• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2018年02月22日 イイね!

赤ZUNOWの進捗37。

春のロールアウトを目指してレストア中の赤ZUNOWですが、Thomson のシートポストに続いて、また部品を変更することに。
フロントのブレーキキャリパーを、デュラエースの BR-7400 から BR-7403 へ換装しました。

BR-7403 はデュラエース初のデュアルピボット式のブレーキキャリパーで、その基本構造は最新の BR-R9100 へと受け継がれています。
どんな構造なのか興味があって、昨年末に手に入れていました。

で、例のごとくバラします。



ボールリテーナのベアリングは、そのまま洗浄液の中へ。



たこ焼き器に生地を入れるような感じで、リテーナの穴にグリスを入れたあとベアリングを乗せていきます。



各部品を組み上げて、かすれていた DURA-ACE のロゴをガンダムマーカーで墨入れしました。



Yアームのピボットボルトや、その関連部品の締め付け調整に時間を費やしましたが、なんとかセッティングを出すことができ、オーバーホール前よりも左右のアームの動きを軽く滑らかにすることができました。
無事、フロントフォークに。



リアブレーキはカンパの理論に倣って、軽量なシングルピボット式の BR-7402 のままで行きます。





Posted at 2018/02/24 02:17:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 赤ZUNOW | 日記
2018年02月18日 イイね!

赤ZUNOWの進捗36。

シートポストを再調達しました。



理由は、シートポストの径がシートチューブの内径より 0.2mm 小さいことが発覚したからです。(*´Д`*)

フレームを入手して、まず最初にノギスを調達してシートチューブの内径を計っていたのですが、なにせノギスを扱うのが中学の技術の授業以来だったので、正確な内径を計ることができていませんでした。

リアディレーラーのプーリーやブレーキレバーのクリアランスを0.1mm単位で調整しているうちに、ノギスを正しく取り扱うスキルを身に付けたようです。
で、今、ノギスでシートチューブの内径を計ると、ちゃんと27.0mmあります。(^_^;)

中古で手に入れたトムソンのシートポストでしたが、その造りの良さが気に入ってしまったので、同じ製品の27.0mmサイズのシートポストを探しました。
が、27.0mmサイズはシルバーは廃番になっていて、ブラックしかありませんでした。
25.4mmサイズだとシルバーがあるので、シムを入れて装着することも検討したのですが、シートラグまわりが煩雑になる気もしたので素直にブラックにしました。

また27.0mmというサイズが今の時代はマイナーなため、すぐには代わりが見つかりそうにもなかったので、今回は新品を調達しました。
イギリスのサイトで2/9にポチったのですが、2/14に届くという早さでした。



さっそく、取り付けしました。



見慣れたシルバーのシートポストからブラックのシートポストに変わって、赤フレームが引き立つようになった気もします。(思い込み?)

Posted at 2018/02/18 18:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 赤ZUNOW | 日記
2018年02月18日 イイね!

赤ZUNOWの進捗35。

wiggle で調達したタイヤが届きました。
最近の自転車のタイヤ事情は良くわからないので、ネットの評判を参考にしました。
Vittoria CORSA の 700x25C です。



他のタイヤ関連部品も同様にネットの評判を参考にて、チューブは Panaracer R'AIR、リムテープは SCHWALBE にしました。(Amazon の売れ筋って話しもありますけど。)




ミシュランがビートが折り畳める W/O 用のタイヤを初めて市場に投入した頃は、タイヤレバーを使わなくてもホイールに脱着できたものですが、最近のタイヤはビートが鬼のように固く、タイヤレバー無しではホイールに脱着できません。
昔からタイヤのラベルをバルブの位置に合わせるようにして組んでいたのですが、ビートをハメるのに悪戦苦闘していると、微妙にズレてしまい、それだけのために、せっかくハメたタイヤを再脱着することを数回繰り返してしまいました。(>_<)

でも慣れというのはスゴく、多少ビートが伸びることもあり、数回目には短時間で脱着できるようになりました。

で、こんな感じに。





さっそく、フレームに取り付けようとすると、タイヤがチェーンステーに当たって、スムーズに取り付けできませんでした。
やっと取り付けしてみると、絶妙なクリアランスでした。



まだフロントは取り付けしていないので、万が一フロントフォークに干渉するなら、タイヤサイズを変更しなければなりません…(*´Д`*)


Posted at 2018/02/18 10:36:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 赤ZUNOW | 日記
2018年02月13日 イイね!

赤ZUNOWの進捗34。

いつでも手に入るという理由を付けて、後回しにしてきたブレーキシューセットを調達してきました。

船はオリジナルのままゴム部分だけを換装したいところなのですが、とっくに廃番になっていて代替品もない状態です。
国内外のオークションで出品されることもあるのですが、さすがに30年近く経年したモノは危険かと。

学生の頃通っていた老舗の自転車屋さんに行って、形状が似ているシマノの BR-6403 のブレーキシューセットを調達してきました。
型番的には、アルテグラの前身にあたる600シリーズのブレーキシューのようです。



でも BR-7402 のキャリパーに取り付けてみると問題が。
ブレーキシューを固定するボルトの長さが足りない感じです。

ということで、次の日、デュラエースの最新版である BR-9100 のブレーキシューセットを一組だけ調達してきました。
一緒に、ギザ付ワッシャーも。



最近のモデルのブレーキシューは前後長が長いので、74デュラに装着した場合にフレーム等に干渉しないかを確かめる必要がありました。
そもそも、シマノとしては74系デュラへの装着は適用対象外なので、流用に対する不都合は全て自己責任ですが。

シートステーとクリアランスは大丈夫そうです。



また、フロントフォークとのクリアランスも大丈夫そうです。



余談になりますが、BR-9100 のブレーキシューセットは、ちょいと高いな…と思っていました。
でも実際に手にしてみると、各部品の精度が高く、ブレーキシューを固定するネジも力を入れなくてもスッと締まります。
こんなところでも、ニンマリさせてくれるのがデュラエースの造りかなと思います。



Posted at 2018/02/13 19:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤ZUNOW | 日記
2018年02月11日 イイね!

赤ZUNOWの進捗33。

74デュラのBBをフレームに組み込みました。




74デュラのBBを組み込んだ当初、玉当たりの調整に難航しました。
BB の玉当たり調整は30数年ぶりなので、感覚が鈍ったのかな…と思ってました。
またシャフトの回転も重くて、シールドBB の軽さに慣れたせいかなと、この換装作業自体がイマイチな状態でした。

でも、もしかして!と思い、カップとシャフトの間にあるシールの向き変えてみました。
組み直すとパシっと玉当たりが決まり、シャフトがスルスルと軽く回る、デュラエースならではの感触になりました。
原因は、シールのツバの向きを間違えて組み込んでいたためでした。


また、タンゲのシールドBBから換装するキッカケとなった、左クランクとシャフトの嵌合も良い感じです。
測ってはいませんが、タンゲのほうは1mm以上浅かった感じです。



上から見たクランクの納まりも良い感じに。



クロモリフレームには、伝統的なカップ・アンド・コーン式のBBが似合う気がします。

Posted at 2018/02/11 11:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤ZUNOW | 日記

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/2 >>

    12 3
4567 8910
1112 1314151617
18192021 222324
25262728   

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation