• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2021年11月21日 イイね!

ワイパーアーム。

程度が良い出物があったのでポチりました。

裏側は、スプリングの固定部分が軽くサビている程度で、軽くシリコン剤で拭いておきました。



劣化した塗料をコンパウンドで落として、いつものシリコン剤で磨きました。



仕上がりはこんな感じに。



2号機への取り付けは、来春の予定です。
Posted at 2021/11/22 00:50:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ
2021年10月31日 イイね!

ブレーキ周りの改修。

入荷待ちだった部品が揃ったので、ブレーキ周りの改修を進めました。
作業メニューは、以下でした。

■OH
・ブレーキマスタシリンダー
・Fブレーキキャリパー
・Rブレーキキャリパー

■交換
・Rブレーキシリンダー
・Rブレーキローター
・ブレーキライン
・ブレーキパッド
・ブレーキフルード

ブレーキフルードは、いつも使っている Delphi 製をASイワセさんにお願いしたところ、もう調達できなくなったとのことで、在庫している Dixcel 328 Racing を送ってもらいました。



メーカーのHPの説明によると、寒冷地のストリート利用は△となっているのですが、どんな具合に△なのか、これからの冬で試してみます。

リアのブレーキキャリパーは、シリンダーも交換しました。
2号機のブレーキは、全体的に効きがイマイチだったのですが、特に、リアブレーキの効きが悪いように感じたので、念のためシリンダーも交換しました。



撮影が退院の一週間後になってしまったので、新品のブレーキローターなのですが表面にサビが出ちゃっています。(*´Д`*)



フロント用のシリンダーは、手元に在庫がなかったため、交換できませんでしたが、特に痛んでなかったということでした。
また、フロントのブレーキローターも新品を準備して臨んだのですが、2号機の納車時に中古車屋さんが新品交換してくれたローターに問題がなかったので続投となりました。



海外調達したブレーキラインの取り回しは、こんな感じに。
金具などの造りは綺麗です。
ブレーキラインの保護のため、コルゲートチューブを付けてもらっています。



で、どの部品が、どの程度効いているかは評価できませんが、ブレーキ時のフィーリングは全体的にカチっとしました。
またリアブレーキも、後輪の制動力を感じられるようになり良い感じです。

次はクラッチを繋ぐ度に揺れるリアのサブフレームを、サビの対処を含めて、改善したいところです。(*´Д`*)


Posted at 2021/11/01 22:03:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ
2021年10月03日 イイね!

次の改修予定。(その2)

ST205のブレーキマスタシリンダーが廃盤なだけでなく、そのOHキットも廃盤になってました。

調べてると代替品があることが分かり調達しましたが、バックオーダー状態でした。
ちなみに、代替品の読み方は、『だいたいひん』派です。(笑)

当初の納期回答は10月中旬ということだったのですが、再度、納期調整の連絡があって年明け…ということだったのですが、今週に入って出荷の連絡があり届きました。
どういう管理なんだか。(-。-;)




中身はこんな感じです。


あとは、ブレーキローター待ちです。

Posted at 2021/10/03 01:04:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ
2021年09月29日 イイね!

次の改修予定。

前回のクラッチの作動系の改修で、クラッチペダルの動きは軽くなりました。
また、クイック・シフトが入ってるんじゃないかと感じるようなゲート?に入るときの渋さもなくなり、シフト操作が本来の軽さになりました。
やっと、オメガのミッションオイルのフィーリングを楽しめるようになった感じです。

2号機には、まだまだ改修すべき項目があって、アクセルON-OFFに伴って発生するリアメンバー周りの揺れやエンジン本体の揺れも対策したいのですが、次のターゲットはブレーキ周りの改修です。

ブレーキ周りは、そもそもブレーキペダルの感触がヘンで、ゴムを踏んでいるみたいな反発感があって、かつ、ペダルも奥までストロークしません。
付いているブレーキパッドの効きもイマイチなこともあり、微妙なコントロールができない感じです。

今のところ、2号機とST205WRCのブレーキのフィーリングには雲泥の差がある状態です。
まぁ、ST205WRCは、27年間、車検ごとにOHしてブレーキのコンディションに気を遣ってきた差なのかと。

ブレーキの感触の悪さが、どこに起因するのか分からない状態でチマチマ部品を交換しても時間とお金が掛かりそうなので、今回は、一度にリニューアルすることにしました。
まぁ、これが自転車なら、自分でチマチマ手を入れながら原因を探るのも楽しみになるのですけどね。

本当はブレーキマスタシリンダーごと新品に交換したかったのですが、あいにく廃盤になっていました。(*´Д`*)

いろいろ調達していて、手元に届けているモノは、こんな感じです。

・ブレーキキャリパーOHキット。



・ブレーキパッド。



・ブレーキライン。



ブレーキラインは、キノクニ辺りにするのが無難なのでしょうが、送料を入れても値段が半額なので海外調達してみました。
ブレーキ関連の部品なので、心配がないわけではないのですけど。(^_^;)

あとは、ブレーキマスタシリンダーのOHキットと、リアのブレーキローターの入荷待ちです。
どうも、リアのブレーキローターはメーカー欠品中で、10月中の発送らしいのですけど。

Posted at 2021/09/29 23:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ
2021年08月15日 イイね!

お盆休みはガラス磨き。

フロントガラス越しに夜の街灯を見ると、フロントガラスに渦巻き状態のキズがアチコチに。(*´Д`*)

昨年末のレストアで、フロントガラスは新品のティンテッドガラスにしているのですが、使用期間を考えると傷つき過ぎなような。春先は気にならなかったのですけど。

酸化セリウムとやらを手に入れて、試しに手磨きしてみたのですが、あまりに果てしないことが分かり、今回はポリッシャーを使うことにしました。

フロントガラスを磨くなら小さめのバフのほうが隅を磨き易いとのことで、お店の人からオススメされた電動ポリッシャーを調達しました。
充電式の上、回転数をスロットルを握りながら磨く方式はイマイチかな…とは思ったのですが、連休中に磨きの目処を立てたかったので購入しました。



で、おっかなびっくりの、電動ポリッシャーデビューでした。
一カ所に熱を掛けないように気をつけて、まずは狭い範囲を磨いて、ポリッシャー&酸化セリウムの切削力を確かめました。



が、ポリッシャーを使っても果てしない旅の始まりでした。(*´Д`*)



ポリッシャーの扱いが慣れていない上に、今回調達した酸化セリウムの切削力、バッテリーの稼働時間やポリッシャーのスロットル付近の発熱の問題などもあり、始めてから数日は、なかなか生産性が上がらない状態でした。(>_<)

で、スロットル付近に濡らしたキッチンペーパーを巻き付けて発熱対策をしつつ、20分ぐらい磨いて、バッテリーが上がったら部屋に戻って充電(約80分)して…って感じでした。

全体的に磨きが終わったところで、細かな磨き残しをチェックして、仕上げていく感じでした。



今日、コロナワクチンの2回目を接種する前に、最後の仕上げをしました。





次回(来シーズン?)磨くときは、AC電源の小型ポリッシャーを調達してみようと思ってます。


Posted at 2021/08/19 21:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation