• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2010年07月13日 イイね!

ライフ

ライフ【挨拶】肩痛い


さて、少し前のことになりますが、無事フィットの車検を終えました。
その際の代車が、写真のライフ。
久しぶりに新しい軽自動車を運転しましたが、確実に進歩してますね。まあ、久しぶりじゃない人にとってみれば、当たり前の話なのかもですけど。
そこそこ加速もいいし、居住性も十分。内装もそこそこ。

ただ、値段もコンパクトカーとそんなに変わらなかったりするんですよね^^;
あと、上り坂とかでのアクセルの踏み足しが相当いるのは、やっぱりストレスになりますね。高速道路とかは結構苦痛かも。

そうそう、そういえば、写真のメーターの両側のオレンジのが、エコ運転のインジケーターみたいのでした。低燃費走行してると緑になるというもの。この手のものって、最近多そうですね。
こういうのって、多分ですけど、瞬間燃費がいくらよりよければ緑になるとかだと思うんですが、だったら瞬間燃費計つけてくれた方が、ずっと参考になるのにな、とか思ったり。
まあ、あまり細かいこと考えない人には、こっちの方が分かりやすくていいんですかね。
Posted at 2010/07/13 22:01:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2010年07月12日 イイね!

とろとろ卵のカレー丼・・・木の香り

とろとろ卵のカレー丼・・・木の香り【挨拶】やっぱり油温下がってます。
それと、やっぱり剛性が上がってるかも。今の足にしてから、コーナーでイン側のフロントが浮いてるような感触が強かったんですが、なんだかそれなりに収まってるのかも。
これは、やっぱり試してみたい。


さて、久々にパレットとっとりにある木の香りに行ってきました。

今回は、とろとろ卵のカレー丼(という名前だったかな??)。
他にオムライスカレーというのもありましたが、どう違うんでしょう???

それはともかく、やっぱりじんわりと汗が出る感じのカレーにマイルドな卵がいいマッチングでした。

ところで、あまり行かない店って、メニューが分かりにくいことってありますよね。
ここは特にそう感じます。なぜなんですかね・・・
2010年07月11日 イイね!

オイル交換2種

オイル交換2種【挨拶】ず~っと雨ばっかりの予報ですね・・・


さて、昨日もちらっと書きましたが、オイルを交換しました。
ミッションオイルとエンジンオイル。

ミッションオイルは、写真のオメガFFスペシャル。以前にも書いた某氏オススメの一品です。
とりあえずはいいフィーリングですが、問題はサーキットでどうなるか。楽しみです。


で、エンジンオイルですが、諸般の事情により前回ワコーズの4CRにしてたんですが、今回、いつものNEOさんに戻しました。手持ちで残ってましたしね。

4CRは、最初かなり硬質な印象で、しっかり油膜はってるな~という印象(あくまで脳内イメージw)だったんですが、何度かサキトに行ったら、結構シャバシャバな印象(これまたあくまで脳内イメージ)になってしまいました。まあ、オイル交換せずに何度もサキトに行くこと自体アレですけど。でも、ネオさんは、それで全然気にならなかったですからね。って、もともとシャバシャバなんで、気付かないだけかもとか^^;

それはともかく、交換してみて、やっぱりこれが自分にはいいですね。
エンブレとかの効き具合とかまったく違って、ロスがないんだろうな~っと思えます。非力なこのエンジンでは、こういった少しずつのことで頑張るしかないですし。ま、エンジン保護がどうなのかは責任もてませんが。

そうそう、そういえば、はっきりしたことが一つ。
明らかに油温が下がりました。
初めてこのオイル入れたときにもそうじゃないかと感じたんですが、確信がもててませんでした。が、やっぱり下がってます。それだけロスが少ないんじゃないかなと。

今後もやっぱネオさんかな。
Posted at 2010/07/11 22:39:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ
2010年07月10日 イイね!

ボルトオンでどこまで剛性アップしますかね

ボルトオンでどこまで剛性アップしますかね【挨拶】2つのオイルを交換しました。これで走りにいけるようになったと言えば、なったかも。


さて、ついつい衝動買いしてしまったパーツの取り付けをしました。
テクノプロスピリッツのボルトオンロールバーです。
例によって、作業の詳細は整備手帳で。

ボルトオンで装着というのが楽でいいです。
ま、効果はそれなりなのかもしれませんが、結構しっかりとしたパーツですし、メインアーチもボディ底にそれなりにフィットしてるので、そこそこ効果はあるのかなと。

ただ、少し気になったのが写真の部分。助手席側のサイドバーの固定です。

これ、バーの強度がどれだけあっても、この固定方法だとそんなに強くないですよね。運転席側は、給油口のレバーがあるので、それから逃げる形でまだ分かるんですが・・・まあ、その下はほとんど空洞なので、強度は同じなわけですけど。
ま、アレです。
サイドバーなんて飾りです。えらい人には(ry
・・・なわけないかorz

それはともかく、これってとてもよく考えて作ってあると思います。
ボルトオンで装着できるなかでは、やっぱり一番効果があるだろうと思えますし、乗り降りとかも全く影響なしで、付けたことによるデメリットって、重量増ぐらいなもんじゃないでしょうか。

で、走ってみてですが、足の動きが良くなったような気はしますが、よく分からないというのが正直なところですね。
特に、最近、リアタイヤをネオバにして、乗り心地がやや柔らかくなり、リアメンバースペーサーを装着して、これまた乗り心地が柔らかくなってるはずで、しかもそれ以降ほとんど走ってないから、比較しにくいんですよ。
とはいえ、駐車場の出口の段差で、ナナメに出ると今までリア両輪が接地してた場面で、片輪が若干浮くようになったようなので、変化はあるはず。

まあ、街乗り程度ではそんなに入力がないので、やっぱサキトでどうなるかってところですね。
2010年07月09日 イイね!

見よ!この分厚い肉を!・・・喜らく

見よ!この分厚い肉を!・・・喜らく【挨拶】早速明日取り付けをしましょうかね。取り付けは、製造元の某ショップのHPの画像のとおり(レールとかカーペットとかの上)でいいんですかねぇ・・・


さて、ひっさびさに焼肉!
喜らくに行ってまいりました。

相変わらず分厚いですねぇ。
奥に見えてるのなんか、塩タンですよ、塩タン。
手前が、カルビとハラミですね。
どの肉もこんな厚切りなんですが、あとで注文したレバーが厚切りだと新鮮な食感で、これがまた美味かった。

ただ、生センマイも良かったのに、メニューからなくなってましたorz
Posted at 2010/07/09 23:01:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | グルメ(飲む) | グルメ/料理

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/7 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 1516 17
181920 21 22 23 24
25 2627 28 2930 31

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation