別のWEBで

そして、COMING SOON


とりあえず、今後書こうかなと思ってること。
中山さん見学記(走行の様子、青鬼さん同乗)
岡国走行記(タイムのこと、パッシング能力orz、パッドのことorz)
場合によっては、別途動画編

多分、ごちゃまぜのまとまりのないものになるでしょう^^;
そして、記憶が薄れないことを祈りますw
Posted at 2009/06/07 21:54:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット(その他) | クルマ
2009年06月06日 イイね!

ブレーキ完全リフレッシュ!!

【挨拶】みんカラをダラダラやってたら、某所に予約入れるのを忘れてて、締め切り5分後に気付きました。
これで、1050円余計な出費です・・・orz


さて、かねてから進行中だった、ブレーキリフレッシュ大作戦完了です^^
フロントのキャリパ(OH済み)、ローター(中古)、パッド、リアのローター(中古)、パッドの交換です。

例によって、作業の詳細は、整備手帳(リアフロント)なわけですが、予定以上に時間使っちゃいました。
といっても、特に難しい作業があったわけではなくて、ほとんどが「固着してて外れない!」ということへの対応の肉体労働時間だったわけですがw

ちなみに、昨日のブログで書いたリアのローターは、新旧だとこんな感じです。

左が新たに使用するやつなわけですが、ホントに元よりいいのか疑問な外観w
まあ、錆がそういうふうに見える一番の要因なので、錆が落ちてみないと分からないとことはありますが、今までのローターよりも全体的にフラットなのは間違いありません。
今までのローターは、旧キャリパで外側が削れ、新キャリパに交換してから内側が削れ・・・という状態だったので、内と外だけ磨耗して、真ん中が盛り上がってるような異様な状態^^;波打ってます。

ということで、ひとっ走りである程度錆が落ちたらこんな感じ。

大分きれいになりましたよね。
ただ、結構レコードになちゃってますね・・・orz
今までのより、フラットだけど、細かい溝は、こっちの方が深いようです。
結局、どっちが良かったんでしょう。
まあ、今回のやつの方がいいと信じるわけですがw

大体、中古ローターを研磨せずに使おうなんて考えがセコイわけですが、ホントは研磨するつもりで中古ローター探し始めたのが、フロントが研磨不要と思えるものだったので、リアだけはメンドーだなとかw
それに、明日に間に合わないですし・・・

ということで、フロントの状態はコレ。

すっごいコンディションいいですよね。9万キロも走ったものとは思えないです。
ちなみに、フロントのはずしたローターは、外側が結構減っていて、指で触っても分かるぐらいですが、リアよりは大分マシでした。

ちなみに、購入価格は
リアローター1枚>フロント(ローター+キャリパ+ナックル)左右一式
となっておりますw


それから、パッドも交換したんですが、はずしたパッドの状態はコレ。

リアは左右ともこんな感じでした。まだ余裕ありますね。(本当か)
今回は、ローター交換とかいろいろあったので、交換しちゃいましたが、予備にしましょうw(なんてビンボー性な)


フロントは、やっぱり右が結構苦しいですね。まあ、まだ1枠ぐらいはいけそうですが。
左はまだいけます。
ということで、フロントも予備決定。
左右逆とかで使えば、岡国2枠分ぐらいは遊べるかもしれません。

それにしても、右フロントさえこんなに減ってなければ、交換の必要なかったですね。
これは、下りかつ左周りの阿讃が原因でしょうかw


で、ちょこっと走ってみてですが、すごく効きますねぇw
やっぱりローター換えると結構違うんでしょうか。
って、パッドの銘柄も換えてるから、何とも言いにくい・・・



さて、これで明日行けそうですw
ただ、やっぱりキャリパOH直後のブレーキタッチはアレですねぇ。1発目と2発目で違うのが気持ち悪い・・・
それと、このブレーキの効きの向上がローター交換によるものだとしたら、リアがアレですから、ブレーキバランスが前よりになってないか不安^^;

あ、繰り返しになりますが、某サキトデビューはしませんので、誤解なきようw

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation