• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴかフィル号のブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

キックスに試乗しました。

この日は、もろもろの用があって、
よく行くトヨタディーラーさんの近くにある
日産ディーラーに行きました。

トヨタは車種が多くて、なんでも売っているから、
所狭しと車が展示されていて、大変そうでしたが、
日産はその逆で、売りたい車がとにかく少なくて、
ディーラーさんがなんだかかわいそうな感じでした。
新型車を出せばそれなりに賑わいそうなんだけど。

デイズ
ルークス
ノート
セレナ
スカイライン

が展示されていました。軽は比較的新しいけど…。

キックスは2グレードありました。

展示車両のグレードは、Xでした。
見るだけだと、ヤリスクロスの方が立派というか、
そつなく出来ているので、これだけでキックスの
お客さんが逃げてしまいそうになってしまいます。
何と言ったらいいのか、内装の質感みたいなものが、
少し高めの価格に合って無さそうな感じでした。
シート生地が何とも言えない。座り心地も何とも。

試乗もできるとのことで、試乗させて頂きました。
試乗車のグレードは、Xではなくて、
Xツートンインテリアエディションでした。
内装はかなり良くなって、これならいい感じかな?
シート生地が全然違って座り心地が良かったです。

ヤリスクロスと同様、運転席周りの見晴らしが良くて、
ボンネットがしっかりみえて、運転しやすかったです。

e-POWERのアクセル操作は、切り替え出来ます。
ワンベダルとそうでないのとで。これが使い方次第。
自分は後者で運転しました。

モーター駆動で、スルスルと楽に走りますし、
ギクシャクした走りとは無縁でとても良かったです。

e-POWERには、エンジンがついています。
いわゆるシリーズハイブリッドですから。
ノートe-POWERも似たような感じですが、
エンジン音が大きめで、ちょっと残念でした。

ハンドルは、ヤリスクロスよりも直進性がいいです。
17インチタイヤはバランスが取れていて、
ヤリスクロスの18インチのように大げさな感じが
なくていいと思いました。乗り心地もよかったです。

今回、2グレード同時にみることが出来たのは、
とてもよかったと思います。
正直、高いグレードなら、満足できると思いますが、
値段もそれなりに上がってしまいますので…。

価格や内装の作りでヤリスクロスに負けてしまいそうな
キックスでしたが、試乗してその良さがわかりました。

最後に一言。
アリアのカタログがありました。ちょっとびっくり。
Posted at 2020/10/20 22:41:23 | コメント(0) | クルマ
2020年10月17日 イイね!

ヤリスクロスに試乗しました。

行きつけのディーラーさんで、カローラフィールダーの
半年に1回の定期点検を行いました。正直、手厚い点検です。
距離たくさん乗るから、これはありがたいです。

点検の合間にヤリスクロスに試乗しました。
グレードはハイブリッドZでした。最上級です。

運転席には、電動シートがついていました。
今までのトヨタ車とはスイッチのレイアウトが違うし、
動作音は大きいしで、これなら手動の方がいいかな?
ネット記事だと、1モータの新開発シートだそうで…。
いろいろな意味で作り手の苦労みたいなものを感じました。

ヤリスに多大な期待をかけてしまっていたのですが、
以前のブログにも書いた通り、あまりにも…。

ヤリスクロスはどうだったかというと、
ヤリスと別物で、運転して、その良さがよくわかりました。

運転席周りの見晴らしの良さだとか、
ボンネットがしっかりみえるだとか、
運転のしやすさはなかなかのものでした。

ハイブリッドでスルスルと静かに走りますし、
エンジン音があまり入ってこないのも良かったです。

ハンドルは軽いし、キビキビしていていいです。
直進性が何となく頼りない感じは、ヤリスに似ていますが、
ヤリスと違うのは、運転を意識しなくても済む点です。

維持費を考えると18インチタイヤはいささか大げさで、
16インチタイヤでも充分な気がします。それでも、
18インチタイヤで、あの乗り心地は少し驚きでした。
足がよく動いていて、乗り心地がとてもよかったです。

ヤリスクロスは、個人的にはおすすめの1台になります。
自分が車を変えるのは、正直、まだまだ先になりますけど、
次の車の候補には入れておきたいな、と思いました。
Posted at 2020/10/17 21:01:51 | コメント(0) | クルマ
2020年09月06日 イイね!

ヤリスに試乗しました

この日、ヤリスクロスをみることができましたが、
ヤリスを見て試乗することもできました。

グレードはハイブリッドGでした。

正直、パッソの方が小さいはずなのに、
ヤリスの方が小さく感じるくらいでした。
デザインはなかなか良かったです。

前席は、シートバック一体型シートでした。
なんとなく頼りない感じのシートでしたが、
作りは旧型ヴィッツよりもいいと思いました。

後席は、前席のシートの頭が高すぎて、
前方の視界が遮られて圧迫感があります。
険しい山を見ているみたいな…。

後席は狭いとかよく言われていますが、
そこまで狭くは無かったです。広くも無いですけど。
後席だけで言えば、パッソの方が広さを感じます。

荷室はこのサイズではそこそこ。広くは無いです。
荷室だけで言えば、パッソよりは広いです。

ヤリスクロスとは同じようで別物でした。
運転席周りの見晴らしや操作性、
後席の広さとか荷室の広さとか。
ヤリスクロスが立派に見えました。

ヤリスに試乗しました。試乗前の過大な期待は、
走り出して徐々に消えていきました。

ハイブリッドだからといっても、エンジンがかかると、
静かさはありません。アクアと同じくらいです。

気になったのは、直進性の無さです。
真っ直ぐ走らせたいのに、ハンドルが軽すぎて…。
足回りも柔らかくて落ち着き感が無かったです。
アクアに乗った時は、そういう印象が無かったので、
ヤリスに乗って、少し意外な感じがしました。
キビキビしていて運転していて楽しそうだと…。
そう言った方が、聞こえがいいかもしれませんが…。

自分の中のヴィッツ・ヤリス評は、
2代目 > 初代 > 新型ヤリス > 3代目
でした。2代目は本当に良くできていたので。

次は、ヤリスクロスに試乗して、
ヤリスとの違いを確かめたいです。
関連情報URL : https://toyota.jp/yaris/
Posted at 2020/09/14 23:09:11 | コメント(0) | クルマ
2020年09月06日 イイね!

ヤリスクロスを見ました

6月末にRAV4とハリアーに試乗しましたが、
あれから2カ月も経っていたとは、早いものです。

ヤリスクロスをみることができるということで、
行きつけのカローラ店に行きました。

実物はなかなか大柄なサイズ感で驚きでした。
これでコンパクトSUVっていうのも何だろうと。

過去に2代目RAV4に乗っていたので、
SUVに乗っていた時の懐かしさを感じました。

グレードはハイブリッドZで豪華仕様でした。
パワーシートにパワーバックドアという、
装備の面でも非の打ちどころが無かったです。

後席シートは、4対2対4の分割可倒式で、
真ん中を倒すとスキー板が乗りそうです。
これは、便利そうといえば便利そう。

前席も後席も広くて、なかなかいいです。
前席、後席の座面が大きいのもいいです。

ライズの後席は、座面が短かったのですが、
そういうこともなく、いいと思いました。

運転席まわりはいいですね。
見晴らしはいいし、運転しやすそうな感じです。

基本的なグレードはZとGとXの3種類です。
カタログをみると気づくかもしれませんが、
ヤリスとグレード構成や装備が似ていて、
Zグレードを買ってもらいたいんだという、
メーカーさんの意図みたいなものを感じました。

低いグレードにすると、もの足りなさが残る。
高いグレードにすると、価格が跳ね上がる。

走らせてみないと、車の良し悪しがわからずで、
最終評価は、試乗してからにしたいと思います。
Posted at 2020/09/14 21:25:02 | コメント(0) | クルマ
2020年07月19日 イイね!

EDFC ACTIVE PRO コントローラの模型作り

EDFC ACTIVE PRO コントローラの模型作り
もしもカローラフィールダーに車高調をつけるとしたら、何にしようかな?と考えているところですが、なかなか決めてが見つかりません。もう少しノーマルの足まわりで乗ろうかとは思っているのですが、走行距離15万km超えだし、ユサユサとした乗り心地は非常に気になるところです。

車高調は色々ありますが、最近は減衰力自動調整というのがありますね。テインのEDFC ACTIVE PROのコントローラというのもありますし。でも、車の室内にどこに設置したらいいのか…。ということでひとつ考えてみました。

100均で石粉ねんどを買ってきました。ねんどで実寸大で作ったらおおよそ想像つくかな?と思ったので。



EDFC ACTIVE PROのコントローラの模型をほぼ原寸大で作ってみました。ねんど乾燥中のため、まだ完成していませんが、それっぽくはなりました。



ねんどだから重さがあります。本物はもっと軽いかな?
ほぼ原寸大で作りましたが、自分が思っていたよりもコントローラが大きく感じました。どこに配置したらいいかな?と。

車高調選びは、もっともっと慎重に検討したいと思います。
Posted at 2020/07/19 23:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「走行距離が7万キロを超えました (^○^)」
何シテル?   11/01 08:02
ぴかフィル号です。クルマがとても大好きで、音楽、パソコン、お笑いに興味あります。スポーツはスキーが唯一得意です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ライズ ぴかフィル3号 (トヨタ ライズ)
ライズに乗っています。Gグレードの1.2Lガソリンモデルです。 さりげなくフロントフォグ ...
トヨタ カローラフィールダー ぴかフィル2号 (トヨタ カローラフィールダー)
カローラフィールダー 1.5Lガソリン Gグレード エアロツアラーです。 車体と同色の ...
トヨタ カローラフィールダー ぴかフィル1号 (トヨタ カローラフィールダー)
カローラフィールダー 1.5X HIDリミテッドです。 ブロンズマイカメタリックはなか ...
マツダ デミオ デミプー号 (マツダ デミオ)
2007年4月から2020年2月まで 約13年乗っていました。家族の車です。 DYデミ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation