• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2023年07月09日 イイね!

老舗洋食店のランチ・・・ビッグオニオン

老舗洋食店のランチ・・・ビッグオニオン末広温泉町にある老舗の洋食店ビッグオニオンさんに超久しぶりに行ってみました。このあたりでランチを食べるとなるととなりのかぶら亭さんに行ってしまってこちらはホント久しぶり。
この日は、なんだかエビフライでも食べたいな~って気分だったので、洋食店どこかないかと考えてこちらを思い出しました。
後で知りましたが、1年ほど前にリニューアルオープンしたそうなので、しばらくしまってたのかな?

で、いただいたのは、日替わりランチ。
え?エビフライじゃない?
メニューを見たら特大エビフライってのがありまして、めっちゃ美味しそうだったんですが、値段が私のランチ予算を大幅に上回っておりました^^;

この日の日替わりは、チキンソテーとエビマヨ。
ボリューム感もあって、いい感じでした。

うん。いつか特大エビフライを食べにこよう。
Posted at 2023/07/09 18:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ(その他食事) | グルメ/料理
2023年07月08日 イイね!

砂丘のプリン・・・Totto PURIN

砂丘のプリン・・・Totto PURINブログの更新がかなり滞ってまして、コロナが5類になった頃のおやつです。
鳥取砂丘にあるTottoPURINさんで買って帰りました。観光客がかなり戻ってきてた感じで、買えるまで少し並びました。

で、いただいたのが砂プリンとコーヒーゼリープリン。
暑くなり始めた頃だったので、コーヒーゼリーの清涼感がいい感じ。
砂プリンは以前いただきましたが、ジャリジャリの砂(笑)をかけていただきます。塩キャラメルプリンを試してみたかったけど売り切れでした。
Posted at 2023/07/08 18:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ(その他おやつ) | クルマ
2023年07月02日 イイね!

リベンジドライブ

リベンジドライブ先週のリベンジを達成しました。
エンジン快調。無事帰還です。よかったよかった。

とはいえ、やっぱり少し緊張してたのは事実。
途中、水温をしっかり監視。ところどころでオイル残量や臭いを確認。いずれも問題でませんでした。
こういうときに油圧センサーがなくなったのは痛いですね。油温の方はオイルクーラー撤去したので、見ない方が精神衛生上良さそうですが(笑)

いや、それにしてもコロナでどこにも行ってなかったから、ETC使ったのって何年ぶりだろう?
まだもう少しどこかに行きたいけど、天気その他の関係でもしかしたら今日が最後かもしれません。
MR-Sを全塗装してからほとんどどこにも行けなかったけど、納期が少し伸びたおかげで最後に行けてよかったかな。(いや、まだ行くよ))
Posted at 2023/07/02 17:49:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S(写ドラ) | クルマ
2023年07月01日 イイね!

復活しました!・・・失ったものもあるけれど

復活しました!・・・失ったものもあるけれど何シテルに書きましたが、先週末のオイル噴出・白煙からのドナドナから復活しました。
覚悟してください。長文ですよ。

当日見える範囲からオイル漏れの位置などを想像するにオイルクーラー配管のあたりから漏れてるっぽかったので、原因は配管の破裂の可能性が高いと推測してました。
なので、ディーラーさんでは少し時間がかかるかもしれないと言われてたところを、オイルクーラー周りから漏れてるのならクーラーを外してもらえば、それだけで直る可能性が高いので、なんとか早期の復活ができるようにとお願いしてました。そこから漏れてなかったのなら、帰って来るまでに時間がかかってもやむを得ないということで。

そしたら、多分直ったと思うという連絡を思ってたよりも早くいただき、平日の仕事帰りに引き取ってきました。
こちらの事情を察していただいて、早期対応をしていただいたんだと思います。ありがとうございました。

で、何が起こっていたかですが、何シテルにも書いたとおり、なんとエレメントがなくなってました^^;;;;
聞いたところでは、
・サンドイッチブロックのアタッチメント(というのかな?サンドイッチブロックを付けたときにエレメント取付け部分を延長するやつ)ごと無くなってた。
・なので、サンドイッチブロックごとオイルクーラーを撤去して、新しい純正エレメントを装着してオイル入れてエンジンの様子を見たところ、どうやら問題なさそうだと。これ以上はエンジン開けてみないと分からないし、そこまでするような状況ではないのではないか。
・オイルクーラー配管からも漏れてたかもしれないが(オイルまみれなので)、保護チューブが付いてるのではぐって確認しないと分からない。
ということでした。

普通に考えて、エレメント脱落と配管破裂と、そんなめったに起きないトラブルがあのタイミングで重複して起きるとは考えにくいので、配管は無事だと考えるのが妥当かと。
では、なぜエレメントが脱落したかですが、K&Pのステンメッシュエレメントが重すぎたのではなかと思ってます。
こいつ、普通のエレメントの何倍も重いんですよね。で、サンドイッチブロックを使ってたのも災いしたと思います。多分アタッチメントが重さに耐えきれずに壊れたんじゃないかと。車体側の元々のエレメントの取付け部分のネジ(アタッチメントが付いてたところ)が少し削れてたとのことなので、緩んで落ちたということではないようですので。
もう一つ考えられるのは、通常のエレメントよりもかなり大きいので、通常より何かにヒットしやすいことは確かです。サンドイッチブロック分のかさ上げもありますし(オイルパンより下に飛び出てはいませんでしたが)。なので、もしかしたら、気づかないうちに路上落下物の何かにヒットしたということもあるのかも。
ということで、いずれにしても、このエレメントとサンドイッチブロックを併用することはお勧めしないです。併用してなければこのトラブルはなかったんじゃないかと思います。

そうそう帰ってきたMR-Sですが、大事に至らずほっとしたものの、失ったものもあります。
上記のとおりオイルクーラーがなくなりました。そして、サンドイッチブロックも撤去したので、油温、油圧のセンサーも失うことに・・・
まあ、今はサーキット走ってないので必需品ではないんですが、車内にある三連メーターがすべて不動(断線表示)というなんともな状態になってしまいました。
サンドイッチブロック買ってくれば、オイルクーラーも含めて再装着できますが、今からだとそれに伴うトラブルの可能性の方が怖いかな。。。
それと、エンジンルームをスチーム洗浄することになったわけですが、その際、エキマニのバンテージが破れちゃったと(それがトップ画像です)。仕方がないけど、これは痛いなぁ。きれいに巻き直そうと思ったら、一旦エキマニはずさないといけないし。かといって、あそこを全く遮熱しないのもよろしくなさそう。

で、肝心のエンジンの方ですが、引き取ってから帰るまでの間、特に違和感は感じませんでした。抵抗のめっちゃ少ないエレメントがなくなったので少しエンブレとかきつく感じるようにはなりましたが、元々こんなもんだったはず。
ただ、家に帰ったときに結構焼ける臭いがしたのが気になりました。
もう暗かったので、クリーニングしきれなかったオイルとか、使ったクリーナーとかが焼けてるんじゃないかなという感じ。しばらく乗ってればすべて焼けて臭わなくなるでしょう。
ということで、短時間ずつではありますが、その後毎日通勤に使用してたら、やはり少しずつ臭いは減ってきました。
毎日その臭いを嗅いでたら、あることに気付きました。これ、オイルとかが焼ける臭いじゃなくて、新しいバンテージを焼いたときの臭いに似てる・・・
よくよく見てみると

そうなんです。引き取ったときには細かいとこまで目がいかなかったから気づかなかったけど、バンテージが破れたものが飛び散って、エンジンとか排気系統とかの高温になるところに、めちゃくちゃ付着してる。
臭いの原因は多分これですね。ということで、エンジン本体にやはり異常はなさそうということで逆に安心しました。

で、本日、飛び散ったバンテージを掃除して、破れてたところの手当をしました。

あまり見た目はよろしくありませんが、予想してたよりはマシな感じでできました。純正の遮熱板を付けることも考えましたが、破れが進行するのを防ぐ効果もあるかなと。

ということで、これで走って、新しいバンテージが焼ける臭いを嗅いで、やっぱりこの臭いだよと再確認。

ということで、エンジンは無事と結論付けました。復活です。
すぐにエンジン止めてホントによかった。

ということで、明日は天気がよさそうなので、先週のやり直しをしようかなと。いきなりの遠出に若干の不安はありますが、いつが最後のチャンスになるか分からないタイミングになってきてますので。

Posted at 2023/07/01 19:57:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ
2023年06月25日 イイね!

このタイミングでドナドナとは・・・

このタイミングでドナドナとは・・・あ”ー、ホントは今日はこんなブログを書くはずじゃなかったのに。。。
長文です

天気予報を見ると、今日は山陰は薄曇りでしたが、瀬戸内は晴れの模様。
もうMR-Sでオープンドライブを楽しめるのも天気次第で最後かもしれないということで、瀬戸内側にでも行ってみようかと朝から出発。
ひとまず智頭のローソンで朝食とってから、津山ICに向かいます。
で、県境に向けて山を登っていく最中のことでした。

アクセルを踏み込んだ瞬間、バシッというかブシュッというかバキッというかはっきり覚えてはないのですが、そんな音がして、ミラーを見るとエンジンルームから盛大に白煙が上がってます。
慌てて目の前にあった待避所みたいなところに急ブレーキで突入。エンジンを切りました。
おそらく音がしてから停車までは10秒ぐらい。エンジン切るまでは20秒ぐらいだったんじゃないかと。
覗き込んでみるとエンジンオイルらしきものがポタポタと落ちてます。相変わらず白煙はあがってましたが、エンジンフードを開けて覗いてみる限りでは火災にまではいたらない感じだったので、ちょっとほっとしました。

これでこの車ともお別れなんだろうかとか頭の中が真白になりましたが、少し落ち着いてみると、エンジンオイルの流出は1L程度でそれ以上は出てこない感じ。白煙は少しずつおさまってきてました。
レベルゲージで確認してみるとオイルが付かない。
全然冷静になれない状況だったので、このときはエンジン終わったと思いました。
ひとまず対応をしなくちゃいけないのでJAFを手配。そしたら、オイルが漏れてるなら消防も呼べということだったので消防に連絡。
で、搬入先のディーラーさんにも連絡。
そうこうしてると、遠くの方から消防車のサイレンが^^;
なんか大事になってきました。
消防さんが来て、オイル漏れだけで火災の心配はないことを確認したところで、パトカーまで到着^^;;;;
マジですか。
道路上にははっきり分かるようなオイルのあとはないし、消防さんで火災の危険もないことも確認済みだし、警察さんはいいでしょ。と思ってたら、リコールにつながるようなこともあるから後日原因究明の際に立ち会いたいと。で、運転手さんも立ち会ってくださいと。さらには、それまで修理とかしないでくださいと。
ええええ!?そりゃないでしょ。原因はどこか分からないけど経年劣化によるものでしょ。今更リコールにつながるようなものなんて。。。
原因はすぐに究明したいし、直せるものならすぐに直したいので勘弁してくださいということでご理解いただきました。

で、JAFに手配してもらったレッカーさんにディーラーまで運んでいただいて、対応方針を相談したところ、しっかりと原因を究明しないといけないので数週間かかるかもということでした。
このタイミングなのでもう少しなんとかならないかということをお願いして善処していただけそうではありますが・・・ ←イマココ


やっと落ち着いてきたので、状況とか改めて思い出してみたこととかから原因を考えてみると、オイルクーラー配管の破裂の可能性が高いんじゃないかと思ってます。かなり年数経ってしまってましたからね。
家に帰って駐車スペースをみてもオイル漏れの跡はないので、オイルが漏れたとしたら、今日出発してから事案発生までの間だと思うんですが、徐々に漏れてたらあそこまでの間に無くなるほどのペースではないはず。
とすると、やはりあの瞬間に漏れが発生したということなんじゃないかと。とすると、漏れるところで思いつくのがそこかなと。警察さんはドレンボルトのところから漏れてるとしきりに言ってましたが、覗いて見えるのはその辺ぐらいだし、ドレンボルトが残ってるのにそこから爆発的に漏れるなんてないでしょう。
あとは、別の原因でオイル消費があってあの瞬間にブローしたということもあるかもしれませんが、焦ってたので記憶は曖昧なものの、エンジン切るまで普通にアイドリングしてたような気がします。
漏れてた量が1L程度。燃えたり霧状になって飛び散った量が1L程度と考えれば残りがエンジンの中にあってもレベルゲージにはつかないように思いますし。
これだったら、比較的簡単に復活できるんですが。という希望的観測。

これが最後のドライブでないことを祈るばかり。
Posted at 2023/06/25 19:07:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ

プロフィール

「Aライ更新!
今年からモータースポーツマイページってのができてて、そこで更新するんだけど、問い合わせメールが殺到している様子。
やってみたら、超絶分かりづらい上に、既に持ってるライセンスの更新なのに全項目入力させるとか意味不明・・・そりゃ、問い合わせするわな。」
何シテル?   11/10 22:23
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation