
今朝は自宅療養中の友人と、医療センターに入院中の知人を相次いで見舞い、久しぶりに海に向かってハンドルを切りました。以前は意味も無く海沿いの道を走りたがっていた僕は、あの日以来、出来るだけ
海を避ける道を選ぶようになったのです。
しかし、観光遊覧船の運行をしながらいつも頭を離れないのが、あの津波の恐ろしい映像。操船あるいはガイドをしながらも常にラジオで情報収集につとめ、今
大津波警報が発令されたらどこから上陸して、いかにお客さんを安全に高台に誘導するかを考えてます。
近い将来必ず来る、そして東海、東南海、南海の連動した大地震が来たら、おそらく東日本と同等かそれ以上の
巨大津波が押し寄せ、高知県が一番甚大な被害が出ると言われています、そして津波到達時間は東日本より短く、おそらく
20分くらいで到達すると報道されてました。
それで今日は地震に備えて、残暑厳しいなか一人で
「避難訓練」をしてきました!

東日本大震災で食料運搬などの任務を終えて、現在高知新港に停泊中の海上自衛隊の
補給艦とわだ!( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
高知新港では、大型のガントリークレーンに緊急避難というのも考えられます。

造船の街 仁井田地区、この近くを航行中なら、造船所に避難もありでしょうし、台船伝いに上陸して、
マリン病院さんとかの
ビルに緊急避難というのもありかと思います。(避難協定とか必要でしょうね)
では、浦戸大橋近辺航行中にM8.7の巨大地震が発生、まもなくラジオで大津波警報発令をキャッチ!!
時刻は12時15分!!・・・という想定ヾ(゚д゚;)
まずは、浦戸漁港へ舵をきり、全速前進!! 漁港内の階段部分に船をつけ、全員下船指示!
ガイドの誘導で乗員乗客10名全員下船、時刻は12時20分!!

最短の漁港出口へ一目散!!
急げ~ヽ(`Д´)ノ
足の不自由なお婆ちゃんを僕がおぶって早足で避難道へ!
漁村の狭い路地裏を登ります。お婆ちゃんをおぶっているので、
思うように走れませんハァハァ…(*´Д`)=з
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!角を曲がった溝にマムシが!
避難中に別の脅威が・・・あ~びっくりした!
で、写真を撮ったりしながら、普通に歩いて(お婆ちゃんをおぶっている設定なので^^)
海抜約50mの浦戸大橋のほぼ根元部に到着。上陸して約8分、
時刻は12時28分!
大津波警報をキャッチしてから
約13分で全員避難完了( ̄^ ̄ゞ

さらに、5~7分山道を登れば、ここ
桂浜の坂本龍馬記念館!
すぐそばには国民宿舎「桂浜荘」があります。

そこから、太平洋を望む、ここまでくると
海抜約50m以上、津波の心配はありません
この穏やかな海がいつ牙をむくのか・・・そのための
明日の一歩です。
Posted at 2011/09/14 19:22:15 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記